「auスマートバリュー」は魅力的?
ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回の本コーナーで発表いたします。
2012年1月24日(火)正午まで
【先週のお題】新機種購入時、電池容量は気にする?
選択項目 | 投票数 |
---|---|
気にする | 876 |
気にしない | 189 |
合計 | 1065 |
■気にする
- 最近のスマートフォンはあまりにも電池が持たなさすぎだから、気になる。
- 携帯電話は重要なライフライン。飽和気味な機能より持続時間を優先します。
- 今までは気にしなかったが、スマートフォンでは気にする必要が出てきた。
- 電池が交換できない機種が増えてきたので。
- 容量も気にするが、連続通話時間・待受時間に対しては昔より気を付けて見るようになった。
- 複数日もたないと出張の時に面倒なんで。
- 従来型の携帯電話と違ってスマートフォンは画面を触りっぱなしにする時間が多いから。
- 当然連続使用時間は長い方が便利ですし、充電回数が多くなるとバッテリーの劣化時間も早くなるからです。
- 常に予備バッテリー持つなら、本体が軽量でも意味ないから。
- 容量が少なくても長持ちすればいいし、容量が大きくても持ちが悪いのはいらない。
- 震災以降、いつでも充電できるわけではないと気づいたから。
- 電気なければただの箱。
- 電池容量は、いわば基礎体力。ここで一定のレベルを超えていなければ、いくら他の面で優れていてもNGだと思うので。
■気にしない
- 容量よりも重さと実稼働時間、それと簡単に交換できるかも重要。
- 容量そのものより実際の稼働時間の方が気になる。
- 電池の持ちは容量よりも使い方次第。電池容量を気にしてもヘビーに使えば一日も持たないのはどれも変わらない。
- 購入する時は気にしない。使ってから電池のもちが悪い時は予備バッテリーを購入する。
- どのみちiPhoneしか選択肢に無いのだから、気にする“何か”は存在しないんだ。
2012/1/20/ 13:00