ニュース
パナソニック、Androidデジカメの量産版「LUMIX CM10」を2月発売
(2016/1/19 18:21)
パナソニックは、本格的な撮影機能を備えながら、OSにAndroidを搭載しスマートフォンのように利用できるデジタルカメラ「LUMIX DMC-CM10」を2月25日に発売する。オープンプライスだが、店頭価格は税別で10万円前後になる見込み。
「LUMIX DMC-CM10」は、同社がコミュニケーションカメラと位置づけている製品の第2弾。2015年3月発売の前機種「LUMIX DMC-CM1」は2000台の限定販売だったのに対し、今回の「CM10」は販売台数を限定しない量産版となる。
ハードウェア上は「CM1」とほぼ同一で、違いは通話機能を搭載しない点。LTEや3Gの対応周波数帯は変わらず、データ通信とSMSのみに対応する。そのほか、デザインではレンズ周辺部のカラーをシルバーからブラックに変更されたほか、ストラップをつけやすく改良されたといった細かな差異がある。
音声通話に対応しない以外は、スマートフォンと同様に使える。OSはAndroid 5.0で、Google Playに対応。撮影した写真をアプリで編集したり、SNSやクラウドストレージにアップロードしたりできる。撮影場所を探せる「Photo Search」などのアプリをプリインストールしている。カメラへの切り替えスイッチによってAndroid OSからカメラ撮影機能に素早く切り替えることができる。
コンパクトデジタルカメラとしてはハイエンド機に相当する。センサーは1型の高感度MOSセンサー(有効画素数2010万画素)で、レンズは5層6群の広角タイプ「28mm F2.8 LEICA DC ELMARITレンズ」を搭載。焦点距離は10cm~無限遠。最大4倍のデジタルズーム対応。
Android OSを動かすチップセットとは別にカメラ専用の画像処理エンジン「ヴィーナスエンジン」を搭載し、JPEG・RAW撮影に対応。動画では4K解像度で15fps、フルHD解像度で30fpsでの撮影が可能。カメラ操作用のコントロールリングや、電子水準器、LEDフラッシュなどを備える。
モニター(ディスプレイ)は4.7インチのフルHD解像度のTFT液晶。チップセットはSnapdragon 801(2.3GHz駆動のクアッドコア)で、2GBのメモリを搭載。内蔵ストレージは16GB。最大128GBのmicroSDXCに対応。インカメラとして107万画素のカメラを搭載する。
対応するネットワークはLTE(カテゴリー4、バンド1/3/4/5/7/8)とW-CDMA(バンドI/IV/V/VIII)とGSM。SIMロックフリー仕様で、SIMカードサイズはmicroSIM。Wi-FiではIEEE802.11a/b/g/n/acをサポート。
ボディカラーはシルバーのみ。本体サイズは約135.4×68.0×21.1mm(厚さはレンズ部、ボディ部は15.2mm)。重さは約204g。2600mAhのバッテリーを内蔵。連続待受時間は約630時間。バッテリーでの連続撮影可能は約300枚。
LUMIX CM10/CM1向けに上り50Mbpsで無制限の専用SIMも
パナソニック コンシューマーマーケティングでは、MVNO方式の通信サービス「Wonderlink LTE」でLUMIX CMシリーズ専用のプラン「Lシリーズ」の提供を2月下旬に開始する。
Wonderlink LTE「Lシリーズ」では、月間通信容量が3GB(月額1480円)と5GB(1980円)のプランがあり、下り最大150Mbps、上り最大50Mbpsの通信が利用できる。最大の特徴は、月間通信容量や3日間で1GBの制限を超えた場合でも、上り速度は最大50Mbpsのままで制限されないこと。下り最大速度は256kbpsに制限される。
なお、同プランは「LUMIX DMC-CM10」と「LUMIX DMC-CM1」の専用プランのため、他の端末に同プランのSIMカードを挿して利用することはできない。