日本語入力「Simeji」をバイドゥが取得、クラウド入力と連携


写真左から陳氏、張氏、足立氏、矢野氏

 バイドゥは、Android向けの日本語入力システム「Simeji(シメジ)」の全ての事業を取得したと発表した。開発者2名はバイドゥに入社して、引き続き開発にあたる。13日、会見が行われた。

 「Simeji」は、Androidの黎明期より提供されてきた日本語入力システム。プラグイン機能「Mushroom」によって、ほかの開発者が機能を追加可能なほか、着せかえ機能なども用意されている。

 バイドゥは、今年5月にパソコン向けの日本語入力システム「Baidu IME」を提供しており、今回の「Simeji」の取得によって、モバイルでも日本語入力システムを手に入れた形になる。

 バイドゥでは、これまでの検索サービスのノウハウを「Simeji」にも反映させ、利便性向上につなげていきたい考え。「Simeji」開発者の足立昌彦氏は、バイドゥのクラウド入力システムが「Simeji」に取り込める点をメリットとしていた。クラウド入力システムは、サーバー上の辞書をネット経由で参照して変換できるというもので、この機能が「Simeji」に盛り込まれれば文字の変換精度は格段に向上するという。

 また、「Simeji」のインターフェイスなどを担当するフリーランスのデザイナー 矢野りん氏は、発表会終了後に話を聞くと、バイドゥへの入社で「Simeji」の開発更新に専念できると話している。しかし、Androidのオープンな環境の中で育まれてきた「Simeji」がバイドゥ傘下に収まることを、必ずしもユーザーが歓迎するとは限らない。この点について矢野氏は、「上からの圧力で開発がうまくいかなくなることは絶対に阻止したい。バイドゥは自由な雰囲気の会社、Simejiの名前もそのまま残る。今後も開発は我々二人が担当し、ユーザーの利便性だけを考えていきたい」と語った。

 中国の検索サービス大手のバイドゥにとって、日本市場はグローバル展開の第1歩となる。中国のBaiduのCEO補佐でバイドゥ日本法人の代表取締役社長である張東晨(アラン・ザン)氏は、「日本で蓄積したノウハウを東南アジアにも展開し、アジアのほかの地域にも広げていきたい」と話す。同社は検索サービスだけでなく、スマートフォン向けOSなども手がけており中国では近日中にも搭載スマートフォンが登場する予定という。

 このほか、バイドゥの代表取締役副社長の陳海騰(チン・カイトウ)氏は、中国ではAndroid以外の端末プラットフォームにも入力システムを提供しており、日本でもAndroid以外への展開に意欲を見せていた。



 

(津田 啓夢)

2011/12/13 13:53