ニュース

ドコモとNEXCO東日本、東京湾アクアラインの渋滞予知を30分単位で「見える化」

 NTTドコモと東日本高速道路(以下、NEXCO東日本)は、東京湾アクアラインで実証実験中の「AI渋滞予知」をリニューアルし、30分単位で時間帯別のアクアライン通過に要する時間と交通需要予測を12月22日より提供する。

東京湾アクアラインの「AI渋滞予知」をリニューアル

 東京湾アクアラインでは、ドコモの「リアルタイム人口統計」と、NEXCO東日本が保有する過去の渋滞実績および規制情報などをかけ合わせ、ドコモが人工知能(AI)技術を用いて開発した「AI渋滞予知」により、帰宅時間帯の渋滞を予測する実証実験を2017年12月から実施。渋滞の開始時刻やピーク時の渋滞距離などの情報をNEXCO東日本が提供する「ドラぷら」で配信している。

 今回のリニューアルでは、ドコモの「リアルタイム人口統計」により把握した当日の人出を元に、数時間先までの高速道路の所要時間および交通需要を予測する。同技術の導入は世界初という。リニューアルにより、東京湾アクアラインの通過所要時間を30分ごとに把握できる。

 両社によると、新技術の導入により渋滞予知の精度は大幅に改善したという。具体的には、所要時間の誤差が30分以上となる時間帯の割合が、従来の渋滞予報カレンダーの8.2%に対して0.8%に、20分以上となる割合が26%に対して6.7%に改善したほか、実際の交通量に対する予想交通需要の誤差は9%となった。

新技術により予測精度が改善

 従来の「AI渋滞予測」では、渋滞の開始時刻、ピーク時刻、終了時刻、ピーク時の渋滞距離を配信していたが、新たな実証実験では30分単位の所要時間、交通需要を配信することで、東京湾アクアラインの利用者が通行時の予定をたてやすくなるだけでなく、交通量が多く混雑が予想される時間帯を避けて道路を利用しやすくなる。

リニューアル前
リニューアル跡

 NTTドコモおよびNEXCO東日本では、実証実験の検証後、本格導入と他路線への展開に向けた検討を行うという。

「ドラぷら」での配信イメージ