スタパ齋藤の「スタパトロニクスMobile」
スマホで耳掃除! 耳の奥まで見える〜♪
2018年11月5日 06:00
サンコー「スマホでWiFi耳かきスコープ」を使ってみた
以前から気になっていた「耳の穴のなかが見える耳掃除ガジェット」。スマートフォンにUSB接続できる細いカメラで、カメラの先には耳かきがあり、耳のなかの映像をスマホ上で見ながら耳掃除ができるというものです。2018年9月にサンコーからWi-Fi対応版である「スマホでWiFi耳かきスコープ(WIFEARCM)」(公式ページ)が発売されたので、サクッと購入してみました。
じつは以前にAndroid対応・有線接続の耳掃除スコープを買ったんですが、うっかりミスで使用中のスマホはその製品に非対応で、使用不能の憂き目に。で、今回はWi-Fi接続にも対応してiPhoneでも使えるようになったということで、リベンジ的に購入したというわけです。
使ってみた印象から書いちゃいますと、画質がもう一歩とか、耳かきとしてちょっと扱いにくいとか、ピントが合う範囲が狭いとか、少々の使いにくさがあります。でも、これまで見えなかったものがイロイロ見えて、けっこー実用的だし何かと興味深い。イイじゃんコレ! と、なかなかの満足感が得られました。てなわけで以降、この「スマホでWiFi耳かきスコープ」の機能や使用感について書いてみたいと思います。
スマホ&PC対応のマイクロスコープ型耳かき
まず「スマホでWiFi耳かきスコープ」の概要から。少々前述しましたが、スマホやPCに接続できる棒状のマイクロスコープで、その先端に耳かきを装着できます。USBケーブル付きマイクロスコープ部と、Wi-Fi/電源モジュール部に分かれていて、両方をつなぐとスマホとWi-Fi接続して使えます。マイクロスコープ部単体でも、PCやAndroid端末とUSB接続して使用可能。スマホ側には専用アプリをインストールします。
対応端末は、Windows 7/8/10およびmacOS High Sierra 10.13.5以上のPC、iOS9.0以上のiPhone/iPad、Android OS4.2以上のAndroidスマートフォン/タブレット。PCはUSB接続のみ、iPhone/iPadはWi-Fi接続のみ、Androidは有線/無線両対応です。ただし、Androidで有線接続して使う場合、OTG機能(USBホスト)・UVC対応である必要があります。
使い方ですが、スマートフォンの場合は専用アプリをインストールし、スマホとスコープを接続する程度でOK。PCの場合はUSB接続するだけですが、Webカメラなどを使えるカメラビューワーソフトが別途必要です。細かな使用法については、コチラにPDF説明書がありますのでご覧ください。
どんな映像が見られる?
さて、早速このマイクロスコープからの映像を見てみましょう。iPhoneで使った例として話を進めます。iPhoneとマイクロスコープをWi-Fi接続し、iPhone側で「YCamera」アプリ(App Storeプレビュー)を起動すれば使えます。
非常に簡単に使い始められます。続いて、実際に耳の穴のなかを見た映像を。YCameraアプリで撮影した動画から静止画を切り出しています。
といった感じ。耳かきが装着されている状態だと、ちょっと映像が見にくいですネ。また、一般の耳かきとくらべると、このスコープは太め。さらに耳かきを装着すると「耳かきとしてはかなりゴツめ」なので、あまり耳の奥には入っていきません。
続いて、PCで使ってみました。耳かき部は取り外して、マイクロスコープだけで耳のなかを見てみます。PCはMacを使用。映像を見るアプリとしてはOS標準のQuickTime Playerを使っています。
耳かき部を外した状態では、単純にマイクロスコープとして使えるというわけです。使えると言っても、ピントが合うのはカメラ先端から約1.4~2cmの範囲。カメラで言うところの「ワーキングディスタンス」がとても狭く、さらに手で保持して撮影(というか対象を観察)するのでブレブレに。なかなかキレイな映像にはなりません。でも、マイクロスコープとして使ってみると、普段は見えない世界が覗けて非常に愉快です。実際に耳以外も見てみましょう。
正直、画質はイマイチ……というか色味も良くなくてガサガサした低画質で、手でカメラを持つためブレブレで見づらい感じ。なんですが、どれも初めて見るような映像で、さまざまな対象を観察していて興味深い。楽しい♪ かな〜り遊べるマイクロスコープです。
ただ、製品名「スマホでWiFi耳かきスコープ」にもある「耳かき」としての使い勝手ですが、正直、わりとツラいものがあります。
まず、耳かきとしてはゴツめ太め。耳の奥へ入りにくいです。また、やや太めのケーブルや調光部分が手先の動きを邪魔し、耳かきとして扱いづらい感じ。さらにスコープ付き耳かきとして見ると、映像の上下左右がわかりにくく、使いこなすのにけっこう慣れが必要です。
てな感じで、製品名どおり使おうとすると、やや無理がある「スマホでWiFi耳かきスコープ」。なのですが、スマートフォンやタブレットと組み合わせて気軽に使える「マイクロスコープ」としては、かなり遊べます。税込3980円でここまで遊べれば、十分満足できる筆者です。興味のある方は、ぜひこのマイクロスコープでいろいろ観察してみてください♪