トピック
BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」で動画楽しみ放題! 最新スマホが実質0円~の「秋のスマホおトク祭」開催中!
2021年10月7日 00:00
スマートフォンは、単に通話やメッセージのやりとりをするだけでなく、音楽や動画などエンターテインメントを楽しむための端末としても生活に密着したものになりました。Aさんもそんなスマホユーザーのひとり。
ところがAさんは、そのスマートフォンについて最近悩みがあるようで、スマートフォンや料金プランに詳しいBさんに相談しています。
Aさん:使っているスマートフォンをそろそろ買い替えようと思ってるんだけど、音楽や動画を観るのにギガを使ってしまって……。20GBでは毎月足らなくて、追加でギガを購入してるくらい。正直そんなにスマートフォンにお金をかけられない!
Bさん:それならBIGLOBEモバイルがオススメですよ。BIGLOBEモバイルの料金プランには、動画や音楽などエンタメ系のサービスをオトクに使える「エンタメフリー・オプション」があって、これがとっても便利!
BIGLOBEの「エンタメフリー・オプション」がすごい!
BIGLOBEモバイルの「エンタメフリー・オプション」は、YouTubeやSpotify、dマガジンといったエンターテインメント系のサービスで、データ通信量をカウントせずにサービスが利用できるオプション。これまでエンタメフリー・オプションは、3GB以上のプランでのみ利用できたが、2021年10月1日から月間1GBの料金プラン「プランS(1ギガ)」も利用可能になった。
対象となるのは20サービス(2021年10月7日現在)と多いのもポイント。動画配信や音楽、ラジオ配信、電子書籍配信をはじめ、Facebook Messengerやau PAY マーケットも対象となっている。
- YouTube
- ABEMA
- U-NEXT
- YouTube Kids
- YouTube Music
- Apple Music
- Spotify
- AWA
- Amazon Music
- LINE MUSIC
- radiko
- らじる★らじる
- dヒッツ
- 楽天ミュージック
- dマガジン
- dブック
- 楽天マガジン
- 楽天Kobo
- Facebook Messenger
- au PAY マーケット
エンタメフリー・オプションの月額料金は、音声通話SIMなら308円、データSIMなら1078円となっている。エンタメフリー・オプションを使った場合、どれくらいオトクになるだろうか?
Aさんが現在契約している、とある大手携帯電話会社の毎月20GBのプランの場合、基本料金は月額2970円。さらに毎月2GBほど追加でギガを購入しているので、1GB/550円のため、合計すると4070円になる。
Aさんは、YouTubeを1日3時間 ※1 視聴しているヘビーユーザー。そのためYouTubeだけでも毎月約21GB以上も消費していることになる。つまりYouTube以外のデータ通信は2GBで収まっているわけだ。
※1 360p画質を550kbpsで視聴した場合
同じ条件でBIGLOBEモバイルの音声通話SIMを契約する場合、月額1078円の1GBのプランS(1ギガ)を選択し、月額308円のエンタメフリー・オプションを付ければオーケー。契約から1年間は特典料金として月額770円 ※2 で利用でき、エンタメフリー・オプションも最大6カ月無料だ。
これにより料金は月額770円 ※2 (半年経過後月額1078円 ※2 。2年目以降月額1386円 ※2 )となり、Aさんが毎月支払っている半分以下の金額になる。
2970円(20GB)+1100円(追加容量:2GB 1GB=550円)=4070円
BIGLOBEの1GBのプランS(1ギガ)にした場合(特典あり)
月額770円※2(プランS(1ギガ))+月額0円(エンタメフリー・オプション:半年間0円)=月額770円※2(半年経過後月額1078円※2。2年目以降月額1386円※2)
Aさんは半額以上お得に!
データ通信が1GBしか使えないのは心許なく思えるが、エンタメフリー・オプションによって、YouTube視聴時のデータ通信はノーカウント ※3 となる。それ以外の通信で1GBをまるまる使えるので、これまでと同じような使い方で問題ない。高画質の設定で視聴してデータ通信量が増えても大丈夫だ。
さらにBIGLOBEモバイルの場合、契約初月は無料で利用可能(初月解約時を除く)。加えて契約から1年間は各プランとも特典料金が用意されており、プランS(1ギガ)なら月額770円 ※2 。エンタメフリー・オプションも初回から最大6カ月間の無料特典があるので、1年間はAさんが毎月支払っている額より約1/3も安くなる計算になる。
※2 初期費用、通話料別
※3 対象サービスの一部の機能、広告などはカウントされます
ちなみに通話オプションも「3分かけ放題/660円」、「10分かけ放題/913円」と1188円分(最大60分)、1782円分(最大90分)がおトクになったパックで「通話パック60/660円」、「通話パック90/913円」の4種類が用意されている。
通話パックならオプションなしで通話した場合の約半額に通話料をおさえられる。もちろん時間の短い通話を数多くかけると言う人には、3分かけ放題や10分かけ放題がオトク。通話も使い方にあわせて安くなるオプションが用意されているのは、うれしいポイントだ。
「秋のスマホおトク祭」で端末もおトク!
Aさん:そこまで毎月の支払額を抑えられるなら、回線はBIGLOBEモバイルに移行して、浮いたお金を貯めれば新しいスマートフォンを買えるね!
Bさん:実はさらに耳よりな情報が! BIGLOBEモバイルは「秋のスマホおトク祭」を実施中で、機種によっては実質0円※4でスマホが買えますよ!
BIGLOBEモバイルの「秋のスマホおトク祭」でのいちばんの注目ポイントは、回線契約とセットで端末を購入すると、最大2万円相当のGポイント(BIGLOBEグループのジー・プランが運営するポイントサービス)の還元が受けられること。
たとえば「Snapdragon 662」を搭載し、メモリー4GB/ストレージ64GBのシャオミ「Redmi 9T」は総額1万7424円だが、税抜総額1万5840円に対してのポイント還元で実質0円※4。重量180gと軽量で使いやすい6.5インチディスプレイのモトローラ「moto e7」も総額1万8691円で、同様に税抜金額分がポイントで還元される。
最大2万円までの還元が受けられるので、総額2万円以上の端末を購入するのもあり。たとえば人気のAppleのiPhone SE(第2世代/64GB)なら、総額5万820円で2万円分の還元があるため、実質税込で2万8820円相当※4で購入できる計算だ。
現時点では、BIGLOBEモバイルで5G通信は提供されていないが今、スマートフォンを買うなら、今後のことも見据えて5G対応端末を狙いたいところ。オススメは5G対応でSnapdragon 780Gとミドルハイなプロセッサーを搭載したシャオミの「Mi 11 Lite 5G」。総額4万1448円なので、実質1万9448円相当※4と、2万円以下でコストパフォーマンスの高い最新5Gスマホが購入可能だ。
また背面カメラが4眼仕様でカメラ性能に定評があるオウガジャパンの「OPPO Reno5 A」も5G対応で実質1万9712円相当※4と2万円以下。カメラにこだわりのあるユーザーも十分納得できるスマートフォンだ。
ちなみにGポイントは、BIGLOBEモバイルでの毎月の支払いに使えるのはもちろん、Amazonギフト券やdポイント、Tポイントなどほかのサービスのポイントや、現金などに交換可能※5。Gポイントを活用して、スマートフォンのケースや周辺機器を買うのもよさそう。
※4 GポイントをBIGLOBE利用料金(税抜)のお支払いとして1G=1円で換算。ただし端末割賦代金等一部の費用には充当不可
※5 交換パートナーによっては交換レートが異なる場合や交換手数料がかかる場合があります
いますぐBIGLOBEに!
Aさん:毎月の支払いも安くなって、さらに実質0円でスマートフォンを新しくできるなんてすごい! 早速BIGLOBEモバイルで契約しなきゃ!
Bさん:2回線目以降は毎月200円割引の「BIGLOBE家族割」もありますから、契約するなら家族まとめてというのもオススメです!