XOOM用アクセサリ各種を試す

スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコ ンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称 衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


XOOM用アクセサリ各種を試す

 Android3.0搭載タブレットことMOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M(以下、XOOM)を使い始めた拙者。その後も毎日のように鋭意使用中である。

MOTOROLA XOOM Wi-Fi TBi11M。10.1インチ/1280×800ドットのタッチパネルを搭載したAndroid3.0タブレットだ。au Online Shop価格は6万5100円

 XOOM、現時点ではまだAndroid3.0対応アプリが少ないことや、XOOMの強みであるmicroSDHCカードスロットが使用可能な状態になっていないので、本領発揮にはイマイチ至っていないかもしれない。

 が、非常にシンプルかつスマートに作られたAndroid3.0であり、XOOM自体のパフォーマンスも高い。なんつーか、Googleの各種サービス使うならやっぱりAndroid端末だなァとか実感しつつ、このサクサク動くタブレットを常用している。

 そんな拙者はそろそろXOOM用アクセサリを買いまくりたいお年頃。なのだが、MOTOROLA純正アクセサリなどは日本国内ではまだあまり出てきていない(並行輸入品を除く)。アクセサリ類はau Online Shopで買えたりするが、現在はケース2種とHDMIケーブルとACアダプタくらいだ。

 じゃあってコトで、XOOM用の現行アクセサリと発売予定のアクセサリを一気に全部お借りしてみた。ので、今回はこれらアクセサリの使用感などをレポートしてみたい。

わりとフツーなケース類

 まずはアクセサリの基本(!?)、ケース類。XOOM用のMOTOROLA純正ケースは日本国内でも既に発売済みで、2種類/3製品がある。具体的には「MOTOROLA XOOM GELケース」(ブラックとブルー)および、「MOTOROLA XOOM スタンダードケース」となる。au Online ShopではGELケースが各2520円で、スタンダードケースは3465円となっている。

「MOTOROLA XOOM GELケースブラック」。シリコン素材のジャケットですな。XOOMの画面以外をスッポリと覆える「MOTOROLA XOOM GELケースブルー」。黒も青も表面はマットな感じ。黒は真っ黒、青は深い青という印象だ「MOTOROLA XOOM スタンダードケース」。使用時は画面を出せて、立てることもできる、XOOM用のセミハードケースだ

 まずGELケースのほーから。XOOMの画面以外を覆うシリコンジャケットですな。各端子やマイク穴などを塞がず、ジャケットを装着したままXOOMの全機能を使用できる。背面にモトローラの刻印(例のMマーク)があるところが純正の証って感じだが、ぶっちゃけた話、至ってフツーっすフツー。

ブルーのGELケースを装着したところ。青のアクセントによりXOOMの印象がちょいと変わる裏はこんな見栄えに。一体感も良好。平らな場所ならこのように伏せて置いても画面が接地しないブラックのGELケースを装着したところ。一瞬、ケースを装着しているかわからない自然さだ
もちろんカメラや電源ボタンなどはケース装着状態でも使用可能端子類も出ている。ケースを付けたまま後述のドックにセット可能背面にはモトローラのロゴも。ただあまりクッキリとは見えない

 お次はスタンダードケース。これはポリウレタン外装のセミハードケースで、ブックカバーのようにXOOMを包む。使用時は表紙を開いて折り返して使ったり、あるいは表紙裏面の段差を利用してXOOMを横位置で自立させることができる。

 ケース内側はマイクロファイバーでXOOM本体をソフトに包み込みつつ、少々の耐衝撃性がありそう。また、XOOM外側3辺を覆う部分はABS樹脂/ポリカーボネートでできており、これもXOOMへの衝撃緩和に役立ってくれそうだ。

スタンダードケースはXOOMのフチを使ってはめ込むように装着する。脱着は容易だが不意に外れてしまうことはなさそう閉じたところ。上部の樹脂部分で軽くロックされる感じなので、不意に開いてしまうこともないだろうXOOM本体下部にある端子類は、このようにカバーを開いた状態でないと使用できないのがプチ残念
このようにカバー部分を折り返せば片手で持ったりして使える表紙部裏面の溝を使ってXOOM本体を横向きで自立させられるさらに角度を変えて自立。ほぼ平置き状態にもできる

 スタンダードケースについても「おおっ、さすがMOTOROLA純正!!」的なイケてる感はない。が、XOOM本体をしっかり保護し、開けば即使えて自立もOKってあたりは質実剛健で実用的。XOOMを持ち歩いてヘビーに使う人には有用なアクセサリだと思われる。

 拙者的にはGELケースのブルーとスタンダードケースが欲しくなった。スタンダードケースはWiMAXルータとかと組合せつつの外出用ですな。セミハードケースだけに本体保護の安心感は高め。だがGELケースも欲しい。というのは、XOOMをGELケースに入れたままでも、後述の純正ドックにセットできるからだ。室内ではGELケースに入れたままドックと併用したいなァと思う次第である。

なかなか使えるドック類

 XOOMを多用するなら日本国内で発売予定のMOTOROLA純正ドック2種もぜひチェックしたいところ。ていうか2種類ともチェックしたら、なかなかイイ感じなのであった。具体的には「スタンダードドック(仮称)」と「スピーカードック(仮称)」が5月中旬に発売予定となっている。ただし両方ともまだ価格は未定。

 ともあれ、まずはスタンダードドックから。機能的には、XOOMをセットすると充電がなされる充電クレイドルとなり、かつ、背面のAUX端子を使ってXOOMのサウンドを外部スピーカーなどで鳴らせる。なお、ACアダプタはXOOM本体に付属していたものが使える。

MOTOROLA純正スタンダードドック。XOOMの充電台ですなXOOMを乗せたところ。脱着もわりとスムーズだスタンダードドック背面にはAUX出力がある
2種のアタッチメントが付属。交換すれば前述のGELケースを装着した状態のXOOMをセットできるGELケースを着せたXOOMをドックに問題なくセットできた。なかなか便利かもしんない!!ドックの右端にはマイクへの音を遮らないための穴が。細かい工夫がナルホド純正品!?

 GELケース(前述の純正品)を装着したままのXOOMでもキッチリとセットできるあたりがナイス。付属アタッチメントの交換のみで裸のXOOMでもケース入りXOOMでもピタリとセットできるのは実用的だし気持ちイイですな。この利便は次に挙げるスピーカードックでも同様だ。

 次。スピーカードック。これは、その名のとおりスピーカーを内蔵したドック。充電クレイドルとなり、かつ、30WのステレオスピーカーでXOOMからのサウンドを楽しめるのだ。ちなみに、ACアダプタはXOOM付属のものではなく、別売のスピーカードック専用ACアダプタが必要になるとのこと。

 スピーカードックにはHDMI端子もある。ので、たとえば「MOTOROLA HDMIケーブル」を使ってスピーカードックとテレビなどを接続でき、XOOMの全ての表示をテレビでも表示できる。XOOMをスピーカードックにセットすれば、つまりXOOMとテレビの接続も完了できるというわけだ。

MOTOROLA純正スピーカードック。XOOMの充電台であり、スピーカーであり、HDMI出力端子も持つドックだXOOMをセットしたところ。前述のスタンダードドックよりも横幅/重みがあるため安定感が高い出力30Wのステレオスピーカーを内蔵する。XOOMからの音が一変。イイ音でコンテンツを楽しめる
スピーカードックの背面にはHDMI端子もあるMOTOROLA HDMIケーブル」を使えばテレビなどに接続できる「MOTOROLA HDMIケーブル」とXOOMだけでもテレビなどに接続可能

 拙者的にはスピーカードックが非常に欲しくなった。率直にXOOMからの音が2ランクくらいUP。高音質化してサウンドに奥行きが出る。また、声なども聞き取りやすくなる。ので、音入りのコンテンツ全般が愉快化したりする。どーせ充電台買うなら音が出るほーがイイかな、みたいな。

イケてるMOTOROLA純正Bluetoothキーボード

 最後にMOTOROLA純正のXOOM用「Bluetoothキーボード(仮称)」を。これも5月中旬発売予定で価格未定だが、どうやら日本市場にも英語配列キーボードが投入されるようだ。なお、日本語配列キーボードの発売予定はないとのこと。

MOTOROLA純正のXOOM用「Bluetoothキーボード(仮称)」。単三形電池×2本を電源とするBluetoothキーボードですなキーの間がやや狭めのアイソレーションキーボードだ。Android端末に特化した各種の機能キーも用意されているキー配列はこんな感じ。キーピッチはフルキーボードとほぼ同じ。英語配列モデルのみが発売される予定だ

 XOOMには10.1インチのタッチパネルがあり、文字入力時には画面上にソフトウェアキーボードが表示される。縦表示にするとやや手狭なソフトウェアキーボードとなるが、横表示でのキーピッチはフルキーボードよりやや狭い程度で打ちやすい大きさがある。ので、物理的なキーボードは別になくても……とか思っていた拙者である。

 が、しかし、このキーボード使ってみたらかなりイイんですよ♪ 英語配列って点で嫌がる方もあると思うが、それはそれとして、外観も打鍵感も、それからAndroid端末に特化した機能キーもなかなかイケてるんであった。

 まず打鍵時の印象だが、若干のクリック感を伴った少し重めの押下感がある。ペナペナではないノートPCのキーボード、みたいな。拙者の場合は10分しないうちにタッチタイピングできるようになった。貸出期間の関係もあってあまりジックリとは試用できなかったが、全体的に良好な使用感だったっていうか発売されたら速攻で購入する予定と言えよう。

 また、入力の取りこぼしや遅延などはおおむねなかった。ただ、アプリによっては部分的に巧く動作しないこともあった──入力時の全角/半角の切り替えは[Shift]+[Space]で行うが、これが効かない場合や、あるいは一度半角にすると元に戻らないことなどもあった。Gmail、ブラウザ、YouTube、マーケットなどの標準的なアプリならほぼ問題ないのだが……。

 ともあれ、やはりこういったタイプのキーボードがあるとXOOMの使い勝手が大きく向上する。たとえば検索時にサクサクとキーワードを入力できるし、メールの返信やスケジュール項目の入力なんかもスムーズに行えるようになる。

 それからこのキーボード、音楽の再生やポーズや送り戻し、ボリュームのアップダウン、主要アプリ起動、ホームボタン、メニューボタンなどのAndroid端末に特化した機能キーを持つ。ので、キーボードから一発でブラウザを起動したり検索を行ったりできる。

 ナニゲに便利なのがキーボードからのボリューム操作。たとえば前述のスピーカードックにXOOMをセットし、キーボードでコンテンツ検索&ボリューム操作しつつ音楽聴いたりYouTube観たりするのが思いの外快適だ。

スピーカードックと組み合わせて使用中の図。ノートPC的な感覚で使えますな。ただし現ファームウェアではマウスは使用不可ファンクションキーにAndroid端末に特化した機能キーが割り振られている。ボリュームキーがミョーに便利だったりするスタンダードケースと組み合わせてもノートPCスタイルで使用できる。まあまあ持ち運びに向くサイズ/質量のキーボードだ

 キーボードを使っていると、ある程度長めの文章も書けないことはない、てな印象になる。テキスト入力環境次第でもあるが、キーボード自体の入力効率は良好。慣れれば原稿書けちゃうと思われる。

 ただ、このキーボード、カーソルキーがちょっと変則的(上下キーが小さい)で、カーソル操作を行いにくい。Android3.0のXOOMはBluetoothマウスは使用不可(認識はする)だが、ファームウェアアップデートなどでBluetoothマウスが使用可能になれば、より快適に……というかパソコンに近いスタイルでテキスト入力を行えるようになると思う。期待したい。

 てなわけで諸々のXOOM用アクセサリを見てきたが、とりわけドックやキーボードなどのハードウェアに惹かれた拙者。アタリマエではあるが、周辺ハードウェアと組み合わせることで楽しくなったり実用的になったりするAndroidタブレットだ。Android Open Accessoryの発表で、より自由なハードウェア開発が行えるようになったこともあり、AndroidもArduinoも好きな拙者は妙にドキドキしているわけだがさておき、今後もオモシロくなりそーなAndroid、さらに注目していきたい。




2011/5/23 06:00