ニュース

「Fire TV Stick」をテレビにつなげる方法――Amazonがあらためて紹介

 アマゾンジャパンは、テレビやモニターで動画コンテンツを楽しむデバイス「Fire TV Stick」について、接続方法など、よくある質問を公開した。

 「Fire TV Stick」は、テレビやモニターなどHDMI端子を持つディスプレイに挿して使うメディアプレーヤーで、Amazonの「Amazon Prime Video」や「Amazon Music」だけでなく、YouTube、Netflix、TVer、U-NEXT、Abemaなどさまざまな動画サービスが視聴できる。

パッケージ・付属品

 「Fire TV Stick」のパッケージには、本体のほかにAlexa対応の音声認識リモコンとリモコン用の電池、電源アダプターと電源ケーブルに加えて、HDMI延長ケーブルがセットになっている。HDMI端子を搭載するディスプレイと、Wi-Fiによるインターネット接続環境が整っていれば、すぐにサービスを利用できる。

ディスプレイに「Fire TV Stick」を接続

 使い方は、「Fire TV Stick」をテレビなどのHDMIポートに差し込み、そのポート番号(HDMI1やHDMI2など)を覚えておく。なお、「Fire TV Stick 4K」を利用する場合は、4Kテレビの「HDMI HDCP 2.2」ポートに差し込む。このとき、ディスプレイと壁との距離や角度によってHDMI端子に直接差し込めない場合には、HDMI延長ケーブルを利用する。HDMI延長ケーブルは、Wi-Fiおよびリモコンのパフォーマンス改善にも役立つという。

 同梱されている電源アダプターをコンセントに差し込み、リモコンに同梱の単4電池2本を挿入していずれかのボタンを押すと、「Fire TV Stick」が起動する。ディスプレイの入力を「Fire TV Stick」が接続されているHDMIポートに切り替えすると、「Fire TV Sitck」が利用できる。

リモコンのセットアップ

 リモコンが自動的にペアリングされない場合は画面の指示に従ってペアリングを行い、「Fire TV Stick」が接続するWi-Fiを選択して利用を開始する。Amazon.co.jpのアカウントと紐付けがされていない場合は、Amazon.co.jpのアカウントを使ってサインインする。なお、Amazon.co.jpにログインした状態で「Fire TV Stick」を購入するとこの手順はスキップできる。

もっと便利に使うには

 Amazonが公開するよくある質問では、スマートフォンなどのモバイル端末を「Fire TV」のリモコンとして使うために、モバイルアプリをダウンロードすることや、旅行先のホテルなど自宅ではない環境でもインターネット接続が利用できれば利用できることなどが紹介されている。