ソフトバンク、愛知県で気球を使った気球無線システムの実験


 ソフトバンクモバイルは、係留気球を利用した臨時無線中継システムを開発し、愛知県で実証実験を行う。

 開発された無線中継システムは、災害などで通信障害が発生した場合に、該当のエリアを迅速に復旧させるために、中継アンテナを搭載したした係留気球を飛ばしてエリア復旧を図ろうというもの。2.1GHz帯の周波数に対応し、郊外地では半径3km以上のエリアをカバーできるとしている。地上の移動無線車(中継元基地局)と100m上空の気球の間は3.3GHz帯を利用する。

 気球は扁平型気球と呼ばれるもので、北海道大学大学院情報科学研究科の小野里雅彦教授との共同研究を通じて、ソフトバンクモバイルが制作したもの。地上と係留されており、電源は地上からケーブルを使って供給される。

 ソフトバンクでは、総務省東海総合通信局より実験のための免許を取得し、2013年6月末まで愛知県稲沢市の木曽川周辺で通信速度や品質などを評価していく。実験免許は2GHz帯で取得しており、900MHz帯については実験の対象外。実験はソフトバンクモバイル単独で実施され、天候などの環境変化によるデータを蓄積していく。また、電源は地上から供給されるため、燃料のある限りバッテリーの心配はないが、気球にはヘリウムガスを使われており、安定高度を保てる時間なども調査するという。


 

(津田 啓夢)

2012/5/10 16:12