ニュース
「d払い」「au PAY」「PayPay」「楽天ペイ」2020年8月の還元キャンペーンまとめ
2020年8月1日 08:00
本稿では、8月にd払い、au PAY、PayPayユーザー向けに実施されるお得な還元キャンペーンを紹介する。
d払い
NTTドコモが提供するd払いでは、「d払いお買い物ラリー」を実施する。全国のドラッグストアやスーパーマーケットが対象で複数の店舗で買い物をすることで、還元率が最大30%になる。
また、期間中にdアカウントとメルカリを連携し、メルカリでの買い物でd払いで支払うと最大で800ポイントが還元される。期間は8月3日~8月31日まで。
内訳は、dアカウントとメルカリの連携で300ポイント、dアカウント連携後、1000円以上の買い物でさらに200ポイント。メルカリ内でd払いを初めて利用する場合で1000円以上の支払いをすると300ポイント。
この他、全国のセブン-イレブンにおいてd払いで支払うと、通常の還元に加えて最大で+25%を還元するキャンペーンが実施される。期間は8月16日まで。
d払いを初めて使う場合、利用額の25%を還元、すでに利用したことがあれば5%が還元される。Webサイトからエントリーする必要がある。
ポイントは期間用途限定で、エントリーなどの必要はない。
au PAY
KDDIが提供するau PAYでは、「ドラッグストア×au PAY キャンペーン」として対象のドラッグストアでau PAYを利用すると最大で10%還元するキャンペーンを開始した。期間は8月31日まで。
後述するように、三太郎の日はさらに還元が上乗せされ、auスマートパスプレミアム会員であれば最大13%還元になる。
200円(税込)ごとに20Pontaポイントを還元、ひとつのau IDにつき500ポイント/回、1500ポイント/月が上限。
対象店舗は、auのWebサイトで案内されている。
また、「スーパーマーケット×au PAY キャンペーン」として、同じく対象のスーパーマーケットでau PAYを利用すると最大で10%還元のキャンペーンをも実施されている。期間は9月30日まで。
200円(税込)ごとに20Pontaポイントを還元、ひとつのau IDにつき500ポイント/回、1500ポイント/月が上限。
対象店舗はauのWebサイトで案内されている。
7月からスタートの「au PAY生活応援キャンペーン」は8月も引き続き実施される。ローソンにおいてau PAYで支払うと、200円ごとに8ポイント(4%)が還元される。
auユーザーの場合、三太郎の日には200ごとに20ポイント、非auユーザーでも14ポイント還元される。au スマートパスプレミアムカインであればさらに3%上乗せされる。
PayPay
PayPayでは、「ペイペイジャンボ1等最大1000%戻ってくる」キャンペーンを実施する。期間は8月3日~8月31日まで。
期間中、対象店舗で対象のPayPay決済を利用した際に抽選を実施。1等は決済金額の10倍(1000%)、2等は全額還元(100%)、3等は決済金額の5%のPayPayボーナスを還元する。それぞれの当たり本数は7200本、2万6100本、286万9300本。
対象の決済方法はPayPay残高、ヤフーカード、PayPay後払い(一括のみ)。付与上限は期間中10万円相当まで。
さらに、8月1日~8月2日限定で「3,000万ユーザー突破記念!大感謝ジャンボ」が開催される。対象店舗においてPayPay残高、ヤフーカード、PayPayあと払い(一括のみ)のいずれかで支払うと、1等には最大で20倍(2000%)2等で決済金額の全額、3等は決済金額の20%、4頭で決済金額の2%がPayPayボーナスで還元される。
ネットストアでの対象決済はPayPayのみとなる。
また、「東急ストアで最大3%戻ってくるキャンペーン」が8月3日~8月9日までの期間で開催される。対象店舗においてPayPay残高、ヤフーカード、PayPayあと払い(一括のみ)で支払うと支払額の3%分のPayPayボーナスが付与される。付与上限は1回につき1000円、期間中1000円まで。
加えて、ミニアプリ経由でUber Eatsを利用し、1000円以上(税込)の支払いでPayPay(PayPay残高)を利用すると、100円の割引が提供されるキャンペーンも実施される。期間は8月21日~8月31日。期間中に利用できるのは1人につき1度のみ。プロモーションコードを確認・取得する必要がある。
Uber Eatsを初めて利用するユーザーの場合、1500円を上限として最大50%割り引きされる。利用できるのは1度のみ。
それぞれの対象店舗などはPayPayのWebサイトで紹介されている。
このほか、全国いくつかの街で、対象店舗での支払いで10~30%、還元される。還元率や還元上限は地域によって異なる。
対象は、岩手県花巻市(20%)、群馬県富岡市(30%)、静岡県掛川市(10%)、静岡県藤枝市(10%)、兵庫県加西市(20%)、
岡山県岡山市(20%)、広島県府中市(20%)、佐賀県唐津市(20%)。