ニュース

5G時代のスポーツ観戦は多視点で――ドコモが提案する新体験

 2020年の商用サービスを目指し、開発が進められている「5G」(第5世代のモバイル通信方式)。22日、NTTドコモは5Gを活かす新たな楽しみ方として、“12Kサイズ”の高精細な映像中継と、スポーツを多角的な視点で中継する仕組みを公開した。

4K映像×3で12K、リアルタイムに合成・中継

12Kサイズのワイドスクリーン

 「5G Vision」として紹介された展示は、ソニー製のクリスタルLEDディスプレイを組みあわせたワイドスクリーン。その解像度は12K(1万1520ピクセル)で、視野のほぼ全てを覆う。

 品川にある同社ビルに、3台の4Kカメラを設置。それぞれが捉える映像を合成し、途中で5Gによる無線通信区間を挟みながら、12Kディスプレイに送り出すという仕掛け。

正面から観たところ

 現在のLTEでは、そこまで高精細・大容量の映像をリアルタイムに伝えるのは難しく、遅延もそれなりにある。しかし5Gであれば、映像の合成処理にかかる時間を除けば、遅延は1ミリ秒以下。すでにドコモでは8Kサイズの映像を12枚、同時に伝送する実験にも成功しており、5Gだからこそ実現できるものとして、今回、披露された。一般ユーザーが体験できる機会は今のところないようだが、今後の展開に期待したい。

システム構成図
近寄ってみたところ
5Gの無線通信装置

数多くのカメラでスポーツを観戦する

 大容量な通信を活かす体験として、紹介されたのが「未来のスポーツ観戦体験」。今回、報道陣向けには、車いすフェンシング世界ランク1位のベアトリーチェ・マリア・ヴィオ選手と、2015年フェンシグ世界選手権金メダリストの太田雄貴選手が、車いすフェンシングで戦う様子を紹介。

 このデモンストレーションは、2017年11月の東京パラリンピック1000日前記念イベントで披露されたもの。試合の映像を複数のカメラで捉え、手元のタブレットで切り替えて観られるほか、カメラと同じ位置にディスプレイを設置して、現場と同じ視点で舞台を観られるようにしている。

フェンシングの剣先を可視化する仕組みも
手元のタブレットで視点を変えて観る
脇にあるディスプレイは中腰で観る感じ
車いすに重なるような視点で観られる
別の視点から観戦
逆側から観たところ

5G事業化に向けた新部署設置、「4割下げられる」の影響は

 5G時代に向けて、VRなどこれまでにない形でスポーツを楽しめるようにする、というアイデアは、携帯各社で推進しているところ。NTTグループは、2020年の東京オリンピック・パラリンピックのゴールドパートナーだが、NTTドコモの5G事業推進室室長である太口努氏は「(オリンピック・パラリンピックが)重要なイベントで、マイルストーンだと考えている」とコメント。

5Gイノベーション推進室の奥村幸彦担当部長(左)と5G事業推進室の太口努室長(右)

 ユーザーにとって、オリンピック・パラリンピックが初めての5G体験になるかどうかはわからないが、と前置きしつつ、サービス内容をじっくり検討していくと説明。また、オリンピック・パラリンピック開催前年の2019年は、プレ大会が開催されることでも知られている。そうした機会は、NTTドコモにとっても、5Gのテストができる絶好の機会とも言える。現時点で具体的な計画はないとのことだが、「何かしら(5Gの)アピールは、2020年を待たずにできることがあれば考えたい」(太口氏)と前向きな姿勢。

 この太口氏が室長を務める5G事業推進室は、6月に新設されたばかりの組織。ドコモ社内では経営企画部に属する形となっており、まさに5Gの事業化に向け、料金面を含めて、事業としての5Gの立ち上げをリードしていく部署だ。

 今回の報道関係者向けイベントの前日である21日には、菅義偉官房長官が「携帯電話の料金は4割程度下げる余地がある」と発言したと報じられている。もしそうなれば、5Gの展開にも影響するのでは? という質問に、太口氏は「ドコモとしても深刻に受け止めている。5Gでは大容量になり、その良さを感じてもらえるよう料金体系をしっかり考えていかねばならないが、まだ決まっていない。社内でのコンセンサスを整えながらしっかり考えたい」とコメントしていた。