スタパ齋藤のApple野郎

「Clipy」でMacのクリップボードを拡張、チョイ効率化してみる

macOSのクリップボードを何十倍にも拡張する「Clipy」

 原稿を書いていてふと思った。「俺は、本日、何回、“Magic Keyboard”という文字列を書いたりコピー&ペーストしたんだろう?」と。

 普段多用する単語はIMEに短い読みで登録しているので、ササッと効率よく入力できる。のだが、“Magic Keyboard”という単語はまだ登録していないので、この単語を入力するときはタイプしたりコピペしたりする必要がある。

 ちなみに、使用中のIMEはmacOS標準の日本語IMだ。これに登録した単語はiCloud共有されてiPhoneやiPadでも使えるからナニカと便利である。

 じゃあ“Magic Keyboard”を単語登録するかな……と思いかけて、また、ふと思った。「いや、どうなのソレ? “Magic Keyboard”って単語、今後も何度も入力する? ……どんどん単語登録しちゃうと、逆に日本語入力時の煩雑さが増さない?」と。

 「いやいや、でもMac/iPhone/iPad」で登録単語が共有されるわけだし」と軽く反論した俺も存在したが、「ん〜単語登録に手間がかかって日本語入力時の煩雑さが増えるのはダメっぽくない?」と結論づけ、やや重い腰を上げてクリップボード拡張アプリを使うことにした。

 使い始めたのは「Clipy」。無料で使えるクリップボード拡張アプリだ。

 macOSのクリップボードは通常1つで、最後にコピーしたテキストやファイル(あるいはファイル名)などしかペーストできない。だがClipyを使えば、直近30回分(デフォルト設定)のコピー内容を履歴として残せて、その中から目的のものをペーストできるようになる。なお、記録する履歴の数は自由に設定できるようだ。

テキストエディター上でClipyを使っている様子。上側はキーボードショートカット(Control+Command+V)でClipyを呼び出し、コピー履歴からペーストしたい項目を選んでいるところ。目的の項目がハイライトされたところでクリックやリターンを行えば、その項目がペーストされる(下側)

 う〜ん、単純に便利。使い始め当初は一瞬だけキーボードショートカット操作に戸惑うものの、基本的には「いつものペースト時ショートカットキー(Command+V)に同時押しするキーが増えるだけ」って感じなのですぐ覚えられる。なお、キーボードショートカットは好みの設定に変えられる。

Clipyで使うショートカットキーは4種類。メイン(メインウィンドウの表示)、履歴(コピー履歴の表示〜履歴選択してのペースト)、スペニット(登録したスペニットの表示とペースト)、履歴をクリア(Clipyに記録されたコピー履歴の削除)となる。基本的にペーストするときだけ意識するアプリであり、メニューバーに常駐するアプリなので、細かい使い方はあまり覚える必要はない
左がClipyのメインウィンドウ表示。履歴やスペニットのショートカットでは、このメインウィンドウの履歴のみやスペニットのみの表示となる。なので、最低限メインウィンドウ表示のショートカットさえ覚えておけば使いこなせるだろう。右はClipyの環境設定ウィンドウ

画像のコピペもできる、複数の画像の一括コピペも可能

 Clipyはいろいろなタイプのコピー対象を履歴に残すことができる。たとえばコピーしたテキストだけでなく、コピーした画像も履歴として残る。ので、複数の画像を順次コピーしていけば、あとで履歴から画像を選んでペーストしていける。

Clipyで保存できるデータ種類。画像などにも対応している

 俺的に非常に便利と感じられたのは画像のペースト。「この画像を、こっちのフォルダーにコピーしよう」と画像のコピー操作をして、次の瞬間誤ってテキストをコピーしたりすると、さっきコピーした画像がクリップボードから消えてしまって、やり直し。アリガチな操作ミスだが、Clipyなら「そうだ、さっきコピーした画像をいまペーストしておこう」的なことができる。

 また、複数の画像を選択してコピーすれば、Clipyには「複数の画像をまとめてコピーした」という履歴が保存され、複数の画像をペーストできる。写真のフォルダ分け整理なんかではこの一括ペースト機能が役立つ。

Clipyでは画像コピー履歴も残りサムネイルも表示される(サムネイルサイズの変更も可能)。テキストなどと同様、いつものコピー操作をすればClipyのコピー履歴として残り、これをClipyからペーストすることができる
こちらは複数の画像を選択して一括コピーしたときのClipy履歴表示。サムネイル上にマウスポインターを乗せておくと履歴内のファイル名も表示される。このままクリックすればこれらファイルがペーストされる。一括コピーの場合、残念ながらその履歴のなかのひとつのファイルだけをペーストすることはできない

 たとえば複数のフォルダから、特定の数枚の画像を選んで、別のフォルダーにまとめるようなとき。「各フォルダ内にある猫の写真だけを、新たに作ったフォルダにコピーしてまとめよう」的な場合ですな。

 これまでなら、ひとつのフォルダ内でファイルを選んでコピーし、新たなフォルダにペースト、という作業を各フォルダに対して行ったりした。まあ、各フォルダの全ファイルを新たなフォルダにコピーして、あとから猫以外のファイルを消すという方法もあるが。

 Clipyを使うと、各フォルダ上で猫ファイルだけをコピーという作業を繰り返し、ペーストはあとでまとめて行える。効率アップが期待できる。まあ、一括コピー×30回までの履歴しか残らないので、大規模な選択コピー&ペースト作業は無理だが。

 それから、ちょっと斜め上の使い方かもしれないが、Clipyを経由することで、リッチテキストをプレーンテキストとしてペーストすることもできる。

 たとえばWeb記事などを丸ごとコピーし、リッチテキスト表示対応のアプリにペーストすると、文字サイズやスタイルなども含めてペーストされる。プレーンテキストで扱いたい場合、あとで文字サイズやスタイルといった情報を削除するのに手間がかかる。これを回避する方法もあるが、Clipyを使うと容易に「プレーンテキストとしてペースト」することができる。

 具体的には、Clipyの設定でリッチテキスト関連からチェックを外せば、Web記事などをコピーしてペーストする際、プレーンテキストとしてペーストされる。Clipy経由/非経由で、ペーストされるのがプレーンテキストかリッチテキストかを選べるのは、人によっては「あら便利!」かもしれない。

スペニット機能も実用的

 Clipyにはスペニット機能もある。スペニットは、コンピュータプログラムのコードのうちの「流用できる一連のコード」を指したりするが、まあここでは定型文と考えていいと思う。

 たとえばドキュメントに毎回のように書く「同様の文章」がスペニットと言えるが、Clipyではこれを保存しておいてキーボードショートカットで呼び出してペーストできるという機能がある。↓こんなふうに使える。

Webメール上で、Clipyのスペニット機能を使っている様子。キーボードショートカットにより、Clipyへ登録した定型文を呼び出してペーストすることができる。原稿をメールで入稿する際にいつも書いている定型文をClipyからペーストするという使い方だ
ペースト後。「の原稿一式」の前に、連載名をコピペすれば完了。メール題名も内容も個別にスペニットとしてClipyに登録しちゃうのもいいですな

 こういう形式的な定型文は不要説もあるわけだが、なんにもナシっていうのも場合によっては許容されにくいわけで、でも同じ文言をイチから入力するのは合理的でないわけで……といったモヤモヤを、Clipyがすっごくスマートに解消してくれるというわけだ。

 ただ、こちらはスペニットの事前入力が必要で、多用しようとするとそれなりに手間はかかる。でも無料アプリだし、スペニット機能によるペーストの操作感もスムーズなので、興味があれば試してみてほしい。

必要最小限の手間と慣れで必要十分な効率化ができた

 Clipyを使い、しばらくして、改めて実感した。これまでテキストやファイルの操作に、けっこうな……いやそーとーな手間がかかってたんだなぁということを。

 たとえば前述の原稿の件。書いていて、コピー&ペーストを何度も繰り返していて、けっこう手間がかかっていた。「さっきコピー&ペーストした長〜い英語ハードウェア名、またペーストしたいけど、原稿のどこにペーストしたっけ」といったとき。原稿のテキストをスクロールしたり、2画面表示にして文字列を探したり、検索したりしていた。

 だがClipyだとそーとー以前のコピーでない限り、コピー履歴から文字列をすぐ見つけられる。文字列コピペ時のフラストレーションが激減である。これで無料アプリって凄い。

 それと、できるだけデフォルトで、できるだけアプリを追加しないという主義の俺ではあるが、Clipyのようなアプリは非常にイイと感じる。総じてClipyを使いこなすための手間や慣れが最小限というのがいい。

 新たなアプリを避ける理由のひとつとして「アプリの理解や使いこなしに時間と手間がかかる」ということがアリガチだが(まあでもそれを乗り越えまくるとアプリ使用労力をマネタイズできたりするが)、Clipyにはそれがほとんどない。機能性も優れているが、時間も手間もかからず使っていけるという点を非常に気に入っている。

 ともあれ、いろいろなシーンでちょっと効率アップができるClipy。人によっては大幅な効率アップとなるかもしれない。無料だし手軽に使えるので、興味があればお試しあれ!

スタパ齋藤

1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。