ニュース

OpenStreetとglafit、スクーター型の小型モビリティを共同開発へ――将来的にシェアモビリティへの導入も

 OpenStreetとglafitは、次世代モビリティのシェアサービス展開に向けて、業務提携契約を締結した。4月に可決された道路交通法改正案で誕生した新車両区分「特定小型原動機付自転車(特定小型原付)」に適合した車両で、自転車の気軽さとバイクの走行距離を両立させた車両を共同開発する。

 特定小型原付は、電動キックボードなど原付よりも小型な自走車両を定義したもの。16歳以上であれば運転免許は不要、ヘルメットは努力義務で、法定速度が車道で時速20km、歩道で時速6kmとしている。歩道走行時には、「歩道通行モード」へ切り替えると走行できる。歩道通行モード中は、視覚的にわかるよう「識別点滅灯火」が使用される。

 提携では、特定小型原付の基準を満たした「スクーター型」の電動モビリティを共同開発し発売。そのスクーター型電動モビリティを、シェアモビリティプラットフォームに導入する。

 導入後は、ユーザーの走行経路や速度などを可視化し、行政と連携の上特定小型原付の利用状況や実態把握などで、より安心安全な交通環境の構築を目指すとしている。

 glafitは、自転車型電動バイクにおいて、1台で「原付扱いの電動バイク」と「自転車」を切り替えて利用できる「モビリティ・カテゴリ・チェンジャー(モビチェン)」機構を開発し、これが特定小型原付の歩道通行モード切替利用の呼び水となったという。

 今後、スマートフォンアプリなどでglaftユーザーが出先でシェアモビリティを利用できたり、所有しているモビリティをシェアリングポートに駐車できたり「保有とシェア」のシームレスな世界観も目指すとしている。

左から、glafit 代表取締役CEOの鳴海 禎造氏と、OpenStreet 代表取締役社長CEOの工藤 智彰氏