斜めがけできるコンデジ用ポーチ「ピクスギア IP MG」
HAKUBA デジカメケース ピクスギア IP MG ブラック |
大きなデジタル一眼の携帯は諦め、コンパクトデジカメを再び携帯するようになってから、自分内にふつふつとわき起こってきたのはケースの問題だ。カメラ選びも大変だが、これだ! というケースに出会うのも結構大変なのである。
当初、「最高に軽くてコストゼロ」という理由で、買いもので得た袋状のエアーキャップを使っていたこともあったが、使っているうちにどんどん気泡が潰れて、ただのみすぼらしい、無駄にぼこぼこしたビニール袋になってしまった。バッグからその袋入りのカメラを出した瞬間、友だちに「何それ」(棒読み)といわれ、やはり保護ケースはあったほうがいいと考え直すに至ったのである。
デジタル一眼カメラを持ち歩いていた頃は、丈夫なネックストラップを常用していたが、小さなカメラに長いストラップをつけるのは好きではない。バッグに入れてヨシ、ストラップをつければ斜めがけ可能、しかも収納するカメラの機種を選ばず、着ているものも選ばない丈夫なポーチという条件で探したところ、ハクバの「ピクスギア IP MG」を見つけた。
蓋がマグネット式のセミハードタイプで、両サイドからストラップを通せるストラップバンドがついているため、斜めがけポーチのイメージで利用できるケースなのだ。背面にはベルトループもついている。収納としては、SDカードが1枚入るポケットが内部に1つ付いている……だけ。こういってはナンだが、見た目はとにかく地味の一言に尽きるケースである。ナントカ女子が「かわいい~!!」を連呼しながら手に取ることはなさそうな……。
だが、カメラ付属のストラップをつけて斜めがけしてみると、カメラの出し入れがスムーズにできることに気付いた! カメラも軽ければケースも軽いため、当然体への負担もない。サッと出して、スッとしまえる。体の一部になったような感じがして、具合がいいのである。筆者の手元にあるカメラで試したところ、オリンパス「XZ-1」、パナソニック「DMC-LX5」にはぴったり! ソニーの」DSC-HX5」は余裕すぎるというか、ケース側が少々大きすぎるようだった。パンケーキレンズを装着したパナソニックの「DMC-GF1」は残念ながら入らなかったが、キヤノン「Powershot G12」あたりは入るらしい。
蓋が高めなので、バッグに入れるときは、ストラップをまとめて入れられるところもいい。地味だが無駄がなく、使い勝手があるヤツである。あとは、予備バッテリーの収納スペースがあったらうれしいのだが。
幅115×高さ76×厚さ50mmで約60g | オリンパス「XZ-1」やパナソニック「DMC-LX5」にちょうど良い |
両サイドにストラップベルトがついている | 背面にはベルトループ |
メディア用のポケットを1つ装備 | 雑に入れてもカメラは守られる |
ストラップをつければ斜めがけも可能なポーチに |
製品名 | 製造元 | 購入価格 |
ピクスギア IP MG | ハクバ写真産業 | 1197円 |
2011/8/10 06:00