ニュース
ローソン店頭で「Pontaパス」の入会受付が17日スタート、実際の流れは?
2025年6月13日 14:51
KDDIとローソンは、6月17日から全国のローソン店頭で、KDDIのサブスクリプションサービス「Pontaパス」(月額548円)の入会受付サービスを提供する。ローソンストア100を除くローソンの店頭レジで、月額料金を支払うクレジットカードを登録できるほか、メールアドレスとパスワードを登録するだけの簡易な手続きでPontaパスに加入できる。
ローソン店頭での契約は、スマートフォンでQRコードを読み込み、Webサイトからau IDを発行、メールアドレスの確認をしたのち、表示されるバーコードをローソンの有人レジのスタッフに提示、読み取った後クレジットカードを挿入し読み込ませることで登録が完了する。この際au IDの新規登録では、メールアドレスとログイン用パスワードの登録だけで完了するため、ローソン店内でも比較的簡単に登録できる。ローソンのキヨスク端末「Loppi」での操作は不要。
クレジットカードは、VISA、JCB、Mastercardの3ブランドに対応。auかんたん決済の仕組みを使って決済される。カードは、差し込みのみ対応する。
Pontaパス2000万人に向けての「強力な施策」
KDDIマーケティング本部サービス推進部部長の新井宏史氏は、現在1500万人が加入しているPontaパスについて、ローソンではポイント還元の増額や週替わりでクーポンがもらえる「ウィークリーLAWSON」などを軸に取り組みを進めていると説明。auスマートパスからPontaパスへのリニューアル後も加入数が増加しており、一つの目標としている「加入数2000万人」に向けての「強力な1つの施策」(KDDI 新井氏)と自信を見せる。
また、ローソンのマーケティング戦略本部統括部長の新井晶子氏は、Pontaパスとの連携において、コラボベーカリー施策などさまざまな面での連携を実施。クーポン企画などは「月に何度も利用しているユーザーやローソンクルー(スタッフ)に好評」とコメントする。
ターゲットについてKDDI新井氏は「auを含めすべてのユーザーが利用できる」と説明。通常、au IDの発行にはメールアドレス以外にも登録が必要だが、今回はメールアドレスとパスワードだけで登録できる。この手軽に登録できる点が「今回の肝だ」と語る。au IDのアカウントをすでに持っているユーザーも、登録画面でログインすれば利用できる。
ほかのサブスクへの波及は
サービスの流れを見ると、フランチャイズ(FC)店舗の多いローソン店舗が代理店となるかたちで、KDDIのサブスクリプションサービスの契約を担っているように見える。ビジネス面についてKDDI新井氏は「(KDDIと店舗の)双方にとってメリットがあるような形」として具体的な言及は避けた。
また、今回を契機にそのほかのサブスクリプションサービスの契約について、ローソン新井氏は「ローソンとしてサービス自体を店舗で販売するのは、これまでにない取り組み。今後ユーザーのニーズがあれば拡大する可能性はあるが、まずはPontaパスにしっかり取り組んでいく」とコメント。KDDI新井氏は、「現時点では予定がない」と説明。ほかのサービスへの拡大については「ローソンで取り扱いをするにあたり親和性が重要だと思う。ユーザーにとってその場所で入ってもらうメリットがあるのか考えなければならない」とした。