ニュース

西新宿で自動運転サービス実現に向けた実証実験、大成建設やKDDIなど

 大成建設やKDDIなど9社は、東京都新宿区西部において自動運転車サービスの実現に向けた実証実験を実施する。期間は1月22日~2月4日。

 参画する企業は、大成建設、ティアフォー、アイサンテクノロジー、損保ジャパン、プライムアシスタンス、大成ロテック、KDDI、日本信号、小田急電鉄の9社。同実験では、新宿駅西口の地下ロータリーを出発地点として、都庁、新宿中央公園前を通過して新宿駅西口中央通りで下車というコースを自動運転システムレベル4相当の性能を備えた車両で運行する。

 新型コロナウイルスの感染が拡大傾向にあることから、一般の利用はできず関係者のみでの実証となる。使用される車両は「トヨタ・ジャパンタクシー」。制御システム「Autoware」のほか、LiDARや各種カメラを14機搭載し、GNSSやIMU(慣性計測ユニット)を備える。自動運転技術を担当するティアフォーによると、歩車分離がなされていて交通量が多くなければ大抵の場所で自動運転で走行できるという。

実際に走行している様子

 周囲の情報は「点群地図」という点の集まりとして表現され、そこに車線や停止線など道路情報、車両のセンサーからの情報をかけ合わせ、前後にある車両など物体も認識。信号情報なども合わせてそうした情報から、発進や停止などどう動くべきかが判断されるという。

 地図データは、特殊な車両で道路周辺を3次元測量。それをもとに生成されている。点群データと信号機などを図形的に抽出し、制限速度・横断歩道など危険ポイントを属性付けるなど運行の全体的支援を行うベクターマップの2つで表現されている。

5G・センサー活用で自動運転

 同プロジェクトを主導する大成建設では、社会実装に向けて街のインフラ・西新宿のまちづくりとの強調・連携が重要と説明する。そこで今回の実証では2つのテーマを設定。1つ目の「自動運転技術の高度化」では信号情報や危険情報との連携、センサーや特殊な塗料を用いたトンネル内での走行支援を実施する。

 信号機と車両がKDDIの提供する5G通信を介して連携。現在の灯色と次に色が切り替わるまでの残り時間を車両へ通知。これにより、通過直前での信号切り替わりによる急減速を避けられるほか、青信号点灯前の発進準備が可能となり、日差しや街路樹などで信号が認識しづらい状況でも安全な走行に寄与する。

 さらに、交差点では右左折時の安全確保のため、センサーを設置。対向車線の車両や横断歩道の歩行者などを検知して、安全に曲がれるかを確認し車両へ情報を伝達する。車両に搭載のセンサーのみでは、死角になる場所が多く、横断中の歩行者を認識できない可能性もあることからの措置。

 また、駅のロータリーにおいても、路上に設置されたセンサーが人が運転する際のカーブミラーのようなイメージで車両から死角になる場所の安全確認に活用されるという。

 景色の変化が乏しく自車位置を見失いやすいトンネル内では、反射強度が異なる塗料を壁面に塗布。車両側のLiDARがその違いを認識することで、トンネル内での自車位置測定を支援する。

 使用される塗料は、高速道路や国道のトンネルに採用されているものをベースにLiDARに検知されやすいよう改良したものという。

利用者の安心に向けて

 2つ目のテーマとなる「社会実装につながる事業面の工夫」では、自動運転がより受け入れられる下地を整えるため、スマートシティ協議会などとも連携を図るという。加えて、より使いやすいサービスとするために、遠隔の顧客見守りや情報体系を整えていく。サービスモデルの検討では、小田急電鉄がアドバイザーとして加わる。

 損害保険ジャパンでは今回の実証において、「自動運転安心見守りサポートサービス」を提供。5G回線経由で車両のAutowareと連携。自動運転の技術や乗車中の留意事項などをアナウンスすることで、乗客の自動運転車に対する不安の払拭を狙う。

 加えて万が一、車両に異常が発生した場合でも、オペレーターがアラートを受信。乗客に呼びかけてトラブルの解消を図るというデモを実証期間中に実施するという。実際のオペレーションは、プライムアシスタンスが担当する。

 損害保険ジャパンで開発中の「自動運転デジタルリスクアセスメント」では、損保ジャパンの自動車事故データに加えてティアフォーやアイサンテクノロジーとの連携でAutowareや点群データを活用し、運転シミュレーションを含めたリスク評価が可能。これにより、走行環境のリスクを定量的。客観的に可視化し安全な実証実験に向けた提言を行ったという。

 同社では今後、事前に事故を予防する自動運転リスクアセスメント、走行中の安心をもたらす自動運転見守りサポート、万が一のときに備えた自動運転専用保険と3つのサービスを実現していきたいとしている。