ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルGIF
ムーバエリアでも使えるFOMA初のデュアルネットワーク端末「N2701」
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、PDAに至るまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindowsXP基本編完全版」「できるVAIO 基本編 2003年モデル対応」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。


ようやく登場したW-CDMA/PDCデュアル端末

 NTTドコモがサービスを提供している第3世代携帯電話サービス「FOMA」。今年に入り、急速に端末のラインアップを拡充しているが、エリアなどを不安視する声も多く、W-CDMAネットワークとPDCネットワークを1台で利用できるデュアル端末の登場が期待されていた。そんなユーザーの希望に応えて登場したのがW-CDMA/PDCデュアル端末「N2701」だ。筆者も実機を購入したので、レポートをお送りしよう。


FOMAサービスへの移行の切り札になるか

NTTドコモ/NEC『N2701』。サイズ:51×104×28mm(折りたたみ時)、130g。ピンク(写真)、グレーをラインアップ
 NTTドコモの次世代携帯電話サービス「FOMA」は、2001年10月の正式サービス開始から約1年半以上が経過した。サービス開始前には強気だったNTTドコモの姿勢も予想以上の苦戦から昨年後半にはかなりトーンダウンする結果になった。しかし、今年に入り、徐々に端末のラインアップを拡充し、加入者数も50万契約を超えるところまで伸びている。2004年には50Xiシリーズを上回るスペックの端末を投入するというコメントもあり、いよいよ本格的にFOMAがNTTドコモの主力サービスになる兆しが見えてきた。

 当初の計画に比べ、FOMAが苦戦したのはいくつかの理由が考えられるが、ひとつは端末のスペック、もうひとつはエリアの問題だ。端末のスペックについては、今年に入って販売された端末が504iシリーズとほぼ同等の機能を搭載しており、少しずつPDCサービスの端末との差は埋まりつつある。505iシリーズが登場したことで、また少しスペック的に離された印象もあるが、昨年の状況に比べれば、大きく改善していることは確かだ。

 これに対し、なかなか解決できないのがエリアの問題だ。auが提供する次世代携帯電話サービス「CDMA2000 1x」は、従来のcdmaOneのネットワークを利用できたため、世代が進んだことによるエリアの心配をほとんど感じなかったが、W-CDMAのネットワークをゼロから構築しなければならなかったFOMAは、エリア的に苦戦を強いられている。現在、NTTドコモはカタログなどで、「関東甲信越で人口カバー率約98%」「全国での人口カバー率も約93%」と謳っているが、これらはいずれも平面的なエリア展開であり、実際に使っている身としては、地下やビル内など、まだまだ使えないエリアが多い。複数の端末を持ち歩いている筆者は、CDMA2000 1xやJ-フォンが使えるのに、FOMAだけが使えないというシーンに日常的に出くわしている。一時期に比べ、エリアは改善されたが、現行のPDCサービス並みのエリアを確保するのは、まだ難しそうな印象だ。

 こうした状況に対し、NTTドコモではW-CDMAとPDCのネットワークを切り替えて利用できる「デュアルネットワークサービス」を2002年7月1日から提供している。デュアルネットワークサービスはFOMA端末とPDC端末を持ち、1つの電話番号で切り替えながら利用するというものだ。都市圏などではFOMAを利用し、FOMAのエリア外になってしまう場所ではPDC端末に切り替えて利用する。切り替えの操作は特定の電話番号に発信し、暗証番号を入力するだけだ。PDCネットワークに切り替えたときはメールがWebメール形式になることやPDCネットワークでの公式サイトの有料コンテンツが利用できないなどの制約はあるが、FOMAのエリアを補うサービスとしては非常に有用なものだ。ちなみに、今年3月現在、FOMAの約33万契約中14万5,000契約(44.1%)がデュアルネットワークを利用しているという。


 今回紹介するNEC製端末「N2701」は、このデュアルネットワークを1台の端末で利用できるFOMA初のW-CDMA/PDCデュアル端末だ。互換性がない2つの通信方式を搭載したデュアル端末としては、ドッチーモ(PDC/PHS)やN601wg(PDC/GSM)、P601wk(PDC/cdma)、J-フォンのV-N701(W-CDMA/GSM)やNOKIA 6650(W-CDMA/GSM)などがあるが、メールやブラウザ機能も含め、トータルに2つの通信方式を利用できるようにした端末は意外に少ない。また、N2701は今年はじめに登場した同じNEC製FOMA端末「N2051」をベースに開発されているようで、端末開発において、NECと協業しているパナソニック製FOMA端末「P2102V」、先日発表されたNEC製FOMA端末「N2102V」などと、基本的なソフトウェアを共通にしている。つまり、FOMA端末の中では比較的、こなれたソフトウェアによって構成されているという見方もできる。実機を見ながら、出来をチェックしてみよう。


背面に伸縮式アンテナを備えた折りたたみデザインを採用

PDCとのデュアル端末ということもあり、背面には伸縮式アンテナを装備
 製品のスペックや細かい仕様については、NTTドコモNECの製品情報ページ「ケータイ新製品SHOW CASE」を参考にしていただくとして、ここでは筆者が購入した端末で得られた印象を中心に紹介しよう。

 まず、ボディは折りたたみデザインを採用しているが、従来のNシリーズのFOMA端末と違い、背面にPDC端末でおなじみの伸縮式アンテナを備えている。長さはN505iに比べると、わずかに短い。この伸縮式アンテナは800MHz帯のPDCネットワークを利用するのものだが、逆にその部分がデザイン的に「FOMAらしくない」という見方もできる。ヒンジの近くには従来のFOMA端末で見かけなかったFOMAロゴのエンブレムが埋め込まれている。

 基本的なボディデザインはN2051と同じコンセプトのものだが、伸縮式アンテナの装備により、全体的なイメージは大きく異なる。右側面の丸型のイヤホンマイク端子、左側面の外部接続端子の位置なども共通だが、赤外線通信ポートはN2051の右側面からカメラ部横のトップ側に変更されている。


液晶ディスプレイは176×240ドット表示が可能な約2.2インチTFDカラー液晶を採用 背面ディスプレイはモノクロ液晶。電波状態のほか、デュアルネットワークの切り替え状態を確認できる

ボタン類はニューロポインター内蔵のマルチファンクションキーを中心にレイアウト
 液晶ディスプレイはN2051と同じ176×240ドット/65,536色表示が可能な約2.2インチTFDカラー液晶パネルを採用する。背面のイルミネーション・ウィンドウも同じモノクロ液晶を採用し、日時や電波状態、着信の有無などを表示することが可能だ。背面液晶ディスプレイはN503iSから数えて約2年近く、同じデザインを採用していることになるが、時計などのグラフィック表示も含め、もう少し工夫を加えて欲しいところだ。

 ボタン類はN2051やN2102Vと同じように、ニューロポインターを内蔵したマルチファンクションキーを中心にレイアウトされている。N2051のマルチファンクションキーはN2002/2001の面影を残し、4方向に突起が出ていたが、N2701は突起がなくなり、円形となっている。N2051ではマルチファンクションキーの左右に、着信時に点灯するLEDが備えられていたが、N2701ではこれに加え、マルチファンクションキーの周囲、左右上のファンクションボタンの一部も青く点灯する。マルチファンションキー左右上のファンクションボタンは待受画面時に左上が[メール]ボタン、右上が[iモード]ボタンとして機能する。左下にはタスクメニューやネットワーク切替メニューを呼び出す[MULTI]ボタン、右下にはメニュー画面を呼び出す[MENU]ボタンを備える。左側面の[ホーム]ボタンと[メモ/確認]ボタンは従来のNシリーズと共通で、コンテンツやメール閲覧時のスクロールボタンとしても利用できる。


ニューロポインターの操作感はN2051とほとんど変わらない 側面のキーはスクロールボタンとしても利用可能

FOMA優先のデュアルネットワーク

 機能面についてだが、これも基本的にはN2051とほぼ共通仕様となっており、PDC端末で言えば、昨年販売されていたN504iと同等ということになる。

 まず、各機能を呼び出すメニュー画面は、9分割のアイコン表示で、もう一度、[MENU]ボタンを押して、カスタマイズが可能な「オリジナルメニュー」で利用することも可能だ。アイコンなどを貼り付けられるデスクトップ機能も継承されており、ブックマークや電話帳データなどを貼り付けておくことができる。出荷時にはカメラ機能のアイコンが貼り付けられている。


アイコン表示の「Main Menu」の画面。ガイド機能をONにすれば、各アイコンの内容も表示される カスタマイズ可能なオリジナルメニューは、従来通りの一覧式を採用 デスクトップにはブックマークや電話帳データなどを貼り付けておくことができる

 メールはフォルダによる管理に対応し、自動振り分けや複数のメールを選んで他のフォルダに移動するといった使い方もできる。ただ、自動振り分けのキーワードはメールアドレスに限定されており、最近のNシリーズで採用されることが多い「ゴミ箱」機能も搭載されていない。ブックマークもフォルダによる管理が可能となっている。

 日本語入力はN504iSなどで採用されている「T9入力」「ワード予測」がサポートされており、ダウンロード辞書にも対応する。T9入力については、N2051のレビューなどでも紹介した通り、文字を入力するためにボタンを押す回数こそ少ないものの、「ひらがな入力」→「変換前の候補(ひらがな)選択」→「変換前の候補(ひらがな)確定」→「漢字に変換」→「確定」というステップを踏まなければならない。やや操作が煩雑な印象があり、好みの分かれるところだ。T9入力とワード予測は別々の機能なので、通常のかな入力(マルチタップ式)に切り替え、ワード予測をONの状態で使うこともできる。ただ、ワード予測も候補を選択するのに、ニューロポインタを操作するか、マルチファンクションキーの下方向の長押しをしなければならない。


メールはフォルダによる管理に対応。最近のNシリーズで採用されている「ゴミ箱」の機能はない T9入力は好みの分かれるところ。ワード予測は便利だが、操作感は今ひとつ

デュアルネットワークの切り替えは3種類の設定が可能。自動を選択したときはFOMAが優先される。切り替え時間も短い
 さて、N2701で最も気になるデュアルネットワーク対応の部分だが、ネットワークの切り替えは[MULTI]ボタンの長押しで行なう。ネットワーク切り替えで[自動]を選択すると、W-CDMAネットワークとPDCネットワークのいずれかを自動的に選択するようになり、両方が使えるエリアではW-CDMAネットワークが優先される。[FOMA]や[mova」を選んだときは、それぞれ選んだネットワークのみが利用できる。つまり、通常は[自動]に設定しておき、どうしても着信を逃したくないときは[mova]を選択しておけばいいわけだ。

 ただ、デュアルネットワークサービスではPDCネットワークに切り替えたときにメールが直接、端末に届かない(iモード公式メニューに接続して、Webメール形式で閲覧)、iモードの公式コンテンツの有料サービスが利用できないなどの制限があるので、その点は覚えておきたい。ちなみに、PDCネットワーク利用時の制限については、ネットワーク側で対処することもできるため、将来的にPDCネットワークに切り替えたときにメールが着信したり、公式コンテンツが利用できるようになる可能性も十分ありそうだ。


現在、どちらのネットワークを利用しているのかは画面右上のアイコンでわかる 「mova」は、PDCネットワークを利用していることを示している

PDCネットワーク利用時に画像添付メールを送ろうとすると、警告画面が表示される。画像を送りたいときはいったんメールを保存し、ネットワークを切り替えてから送信する
 また、PDCネットワークに切り替えた場合、メールの送信は通常通り、端末上から操作できるが、500バイトを超える本文や添付ファイルは削除される。同様にパケット通信料もPDCネットワークの1パケットあたり0.3円が適用される。FOMAのパケット料金で最も高い場合とわずか0.1円しか違わないが、FOMAを利用したときの1.5倍になるので、基本的にPDCネットワークは主に通話のためと考えた方がいいだろう。この他にもPDCネットワークに切り替えた場合は、通話中にメールやiモードコンテンツを閲覧できる「マルチアクセス」が利用できないなどの制限もある。

 ところで、N2701をデュアル端末として利用するには、デュアルネットワークサービスの契約が必須条件になるが、この場合、デュアルネットワークサービスを利用できる端末がN2701に限定され、FOMA端末とPDC端末の2台を切り替えながら使う従来のデュアルネットワークサービスの利用はできなくなる。そのため、N2701を購入するときは、FOMAカードに記録する情報も変更される。すでに、FOMAでデュアルネットワークサービスを契約していて、N2701への移行を検討しているユーザーは注意が必要だ。


スムーズになったデジタルズーム

 内蔵カメラは、背面側に約31万画素、内側に約10万画素のCMOSイメージセンサによるものを搭載している。N2051ではフォトライトが装備されていなかったが、N2701では背面側、内側ともにフォトライトが装備されている。撮影できる静止画サイズは、640×480ドットの「VGA」、176×198ドットの「待受画面」、176×144ドットの「メール(大)」、128×96ドットの「メール(小)」の4種類で、カメラ起動時の[機能]メニュー内の[画像サイズ設定]から設定が可能だ。N2051ではカメラ起動時に[VGAフォトモード]という項目があったが、N2701では[フォトモード]に統合されている。ちなみに、本体を閉じた状態での撮影には対応していない。静止画の保存設定は画質優先と圧縮優先から選ぶことができる。


外側のカメラは約31万画素のCMOSイメージセンサを採用。カメラ部とイルミネーションウィンドウの間にある部分がライト 内側のカメラは約11万画素のCMOSイメージセンサを採用。N2051同様、目立たないデザイン。受話部上の楕円の部分がライト

VGAサイズのサンプル画像。ちょっと季節はずれになってしまった(笑) 「メール(大)」サイズのサンプル画像

 動画の撮影サイズは176×144ドットの「サイズ大」と128×96ドットの「サイズ小」の2種類から選択できる。動画容量は「メール」と「動画メモ」の2種類、動画保存設定は「標準」「画質優先」「時間優先」の3種類から設定することができる。iモーションメールとして送信できるのは、動画容量を「メール」に設定して撮影し、ファイルサイズが20ブロック(機能メニュー内の「iモーション情報」で確認可能)以下のときに限られる。

 撮影時の機能としては、4パターンの「輪郭強調」、セピアや白黒などの「色調切替」、1~15秒の範囲で設定できる「セルフタイマー」、通常モードと暗闇モードが選べる「カメラ感度調節」、晴天や電球、オートなどの設定ができる「ホワイトバランス」などが用意されている。N2051ではカメラ起動時にマルチファンクションキーの左右で明るさの調整ができたが、N2701では[機能]メニュー内の[明るさ調節]で設定する方式に変更されている。

 カメラ周りの機能でN2051と大きく異なるのは、デジタルズームがなめらかになった点だ。倍率は外側カメラで最大3.5倍、内側カメラで最大2倍と共通だが、N2051のデジタルズームが切り替え式だったのに対し、N2701ではマルチファンクションキーを左右に操作することで、多段階のなめらかなズームが可能だ。ズーム機能は静止画撮影の「メール(大)」と「メール(小)」設定時、動画撮影で利用できるが、動画撮影中のズームはできない。


カメラ機能の多くは[機能]メニューから設定が可能。現在選択している撮影サイズも右下に表示される(画面では「Large」) ズームは撮影前にしか設定できないが、なめらかにズームするようになり、細かい調整が可能になった

 撮影した画像は「ムービーリスト」「フォトリスト」の一覧表示で見ることができる。サムネイル表示ができないのは残念だが、画像を表示した状態でマルチファンクションキーを左右に操作することで、他の画像を順番に見ることはできる。画像編集についてはN2051とほぼ同等で、VGAサイズで撮影した画像はメールや赤外線通信での転送以外に使い道がなく、待受画面に貼り付けることもできない。このあたりの仕様は早急に改善してもらいたい点だ。

 また、カメラで撮影した画像の送信についてだが、FOMAではメールに添付する形で送信できるが、PDCのiモード端末は画像が添付されたメールを受信できない。そこで、NTTドコモではドリームネットが提供するサービス「どりーむ・ドコアル」をカタログなどで紹介している。「どりーむ・ドコアル」ではメールアドレスも発信者のものが通知されるため、実用上は特に大きな不満もないのだが、欲を言えば、N2701でPDCモードに切り替えたときはiショットを利用できるようにするなどの工夫があっても良かったのではないだろうか。


フォトリストは一覧表示で見ることができる。VGAか、その他のサイズかはアイコンで見分けられる 画像を開いた状態でマルチファンクションキーを左右に操作すれば、前後の画像が見られる

実用性重視のFOMAユーザーは「買い」

 さて、最後にN2701の「買い」について考えてみよう。機能的なマイナス面を補い、504iシリーズとほぼ同等のスペックを実現している新世代のFOMA。F2051、N2051、P2102Vに続いて登場した「N2701」は、W-CDMAネットワークとPDCネットワークを切り替えながら利用できるFOMA初のデュアル端末だ。デュアルネットワークサービスを1台の端末で利用できるだけでなく、2つのカメラを装備し、iモーションメールなどのFOMAならではのサービスも利用できる。デザイン的にはやや地味な印象が残るが、FOMAの弱点と言われるエリアをカバーできるというメリットは大きい。

 これらの点を総合すると、N2701を「買い」と言えるのは、iモーションメールなどのFOMA独自のサービスや安価なパケット通信料にメリットを感じながら、エリアが心配でなかなか移行できないユーザーということになる。特に、国内出張や郊外に出かけることが多いユーザーには、メリットが大きいだろう。ただ、カメラ周りの機能に不満が残ること、外部メモリスロットを装備していないこと、他のFOMA端末と違い、FOMAサービスの売りのひとつであるテレビ電話サービスが利用できないことなど、気になる点もいくつかあり、これらは購入時によく検討する必要があるだろう。

 最後に余談をひとつ。あくまでも筆者の勝手な予想でしかないが、デュアル端末はコストが全体的に高くなってしまうため、今後、FOMAのデュアル端末の追加はあまり期待できそうにない。もし、W-CDMA/PDCのデュアル端末を狙っていたのであれば、N2701は今後も含め、唯一の選択肢になるかもしれない。



URL
  ニュースリリース(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/03/whatnew0527a.html
  製品情報(NTTドコモ)
  http://foma.nttdocomo.co.jp/term/n2701_01.html
  ニュースリリース(NEC)
  http://www.nec.co.jp/press/ja/0305/2701.html
  製品情報(NEC)
  http://www.n-keitai.com/lineup/foma2701/
  デュアルネットワークサービス(NTTドコモ)
  http://foma.nttdocomo.co.jp/service/dual01.html
  どりーむ・ドコアル(ドリームネット)
  http://www.dream.com/contents/docoal/

関連記事
ドコモ、デュアルモード端末「N2701」を6月11日発売
ドコモ、FOMAとPDCのデュアルモード端末「N2701」を公開
FOMAとPDCを同一番号で使えるデュアルネットワークサービス
N2701(ピンク)
ドコモ、メールで動画を送れる「iモーションメール」
iモーションメールに対応したFOMAスタンダード端末「N2051」


(法林岳之)
2003/07/22 15:10

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2003 Impress Corporation  All rights reserved.