ポット+ケトル、その名も「ポトル」
かわいらしい佇まいのポトル。この見た目も人気の秘訣のひとつ。 |
電気ポットや電気ケトル、あるいはヤカンなど、お茶を入れるための湯を沸かす方法はいくつかある。わが家でも休日ともなれば、電気ケトルがフル稼働でお湯を沸かしているのだが、そんな慌ただしいわが家のキッチンに、先日新しいお湯沸かし仲間が加わった。それが今回ご紹介する「ポトル」だ。
ポトルというユーモラスな名前の由来は、この製品が直火にかけてお湯を沸かすことができるホーロー製のケトルでありながら、お茶をいれるポットとしても使えるところにある。つまりポット+ケトルでポトルというわけだ。
ポットとケトルが一緒になったと言われても、普段キッチンに縁のない筆者にはピンとこなかったものの、使ってみるとその利便性を実感する。ポトルをコンロで直火にかけてお湯を沸かし、その中に茶場を入れてお茶を煮出すと、これをそのまま食卓の上に持ってきてポットとして使うことができるのだ。また、わが家では1.5リットルサイズのものを購入したのだが、これをそのまま冷蔵庫の中に入れて冷やす事もできる。夏場にも重宝しそうだ。
ホーロー製なので熱の伝導効率が良い、保温性が高い、匂いが付きにくいなどのメリットももちろんあるが、ポットとケトルの両方の役割を果たしてくれるおかげで、洗い物が増えない。これは食器洗い担当の夫としては大歓迎である。また実際に洗ってみると、間口が広く腕が入るのでとても洗いやすい。
個人的には、ポトルはミルクティー作りにおすすめだ。これまで使っていたポットではせいぜい入れられて2、3杯がいいところだが、「ポトル」で入れれば1.5リットルまるごとロイヤルミルクティーという贅沢を味わうことができる。いちいちお茶を入れ直すのを面倒に感じる、筆者のようなものぐさ者には最適と言える。
そんな風に活躍をしてくれつつ、佇まいはあくまでもかわいらしいポトルは、主婦の方々に人気が高まっているらしい。読者諸兄としてはひとつ、プレゼントとして普段お世話になっている奥方様などへ贈る、というのはいかがだろうか。
内装はホーロー製の特徴的なコーティング。フタの突起は落下防止用。 | 間口が広く、中も洗いやすい。この時の中身は、1.5リットル分のミルクティー |
直火にかけてお湯を沸かし、そのままお茶を煮出すことができる。 |
製品名 | 製造元 | 購入価格 |
ポトル | 野田琺瑯 | 3375円 |
2011/3/17 06:00