![](/img/ktw/subcornerinfo/001/610/ippin.gif)
動画も音楽も再生できるドコモの「フォトパネル 04」
![]() |
ドコモの「フォトパネル 04」 |
最近、ケータイを買おうとすると、フォトパネルをセットで契約すると割引が多くなるとすすめられることが多い。もし、フォトパネルを使ってみたい人がいれば、とても有利にケータイも購入できて便利だろう。
とはいえ、フォトパネルの使い道が全くない人もいるだろう。実は筆者もそのひとりだったが、NTTドコモの新しいデジタルフォトフレーム「フォトパネル 04」はただの電子写真立てではなく、動画再生も可能と聞いて気になっていたのだ。
その気になっていた点とは、具体的には「フォトパネル 04」は内部のチップに1GHz駆動の「MSM8255」を採用し、2011年前半のハイスペックなスマートフォンと同等という点だ。動画の再生自体、2011年のスマートフォンでできているのだから、「フォトパネル 04」もスムースに再生でき、“9.0インチ液晶の動画プレーヤー”として使えそうと考えていたのだ。
そんなとき、ちょうどケータイを買う機会があり、ここぞとばかりに「フォトパネル 04」をセットで購入した。
手にしてみると、期待どおりの製品だ。メニューはシンプルすぎるほどであるが、静止画、動画の再生は簡単にできる。音質は、良い音と言うほどではないが、音量も大きくでき、スマートフォンで音楽や動画を再生するより良いと感じた。
再生する動画や静止画は、「フォトパネル 04」の目的から言っても本来はNTTドコモのFOMAネットワーク経由で転送されたものとなる。しかし、「フォトパネル 04」はSDカードに書き込んだ動画や静止画、そして音楽ファイルの再生も可能だ。
対応するファイル形式は「フォトパネル 04」の仕様表にあるとおりMPEG-4などで、フィーチャーフォンやスマーフォンで撮影したmicroSDカードをカードアダプターに付けて挿入すれば、すぐに再生ができた。
また、一般的なデジタルカメラで撮影したSDカードの静止画も表示できた。動画は最初に試したところ再生できなかったが、仕様表をよく見ると解像度は720p、毎秒30コマまでとあり、いわゆるフルHD動画(1080p)に対応していなかった。そこで、720pのAVCHD形式で撮影したところ、問題なく再生できた。早い動きのシーンはブロックノイズが乗ってしまうが、そこは“フォトパネル”なので、我慢しなければならないのだろう。
「フォトパネル 04」を利用するにあたっては、最初に契約事務手数料と、多少の月額利用料がかかってしまうが、ケータイの購入価格がちょっとお得になり、簡易的だが動画再生プレーヤーがついてくると思えば、非常に満足度した買い物(おまけ?)だったと思う。
![]() | ![]() |
裏面は立てるためのスタンドがある。タテ置きも可能 | スロット類はSDメモリーカードスロットと、SIMカードスロット。SIMは入れなくても動作する |
![]() | ![]() |
microSDカードはアダプター使用で装着可能 | 再生は、メニューから動画や写真などをまず選ぶ |
![]() | ![]() |
ファイルを選ぶと再生がはじまる。再生中には上下の操作表示が自動的に消える | MP3ファイルがあれば音楽再生も可能だ |
製品名 | 製造元 | 購入価格 |
フォトパネル 04 | NTTドコモ | 0円(携帯電話本体の購入とセットのため) |
2012/6/13 06:00