みんなのケータイ

はじめてのワイヤレスノイキャンヘッドホン「MDR-1000X」に感動

ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「MDR-1000X」

 最近、たまたまソニーのワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット「MDR-1000X」に触れる機会がありました。そこではじめてノイズキャンセリング機能を体験したのですが、まぁなんでしょうこれ! これが話題のノイキャンか! とすっかりハマってしまい、もっとじっくり使いたいとお願いして現在借りている次第です。8台までペアリングできるそうで、現在iPhone 7 PlusとHUAWEI Mate 9の2台とつないでいます

 もともと私は、イヤホンなどは端末付属のものをそのまま使えれば満足するレベルの人間であります。要するにまあまあ聞こえればいいや~くらいなので、ヘッドセットなどにこだわりはゼロ。もちろんオーバーイヤーのヘッドホンを欲しいと思ったこともありませんでした。あ、少しありました。冬季にIngressをプレイするときは耳を冷やさず音楽を聞きながら歩けていいかも、くらいは思っていました。本当にそんな程度です(そしてそれは叶いました!)。

 それが、届いた「MDR-1000X」をスマートフォンとペアリングして使った1時間後には欲しくなってました。届いてから使わなかった日は1日もないくらい、どこにいくにも使っています。

キャリングケースが付属します
折りたたんで収納

 そんな自分ゆえに、音質についてはとても語る言葉を持たないのですが、音には大満足しています。機能的にはワイヤレスでもハイレゾ相当高音質で楽しめる、高音質コーデック「LDAC」に対応していて、圧縮音源でもハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載しているので、とてもいいのだそうです。あとは「S-Master HX」というフルデジタルアンプを搭載しているので、きめ細やかなサウンドになるそうです。

 で、ここでノイズキャンセリング機能です。オンにしておくと、周囲の雑音がカットされるので、すごくサウンドが引き立つのですね。「パーソナルNCオプティマイザー」という機能があり、装着時に装着時の個人差を検出し、最適化されたノイズキャンセリング設定をしてくれるんだそうです。浸れるというのはこういうことをいうのでしょうか。そんなの当たり前だろう今さらなにいってんだ、と思われるかもしれませんが、初めての経験だからしかたありません。

 あれ? なんだか音楽が楽しくなった! と思っているのです。それまでウォーキングのときに特定のプレイリストを再生するくらいで、さほど聞いていなかった定額制の音楽サービスも、今では起動しまくりだから自分でもびっくりです。

左から電源ボタン、NCボタン、AMBIENT SOUNDボタン

 使いやすさと便利な機能にも大いに惹かれました。たとえば外部音取り込み機能。ノイズキャンセリング機能を有効にしながら音楽を聞いているとき、一瞬周りの音、たとえば誰かに話しかけられたとか、駅のアナウンスを聞きたいときは、右のハウジング部分を手のひらで覆うだけ(クイックアテンション)。これでボリュームが下がって聞こえるようになります。

 「アンビエントサウンドモード」というのもあって、左側についている「AMBIENT SOUND」ボタンを押して切り替えるのですが、「ノーマル」にすると音楽を楽しみながら周囲の音を取り込めて、「ボイス」にすると人の声を通しながら音楽が聴けます。でも大抵は「クイックアテンション」で対応してます。

 右のハウジング部にある「タッチセンサーコントロールパネル」もお気に入りの機能です。前後にスワイプすると曲の頭出し、上下はボリュームコントロール。ダブルタップで再生と停止ができます。歩きながらボタンを探すこともなく、右耳の上を指でちょいちょいっと操作するだけ。分かりやすくてすぐ使えるようになりました。

充電はmicroUSBケーブルで
有線でも使えるようです

 カフェやファーストフード店で使ってみましたが、仕事するにはノイズキャンセリング機能がいいですね。お店の音楽ではなく、自分の好きな曲を聴きながら作業するにもいいですね。最寄りのあそこはいつも同じ歌だから、これは絶対便利。

このグレーベージュという色もお気に入りです

 こういう製品って音にこだわりがある人しか触らないものだという思い込みがあったんですが、自分のような人間でも楽しめて、便利に使える機能があって心底感動しています。

 ちなみにノイズキャンセリング機能が有効になっていて、音楽を聞いているときというのは、ほとんど周辺の雑音が聞こえません。電子レンジの「ピッ! ピッ!」も、炊飯器の炊飯完了を示す音楽も、ホームベーカリーのパンの焼き上がりを示すアラームも、ガスファンヒーターのファンの音も、果ては鍋のぐつぐつ沸騰する音も、全部聞こえないんです。料理中は実はいろんな音を頼りに状況を判断しているところがあったのか、と気づくくらいです。車が近づいてくる音も聞こえないことが多いので、没入しすぎないよう十分注意したいと思いました。