ニュース

ソフトバンク、家族と離れて暮らす高齢者に安心の「みまもりサービス」

 ソフトバンクは、高齢者と家族をつなぐサービス「みまもりサービス」を12月19日から提供する。料金は無料~980円(税別、以下同)。

 みまもりサービスは、アプリで提供されるサービス。スマートフォンにインストールすることで、ロック解除や充電、歩行など行動記録を見守る家族に通知し、離れて暮らす高齢者の無事を確認できる。

 また、「みまもり電池MaBeee(マビー)」をセットした家電とも連携し、テレビやエアコンのオンオフなどの確認ができる。これにより、安否確認の手段がスマートフォンに縛られず、さまざまな家電の操作から行動確認が可能となる。

2つのプランを用意

 プランは「基本プラン」と「シンプルプラン」の2つが用意される。無料のシンプルプランでは、高齢者1人の見守り、24時間の行動履歴の記録が可能。

 月額980円で利用できる基本プランでは、2人までの高齢者の見守りと365日間の行動記録が利用可能。さらに一定期間、スマートフォンやMaBeeeのセットされた家電が利用されなかった場合、高齢者のスマートフォンに自動音声の電話で安否確認がなされる。

 高齢者が着信に応答しない場合、見守る側の家族のスマートフォンに高齢者が電話に応答しない旨の通知が出され、離れて暮らしていても異変が起きたことを早い段階で認識できる。

 なお、どちらのプランでも、高齢者側に料金の負担はない。

MaBeee(みまもり電池)

 MaBeee(みまもり電池)は単3乾電池サイズのケースであり、中にBluetoothモジュールが組み込まれている。中に単4乾電池をセットして利用するもので、使い捨て電池のみならずエネループなど充電式乾電池でも動作する。

 また、利用中の機器の電池が切れそうになると、見守る家族のアプリにバッテリー警告の通知が出される。ソフトバンクのオンラインストアで3190円で販売される。

みまもりサービスのインターフェイス

 「みまもる」側のアプリからは見守る対象の高齢者の行動履歴が表示される。画面にある「廊下のライト」などの名前は見守る側が自由に設定できる。

行動履歴が表示されている
機器名称の変更ができる
こちらは高齢者用(みまもられる用)。中央のボタンを押すと家族に通知できる

 新しいMaBeeeを使うときは、アプリにMaBeeeを登録する必要があるが、家族側の操作であり、見守られる高齢者は何もしなくてもよい。

 また機種変更時にも、見守る側はアカウントや機器の再登録があるが、高齢者が機種変更した場合は、見守る側が通知メールを送信、高齢者はメールに記載のリンクを数タップするだけで再び利用が可能になる。

ワイモバイルユーザーには特典も

 ワイモバイルユーザーについては、基本プランを月額利用料480円(通常980円)で利用できる。ワイモバイルのかんたんスマホは、アップデートでみまもりサービスアプリがインストールされ、同サービスをより円滑に始めることができる。

 また、このほか60歳以上で新規契約またはMNPで「スマホベーシックプラン」を契約、「スーパーだれとでも定額」に加入するとMaBeeeとLEDセンサーテーブルライトプレゼントの特典がつく。

 プレゼントは、2019年12月19日~2020年1月31日までの期間で実施され、在庫がなくなり次第早期終了する。

増加する高齢者や孤独死への新たな対策

 ソフトバンク 常務執行役員 Y!mobile事業推進本部 本部長の寺尾洋幸氏によると、現時点で家族と離れて暮らす高齢者はおよそ600万人ほどもいる。

左=ソフトバンク 寺尾洋幸氏 右=ノバルス 岡部顕宏氏

 これまでかんたんスマホや迷惑電話対策アプリなどのプロダクトを通して、高齢者を取り巻く環境と向かい合ってきたソフトバンク。今後も増加が見込まれる高齢者とその家族のつながりに新たなサービスで貢献を果たす。

 寺尾氏は「誤解のない、利用しやすい料金を設定した」と語る。「高齢者への販売」というと法外な金額の販売というイメージがつきまといがち。そこで今回は高齢者は無料、みまもる家族にのみ料金を設定した。

 みまもりサービスのアプリに連動するIoT乾電池「MaBeee」の開発元であるノバルス 代表取締役の岡部顕宏氏は、2025年までに独居高齢者は700万人を突破する見込みと解説。さらに高齢者の孤独死も15年前と現在の水準を比較すると倍増しているという。高齢者問題は日本にとって早急に解決すべき差し迫った問題だ。

 岡部氏は「MaBeee」のメリットを「かんたんさ」にあると語る。市場には多くの「みまもり」製品があるが、多くの場合は専用機器を必要とし、設置には工事をしなければならないこともある。

 MaBeeeの場合、電池をセットするだけで使用準備が整うため、ほかの製品に比べて初期コストが低く抑えられる。また、センサーなどが丸見えになっているそのほかの市場の製品は異なり、普段使っている家電に溶け込んだ形で利用できるため、高齢者が「監視されている」と感じる精神的ストレスの軽減にも一役買うことになる。