非常時にも役立つGoogleマップのスターの使い方

2011年3月18日 06:00
(橋本保)

 まず、東北地方太平洋沖地震で被災された方々にお見舞い申し上げます。そして、この未曾有の事態に直面し、懸命に復旧活動に携わっている関係各位の努力に深く感謝します。

 地震当日、私の仕事場のそばの靖国通りは、徒歩で帰宅する人で溢れ、見たことのない混雑ぶりでした。その人たちの多くが(Googleマップらしき)地図を見ているようなのが印象的でした。そこで今回は、前回少し説明不足だったGoogleマップのスターの使い方を補足をします。

 Googleマップをアプリ化した「マップ」(Android標準搭載のアプリ)は、検索窓に住所や地名などを入力すると、その候補がピンで表示されます。複数候補がある場合は、複数のピンが表示されますので、任意の目的地を選んでください。ピンを選ぶと、詳細画面が出ますので、ここで星のマークをタップすると、スターが付いた状態になります。こうしておくと、後で[スター付きの場所](「マップ」を起動した状態でメニューボタンを押す)を利用して、簡単に任意の場所をGoogleマップ上に表示することができます。

候補がピンで表示スターが付いた状態
スターが付いた画面スター付きの場所を表示(PC版)

 

 このスターは、PC版のGoogleマップでも利用できます。Googleマップの[マイマップ]にある[スター付きの場所]を選ぶと、スターのついた場所の一覧が表示されます。自宅はもちろんですが、トイレが借りられる場所、水を補給できるところ、休憩できるスポット、避難所になりそうな公共機関など徒歩で帰ることを想定して登録しておくといいでしょう。

 ここまでは、前回の応用ですが、前述のとおり、スターを付けただけでは、住所しか表示されないことがあります。スターが少ないうちは良いのですが、だんだんと増えてくると、この住所は何のスポットだったっけ? とわからなくなってきます。その解決策として使えるのが、「マイマップ」という機能です。マイマップでは、いくつかのスポットをひとまとまりにして、名前をつけて保存することができます。また、ルートに線を引くことも可能です。さらに、このオリジナルマップは、URLを知っている人だけが見られる[限定公開]と、誰もが閲覧できる[一般公開]を選べ、知人などと共有することもできます。オリジナルの帰宅マップの場合、プライベートな情報が多く含まれると思いますので[限定公開]にしておくのが無難でしょう。

スポットをひとまとまりにして、名前をつけて保存ルートに線を引くことも可能
知人などと共有することも可能

 

 こうして作成したマイマップ(今回は、「震災時の徒歩帰宅マップ」)は、GALAXY Tabの「マップ」で見ることができます。右上にあるレイヤーボタンを押し、[その他のレイヤ]から[マイマップ]を選ぶと、自分で作ったマイマップを選択できるようになります。マイマップを表示した状態で、現在地ボタンを押すと、自分のいる場所の確認も可能です。

 ちなみに、いま自分のいる場所を誰かに知らせたい時には、「マップ」で現在地を長押しします。すると、吹き出しのようはポップアップが出ますのでこれを選び、[この場所を共有]をタップして、「Gmail」のアプリを選ぶと、URLが貼りつけられたメール作成画面になります。FacebookやTwitterのアプリなどを使うと、手軽に自分の情報を発信できるでしょう。

レイヤーボタンを押し、[その他のレイヤ]を選択[マイマップ]を選ぶマイマップを選択できるように
マイマップを表示した状態現在地を長押しで吹き出しのようはポップアップが出ます[この場所を共有]をタップ
「Gmail」のアプリを選ぶURLが貼りつけられたメール作成画面に

 

 「GALAXY Tab」ならば、画面が大きいので、地図が見やすいですよね。このほか電池容量が4000mAhと大きいため、バッテリーも比較的よく持ちます。といっても、私は、三洋電機の「eneloop mobile booster(KBC-L2A)」を常備しています。充電用ケーブル(SC-01CUSB接続ケーブルSC01 1365円)は、ドコモのオンラインショップで購入が可能です。

GALAXY Tabと「eneloop mobile booster」、充電用ケーブル