9月の携帯・PHS契約数、auがソフトバンクに迫る
電気通信事業者協会(TCA)は、2009年9月末時点の携帯電話・PHSの契約数を公表した。携帯電話の契約数における各社の純増数は、ソフトバンクモバイルが10万8000件(8月は11万5100件)、KDDIが10万2300件(8月は7万7800件)、イー・モバイルが8万8200件(8月は6万1100件)、NTTドコモが6万6000件(8月は11万2900件)。
KDDIは純増が10万件台を回復し、1位のソフトバンクに迫った。KDDIは「指定通話定額」が好調で、9月末で140万契約を突破している。ドコモは、2年契約の割引サービス「ファミ割MAX50」「ひとりでも割50」が初めて満期を迎えたことで解約が増加し、純増数が伸び悩んだ。
2009年度は4半期ごとに契約数が公開されることになっているUQコミュニケーションズについては、初めてTCAから契約数が発表され、9月末で2万1700件であることが明らかにされた。
各社が明らかにしたMNPの利用件数(転出・転入を差し引きしたもの)は、ソフトバンクがプラス2万1500件、KDDIがプラス1万9600件、イー・モバイルがマイナス200件、ドコモがマイナス4万1000件となっている。
第3世代方式の純増数は、ドコモが28万8000件、ソフトバンクが22万9100件、KDDIが10万6800件、3Gのみのイー・モバイルは全体の契約数と同じ8万8200件となっている。インターネット接続サービスでは、EZwebが7万8600件、Yahoo!ケータイが5万6600件の純増。EMnetは200件、iモードは9200件の純減となっている。
通信モジュールサービスでは、ソフトバンクが1万8600件、ドコモが1万6300件、KDDIが1万4500件でそれぞれ純増となっている。
PHSはウィルコムのみで、4万2300件の純減。PHSの累計契約者数は443万4900件となっている。
事業者 | 純増数 | 累計 |
NTTドコモ | 66,000 | 55,186,500 |
KDDI | 102,300 | 31,232,700 |
ソフトバンク | 108,000 | 21,316,900 |
イー・モバイル | 88,200 | 1,897,700 |
総計 | 364,500 | 109,633,800 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
NTTドコモ | 288,000 | 51,258,400 |
au | 106,800 | 30,949,000 |
ソフトバンク | 229,100 | 20,237,700 |
イー・モバイル | 88,200 | 1,897,700 |
総計 | 712,100 | 104,342,800 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
iモード | -9200 | 48,669,700 |
EZweb | 78,600 | 26,509,600 |
Yahoo!ケータイ | 56,600 | 16,770,400 |
EMnet | -200 | 58,000 |
総計 | 125,700 | 92,007,700 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
ウィルコム | -42,300 | 4,434,900 |
総計 | -42,300 | 4,434,900 |
事業者 | 純増数 | 累計 |
UQコミュニケーションズ | 21,700 | 21,700 |
2009/10/7 17:39