てっぱんアプリ!
3日坊主の人にも最適!?「myThings」であなたの生活を充実させよう
(2015/8/28 06:00)
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
アプリ名: myThings
開発者: Yahoo Japan Corp.
価格: 無料
対応OS: iOS 7.0 以降、Android 4.0.3 以上
カテゴリ: 仕事
ダウンロード: iOSAndroid
IoT(Internet of Things:モノのインターネット)という言葉をあちこちで見かけるようになった。IoTとは、ざっくり言えば、あらゆるモノをインターネットにつなげることで大量のデータを集約し、既存の製品やサービスも含めて連携させ、今まで以上にIT機器や生活を便利にするもの。そんなIoTの一端を体験しつつ、あなたの生活習慣を改善できてしまうアプリが登場した。それが「myThings」だ。
トリガーとアクションの組み合わせを自動実行
「myThings」は、「○○したら、△△する」といったような条件とアクションを組み合わせるだけで、その内容を自動実行できるツール。とある条件に合わせて何らかのアクションを実行する類似アプリとしては「IF by IFTTT」や「Tasker(※関連記事)」などもあるけれど、「myThings」は日本のユーザー向けに取っ付きやすいインターフェースにし、アプリ開発元であるヤフー自身のサービスにも対応しているなど、より手軽かつ簡単に使えるのが特徴だ。
使い方は、最初に実行したいアクションの条件となる“トリガー”を選択してから、具体的な“アクション”を選ぶだけ。このトリガーとアクションの組み合わせを何時に処理するか(または15分ごとに処理するか)、どの曜日に処理するか、といった実行タイミング指定も行える。
ヤフーのサービスやウェアラブル機器と連携可能
トリガーとして指定できるのは、ヤフーが提供するYahoo!ショッピング、Yahoo!知恵袋、Yahoo!天気・災害、ヤフオクなどのサービスの機能の他、Twitter、Facebook、Gmail、Instagram、DropboxなどのSNS・クラウドストレージの機能、あるいはFitbit、JawboneUP、Withingsといったウェアラブルデバイスの機能まで含まれる。
例えばヤフオクで特定の条件に合う商品の出品があれば、その内容をGmailで自分宛てにメールで知らせたり、ツイートしたりしてすぐに気付けるようにすることが可能。もしくは、ウェアラブルデバイスを常に身に付けるようにして、運動しない日が続いたら、同じようにメールなどで自分宛てに通知を出す、といった組み合わせ方もできる。上手に使えばサボり癖も改善できるのではないだろうか。
豊富なテンプレートですぐに使える
わずか2つの要素を指定するだけで簡単に使いこなせるわけだけれど、自分にとって便利な組み合わせがなかなか思いつかないこともあるかもしれない。その場合は、アプリ内で紹介されている、さまざまなニーズに対応する組み合わせのテンプレートを使ってみよう。多数ある中から好きなものを選ぶだけで設定が完了し、すぐに使えるようになる。
用意されているテンプレートの例としては、Kindleの書籍日替わりセールをお知らせするもの、Instagramからひたすら猫画像を集めるもの、といった面白そうな組み合わせばかり。その一方で上級者向けとして、自作のIoT機器をクラウドサービス経由で連携させることができる機能も用意されている。ちょっと生活を充実させてみたい人から、本格的にIoTに携わっている人まで、幅広く楽しめそうだ。