【WIRELESS JAPAN 2010】
UQ渡辺氏が“インターネット的”なWiMAXを紹介、WiMAX2にも言及


UQの渡辺氏

 WIRELWSS JAPAN 2010の最終日、「LTE&4G移動通信サービス構想」という次世代通信関連の講演において、UQコミュニケーションズの執行役員 CTOである渡辺文夫氏が「UQ WiMAXが拓くワイヤレスインターネット世界」と題したセッションに登場した。

 渡辺氏は、携帯電話自体の加入率が減少する一方で、機械と機械を通信でつなぐM2Mのソリューションが増えてきているとした。また、iPhoneとApp Store、Android端末とAndroid Marketといったように、端末とサービスプラットフォームが結びつく現象が起こっており、真ん中の携帯電話事業者の中抜き状態になりつつあるとした。渡辺氏は、コモディティ化やグローバルプレーヤーの台頭によって、国内携帯電話事業者の垂直統合型のビジネスモデルが限界に来ているとの見方を示した。

 また、トラフィック爆発的に増えている状況を説明し、ブロードバンドの世界をどのように広げていくかが課題であるとした。渡辺氏は固定のネットと携帯電話のネットのサービスの違いを紹介し、携帯電話がSIMカードを差し替えれば利用できるものの、基本的には1契約に対し1端末であるのに対して、ブロードバンドは1契約で何台でも端末を接続できると説明した。

 さらに、パソコンなどのインターネットと携帯電話向けのインターネットに必ずしも互換性がないとして、「携帯のネットはインターネットではないと思っていただければわかりやすい」などと話した。渡辺氏は、これまで携帯電話事業者が展開してきたクローズドなやり方ではなく、パソコンのインターネットのようなオープンである必要性を説いた。UQコミュニケーションズについて同氏は、「あえてモバイルブロードバンドインターネットとした。我々はそれを目指している」と述べた。

 また、ブロードバンドがモバイル化していくことの正当性として、電話サービスが有線から無線に移行したことを説明し、同じことがブロードバンドの世界にも起こるのではないかとした。渡辺氏は、「巨大なセルラー(携帯電話)のビジネスに対して、ワイヤレスインターネットの世界はまだ小さい。しかしその後ろには大きなインターネットの世界がある」と語った。UQでは、携帯電話ビジネスではなく、“インターネットのやり方”でオープンにビジネス展開するという。渡辺氏はUQのビジネスについて、「インターネットのインフラの一部」と説明していた。



 LTEとWiMAXの違いについて渡辺氏は、「一言で言うと、ユーザーから見ればそれほど変わらない」と語った。同じOFDM系の技術を採用しており、ユーザーが無線サービスに大差ないとの見方を示した。同氏は、技術的な面でセル設計や、実利用の面で端末やサービスイメージは異なるとした。

 こうした中で大きな違いは、IDの管理の仕方にあるとした。LTEは携帯電話型のサービスとなるため、SIMカードがあり、その根本は電話番号がIDになっている面がある。渡辺氏は、WiMAXは対応端末は管理が別だとし、加入者が複数のデバイスが使えるとアピールした。今後さらにWiMAXや無線LAN対応機器が増えた場合、複数利用が当然になるだろうとした。

 渡辺氏は「対応する端末はすべからくリテール、それがインターネット的だ」と述べた。また、多くのMVNOを受け入れることでMVNO側がUQの想定していなかったサービスを提供しており、こうした点もインターネット的ではないかとした。

 エリア展開についても言及し、同社が2010年度内に1万5000局を敷設する計画で、7月までに9000局程度達成しているとした。既存エリアについてもパフォーマンスを向上させているとした。

 講演では、WiMAXモジュールを搭載したノートパソコンで通信速度のテストが実際に行われ、下りの通信速度は20Mbps程度と計測された。なお、KDDIのブース内に設置されたUQの展示コーナーでも20Mbpsを超える速度が計測されていた。講演では、YouTubeの高画質動画を上映するデモも行わた。

 渡辺氏は、WiMAXの小型基地局やWiMAXレピーターも紹介した。同氏によると、UQ WiMAXのレピーターは、携帯電話事業者らが提供するいわゆるレピータとは異なり、それ自体が小さな基地局、フェムトセルのようなものだという。RFのレピーターはパフォーマンスが出ない場合があるからという。レピータとして成田エキスプレスなどに搭載されているものも、小型基地局と同じような設計とした。



 WiMAXモジュール搭載のノートパソコンは、現在9メーカー43機種。このほか、無線LAN機器の拡大によって、モバイルWi-Fiルーターにも注目が集まっている状況だ。渡辺氏は、WiMAXの利点として、通信契約で契約加入手続きが行える点をアピールし、自宅で好きなときに契約できて、解約もショップに行く必要がないとを説明した。

 このほか、M2M市場に非常に強いと語り、例えば自販機では、WiMAXのモジュールを入れておけば、後から設定を有効にできるとした。品川駅の44面デジタルサイネージには、WiMAXモジュールが採用されているという。

 渡辺氏は、WiMAXに対応したHTC製のスマートフォン「HTC Evo」についても言及し、発売から1カ月で30万台を販売し、売り切れ状態になっていると紹介した。

 渡辺氏は最後に今後のロードマップについて語った。「現状、実利用で20Mbps程度出るが、これが8月には30Mbpsになる。現在、上りの通信速度の最大7.5Mbpsに拡張する予定だが、こちらは総務省の審議待ちとなっている」と述べたほか、負荷のかかる状況でも16Mbps程度出るのではないかとした。

 さらに、WiMAXフォーラムでは、リテール機器の認証制度について、現在の物理的な認証だけでなく、契約プログラムなどを含めた認証を行うよう進めているとした。今年後半にも制度がまとまる予定だ。

 渡辺氏は、「WiMAXはLTEよりも2年ぐらい先行している」と語った。2010年10月に開催される予定の展示会「CEATEC JAPAN 2010」では、下りのスループットが300Mbpsとなる次世代規格「WiMAX2」のデモを披露することを明言した。渡辺氏によると、UQは「光の道から、光のワイヤレスの道へと、みんなが使い倒せるネットワーク」を提供していくとした。


 



(津田 啓夢)

2010/7/16/ 18:22