けーたい お題部屋
新サービスの電子マネー「au WALLET」、魅力的?
(2014/7/11 06:00)
ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回の本コーナーで発表いたします。
2014年7月15日(火)正午まで
先週のお題
MVNOのSIMカード、もっとも重要視するポイントは?
選択項目 | 投票数 |
---|---|
遅くても割安な料金 | 264 |
高速通信できる容量 | 213 |
音声通話も使える | 182 |
複数のSIMカードをマルチデバイスで使える | 87 |
端末とセットで購入できる | 11 |
合計 | 757 |
遅くても割安な料金
- ランニングコストの削減。これ大事。
- キャリアと比較して最も重要なポイントは安価なプラン。
- 安くなければ3キャリアの回線で十分。MVNOはいらない。安くするために遅いのは許容できるし、他の制限でもっと安くなるならそれでもいい。
- MVNOを使う人はキャリアのプランより安いからって人が多いとおもうのです。大容量の通信はWi-Fiでして、と。ですからやはり値段でしょう。
- PHS使っていたときも特に不満はなかったので。
- 応答速度が良ければ、通信速度は遅くてもストレスは少ない。
- 速度なんてある程度あればかまわない。それよりもいつでも使える常時接続環境を適正な価格で使いたい。
- 選択肢にないけど。低速通信の上限が一番大事。
- 動画など大量のデータ通信は、自宅やWi-Fiで済ませる。外ではニュースやメールを見られる程度で十分。
高速通信できる容量
- 大手3社との差別化を一番アピールできる、MVNO最大の強味だと思う。
- 価格は抑えたいけど、速度は譲れないから。
- 安くても遅いのはちょっと。安くて速いから価値がある。
- 通常使用で使う容量分は高速で通信したい。その上で妥当な価格なものを選ぶと思う。
- というより、容量規制後の速度。できれば200Kbps以上欲しい
- LTE容量と料金のバランスや余った容量の繰り越しができるかなど。
- 最も重視するポイントは容量かもしれないけど、正確には容量と価格のバランス。
- 『低速通信時の速度』『高速/低速通信を切り替えられる』が重要です。
- 『遅い、少ないから安い』じゃぁ当たり前すぎて意味なし。
- 容量というよりも、混雑する時間帯と場所でも繋がる安定性が重要。昼休みの時間帯で、都心の繁華街などでは、接続可能な回線容量が飽和状態になり、接続待ちが長すぎてタイムアウトが多発する。安いのだから仕方ないといえば、それまでだが……。
音声通話も使える
- 2台目ではなく1台目として使いたいから。
- 2台持ちは嫌だから。
- 値段はどれも十分安いので品質が一番重要です。
- 電話番号を維持したまま、料金の高いMNOから乗り換えたかったから。
- 携帯主要各社の新料金プランが高いので、MNP先として必要。
複数のSIMカードをマルチデバイスで使える
- 複数回線を使い分けたり、家族で個別に回線を使ったりすることが一般的な今、マルチで共通して使えることが重要になるでしょ。通信費もまとめたいですし。
- キャリアにはない機能が欲しい。
- 複数端末持ちのため通信費の総額を圧縮したいけど、モバイルルーターのテザリングは面倒なので。
端末とセットで購入できる
- 2年ごとに機種変更するので、理想は「iPhoneを割賦販売できるMVNO」が出てくること。