ニュース

「東京×AR×スマホ」で味わえるアート作品、ソフトバンクと東京ビエンナーレ

 ソフトバンクは、スマートフォンで楽しめるARアートを、東京ビエンナーレと共同で開発した。このARアートは、7月10日~9月5日までの期間で開催される国際芸術祭「東京ビエンナーレ2020/2021」で展示される。

ARアートのイメージ

 本記事では、東京ビエンナーレ2020/2021に先立って開催された記者説明会の様子をお届けする。

オープニングトーク

 説明会の冒頭では、東京ビエンナーレ総合ディレクターの中村政人氏が登壇し、オープニングトークを行った。

 同氏は「アートは、最も特徴的な要素として、ひとつの『気づき』を誘発する力を持っている。我々にとっての今回のチャレンジは、そうした気づきを誘発するために、AR、またはそれに準じたXRの技術を活用すること。スマートフォンやタブレットを通じて、本来はそこにないものが拡張現実の空間で見えてくる。こうした体験は、未知なる可能性を秘めている」と語った。

中村政人氏

プレゼンテーション

 続いてプレゼンテーションが行われ、ソフトバンクと東京ビエンナーレが共同開発した、ARアート作品が発表された。なお、アートの制作にあたっては、開発者ユニット「AR三兄弟」をはじめとして、さまざまなアーティストとのコラボレーションが実現している。

 作品の解説役を務めたのは、AR三兄弟の長男である川田十夢氏。同氏はまず、都市をテーマにした作品「都市と経験のスケール」を紹介した。これは、東京の街並みの中に、力士などの人物が出現するというもの。

【都市と経験のスケール】

 川田氏は、「AR三兄弟はARに関して10年以上活動してきたが、その中でテクノロジーの進化を実感している。今は、ソフトバンクさんの5Gのように、進化したネットワークがないとできないことに取り組んでいる」とコメントした。

川田十夢氏

 次に、現代美術家の椿昇氏による作品「TOKYO BUDDHA」が紹介された。これは、東京のビル群の上空に大仏が出現し、それが積み重なっていくという作品になっている。

【TOKYO BUDDHA】

 椿氏はオンラインで登場し、「アートというのは、本来は自由とか神出鬼没なものであると思っている。拡張現実のような新しいデジタルテクノロジーによって、アートがそういった(本来の)姿に戻れたと感じ、うれしく思う」と語った。

椿昇氏

 続いて紹介されたのは、ファッションデザイナーの山縣良和氏が手がけた作品「Small Mountain in Tokyo」。この作品は、かつて御茶ノ水駅周辺にあった神田山を、ARによって再現するというもの。

【Small Mountain in Tokyo】

 山縣氏もオンラインで登場し、「ARの活用によって、自分たちの考えていることを皆さんにお伝えできるということに、大きな可能性を感じている」とコメントした。

山縣良和氏

 そのほかのARアートとしては、建築家の千葉学氏の作品「ビルクライム」などがある。また、マンガ「進撃の巨人」とコラボしたARアートの公開も予定されている。

【進撃の巨人ARアート(登場編)】

 これらのARアートは、丸の内や有楽町エリア、神田エリアなどに設定された鑑賞ポイントにおいて、ソフトバンクが提供するアプリ「AR SQUARE」を通じて出現する。

クロストーク

 最後に、ソフトバンク サービス企画本部 コンテンツ推進統括部 プロダクト開発部の大塚哲治氏と、東京ビエンナーレのプログラムディレクターである宮本武典氏が登壇し、「5G×アートで東京はもっと面白くなる!?」と題して、川田氏も交えてクロストークを行った。

写真右が大塚哲治氏、左が宮本武典氏

 大塚氏は5Gに関するソフトバンクの取り組みを振り返り、コンテンツ配信サービス「5G LAB」などを紹介した。その上で「AR×アートというのは我々にとって非常にチャレンジングな分野で、このような形で取り組めることをうれしく感じている」とコメントした。

 「5G LABにおけるコンテンツの選定基準は?」という質問に対しては、「現在、コンテンツの選定基準は特に設けていない。いろいろなジャンルで挑戦を続ける中で、さまざまな層の方に5Gを体験していただけるよう努めたい」と語った。