iPad用スタンドあれこれ
■iPad用スタンドあれこれ
iPadを使い始めてから約8カ月。iOS 4.2ソフトウェアアップデートがキて実用性がさらにUPし、Aterm WM3500Rを使い出してからiPadでモバイルしまくりな拙者である。と思っていたら、iPad用の周辺グッズも知らぬ間に増えていた。
我ながら「あらこんなに」と思ったのはiPad用スタンド。拙者は巨漢だけどiPadを手に持ったまま使うのは(重くて)苦痛なので、スタンドを使って机上に置き、ソレナリの角度など傾けて使うのだ。
これまで使ってきたiPad対応スタンド各種。これ以外にも購入したが、かなりダメ感が高いスタンドだったりして廃棄済み。今回はとりあえず使える~便利に使えるスタンドのみをご紹介したい。 |
てなわけで今回は拙者が使ってきたiPad用スタンドをいくつか。どれもフツーにスタンドになる製品だが、用途によっては向き不向きも。そのあたりを説明しつつ各種スタンドを見ていきたい。
■スタンドにもなるアップル純正ケース
まずはアップルから発売されている純正のスタンド……にもなるiPadケースことApple iPad Case。これはiPadと同時に購入したのだが、最近はあまり使っていない。
Apple iPad Caseは、滑りにくい素材を用いた薄手のセミハードケース(ジャケット)で、バインダーのような感じでiPadを包んで保護しつつ持ち運ぶのに向く。表紙を開けばiPadを操作できる。シンプルながらなかなか便利なケースだ。ココでもちょっと紹介している。
Apple iPad Caseはアップルストアで3980円。拙者的観点からすれば、素材などから考えると割高。だが、非常にシンプルでありかつスマートに使えて、iPad保護やタイピングに向く角度付きスタンドとして十分役立つので「まあ、アリな価格かな」と。
しかし、最近では全然使わなくなってしまった。というのは、脱着のしにくさ。このケースったらもーiPadにピッタリなサイズなんですけど、ピッタリ過ぎで出し入れに一苦労。まあ一度装着すれば、あとは出し入れする必要はナイんだが、拙者の場合はApple iPad Dockに置いてみたくなったり、ほかのスタンドにiPadをセットしたくなったりと浮気がちなヤツなので、この出し入れのしにくさは難点となった。
でも、iPad持ち歩きまくりゆえシンプルなスタイルでiPadを保護したいって人にはわりとイイかも。スタンドとしての機能は「オマケ的」なものなので、ケースとしてオススメな感じっス。
■クールで汎用的なアルミ製スタンド
拙者の場合、iPadやiPhone 4のカレンダーとGoogleカレンダー、それから仕事用PCのMicrosoft Outlookの予定表を同期させている。で、新しい予定が入ったとかチョイと予定変更てなときは、起動も入力もいちばんサクッと効率のよいiPadから操作しがち。
スケジュールの同期関連はココに書いたので割愛するとして、要はiPadを机上の小脇に立てて置きたいニャ、と。卓上カレンダーのようにiPadを置いておけば、『電子卓上カレンダー・スケジュール同期機能付き』みたいな感じで使えると思ったのだ。
そこで買ったスタンドが、LUXA2 H4 LH0006。量販店の店頭で見つけ、パッと見、機能的そうだしカッコ良さげだし、質感や可動する感じも良かったので購入した。購入価格忘れちゃいましたけど、Amazonで7,100で売ってますな。なお、けっこー汎用的で多機能なので、このスタンドの詳細は上記のリンク先をご参照願いたい。
LUXA2 H4 LH0006。アルミ製の汎用スタンドでiPadにも対応する。サイズは幅151×奥行138×高さ206mm。質量は468g | iPadを乗せたところ。6つの保持部があるアームは可動し、いろいろなスレート型デバイスに合わせられる | 後ろから見たところ。アルミ部分はマット仕上げで、iPadの質感ともよくマッチする。なかなかクールな感じですな |
アームと台座をつなぐヒンジ部分は、水平方向に360度、垂直方向に300度可動する。回転し、前にも後ろにも向くのだ | アーム部分をこのように横向きにすることもできる。連続的に動くので、微妙な角度にセットするもともできる | iPadを横向きにしてセットしたところ。セットしたまま縦や横に向きを変えることができまくりで便利である |
ややわかりにくいが、画面の向きも自由自在。最初の写真と台座部分をよく見て比較するとヒンジの動きがよくわかる | 端末の背中が当たる部分には特殊シリコンゴムパッドを採用している。端末が滑りにくい感じで保持されるんですな | 台座底面にはラバーの滑り止めがある。本体質量468gの重さとあわせて、かな~り滑りにくく安定感のあるスタンドなのだ |
LUXA2 H4 LH0006は高級スタンドって感じですな。質感やデザイン、機能、安定感など全体的に好印象だ。iPadを卓上カレンダー的に脇に置くような使い方を始め、多くの用途に向くと思う。iPadをノートパソコンの液晶画面的な位置/角度に容易にセットでき、向きも自在に変えられるので、各種コンテンツのブラウジングからちょっとした操作/入力を快適に行える。
が、用途によっては難点も。てのは、このLUXA2 H4 LH0006、安定性は十分あるが、iPadをセットして画面をタップしたりすると、iPad全体が少々揺れるのだ。ポンとタップすると、1秒程度ブルルンと振動する感じ。通常の使用なら気にならないが、たとえば頻繁に画面をタップすることになる楽器アプリやゲームアプリなんかだと「この微振動、どうにかならないかな」と思ったりする。
■安定性抜群のアルミ製スタンド
前述のLUXA2 H4 LH0006の「ちょっとだけ揺れる件」を気にし始めたら気になってしょうがなくなった拙者は、カッとなって速攻で全く揺れそうにないスタンドを購入したんであった。モノはGRIFFINのA-Frame Tabletop Stand for iPadである。量販店で購入したが、Amazonで4260円、アップルストアで5480円で売られているようだ。
A-Frame Tabletop Stand for iPadはアルミ製のスタンドで、グレーに見える部分は滑りにくくソフトなシリコン素材。iPadの横置き縦置きに対応するシンプルな構造である。
GRIFFINのA-Frame Tabletop Stand for iPad。イーゼルタイプのスタンドですな | こんなふうに折り畳める。開いた状態でも折り畳んだ状態でもガタつきなどはない | 携帯できるサイズだが、わりとゴツい金属のスタンドなのでモバイルには不向き!? |
iPadを縦に置いた状態。この状態でタップしまくっても、iPadはほとんど揺れない | 横置きにもできる。この状態でもやはりiPadが揺れるようなことはない。超安定!! | このスタイルでも使えるが、手前のロゴ入り金属部分がちょいと邪魔ですな |
このスタンド、iPadを置いたときの安定性は抜群。シリコン脚のグリップも非常に良いので、iPadを激しくタップしても揺れたり動いたりってコトが全然ナイ。安定性重視ならこのスタンドがオススメである。
が、ほかはフツー。ていうかあまり機能的でも汎用的でもない。基本的にiPadの傾きは1種類だし(多少は融通が利く)、持ち運びできそうだけど実際はゴツめでエッジがキツめなのでそのままバッグに入れる気にはなれない。
余談だが、このスタンドの安定性は抜群であり、一度iPadをセットしたら動かざること山の如しなので、iPadのようなサイズのタブレット端末などの長時間露光を含む画面撮影をするのにはヒッジョーに好都合だ。
■安定性+モバイル可(!?)のシンプルなスタンド
それからサンワサプライのiPadスタンドMR-IPADST1。一目瞭然、超シンプルな構造のスタンドですな。メーカー価格は2394だが、Amazonで1617円で売られていた。単純構造で安価だが、iPadを乗せたときの安定性は十二分あり、分解も容易なので持ち運びも現実的だと思う。なかなかハイコストパフォーマンス♪
サンワサプライのiPadスタンドMR-IPADST1。非常にシンプルな構造のスタンドだ | iPadを縦にして乗せた様子。スタンド自体が目立たない点もなかなかイイ感じ | iPadの縦置き/横置きに対応する。安定性も十分。前述のA-Frameに匹敵する |
必要最低限のギミックを持つ。もちろんiPadが傷つかないようなラバーパッドがある | 台座の溝部分。iPadと接する部分は非常に少ないが、安定性は十分ある | 容易にバラバラにできる。質量は190g。持ち歩いて出先で組み立てて使うのも現実的 |
このスタンド、Amazonでほかの買い物するツイデにポチッとして買った感じだが、結果的にはかなり使えた。角度を変えるギミックなどはないものの、安定性や無駄に目立たない点まで含めたコストパフォーマンスの高さはグレイト。多くのiPadユーザーが「コレでいいじゃん」と言いそうな実用性がある。
■持ち運び対応の汎用的な三脚型スタンド
エレコムのスレートPC用三脚スタンドAVA-PA10DS002BKもなかなか良かった。イーゼルのように使う3本脚のスタンドで、不使用時/持ち運び時はコンパクトに折り畳める。角度や脚の開き具合もわりと自由に変えられるので、iPad以外にも各種(大きめの)スレート型端末を置ける。メーカー価格は4935円だが、Amazonでは2646円で売られていた。
こんな形状。さまざまな端末に対応する構造だ | iPadを縦置きにした様子。安定性も十分ある | iPadを横置きにした様子。寝かせてのセットもOK |
角度は6段階で調整可能。この程度まで寝かせられる | 脚部2段階×角度6段階調整=計12種類の高さ/角度で使える | 折り畳むと棒状に。持ち運びも容易だったりする |
このスタンドもなかなか実用的。iPadをビシバシ使いまくりのモバイラーなら、iPadを安定的に置いてじっくり使うためのスタンドとして便利だ。……なんかサンワサプライとかエレコムの製品って、無駄のなさ加減と価格の安さで、ある種の職人芸的なものがありますな。
ただ、このスタンド、意外に場所を取る。写真のように、寝かせれば寝かせるほど、後方に脚が伸びる構造だからだ。iPadを立て気味で使う場合は違和感がないが、寝かせて使うとなると「ちょっと手狭」と感じられるケースがけっこーある。また、かなり寝かせた状態でソフトウェアキーボードをタイプするとなると、脚部分にあるiPad保持の出っ張りが邪魔になる。
■素朴に役立つ合皮製スタンド
サンワサプライのiPadスタンド(折りたたみ式)200-PDA022もなかかな良い。コレ、ほかとは違う合皮製のスタンドで、折り畳むとA4サイズに収まる薄い板状になり、容易に持ち歩ける。サンワダイレクトのみで売られているWEB限定商品で、価格は1480円だった。
合皮製で、何と言うか、厚紙的な柔軟性のあるプレートで構成されたスタンドなので、ガシッとiPadを保持するというイメージではない。iPadを立てかけておく、といった使い方になる。
でもスタンド自体が柔らかめの素材でクッション性もあるので、iPadを無造作にセットしても傷つかないあたりは扱いやすい。価格の安さや外見的なシンプルさも好印象。
前述のサンワサプライiPadスタンドMR-IPADST1と並び、安さとシンプルさ、それと意外な実用性が強みになっているスタンドですな。とりあえずiPadが立ちさえすればいいんで、安いスタンドなんかナイ~? てな人にはかなりオススメ。
■拙者が鋭意使用中のスタンドはZEROCHROMA
イロイロとiPad用スタンドを使ったりしている拙者だが、最近とくに使いまくりなのはZEROCHROMAのiPad用スタンド。以前にも紹介したが、iPadのプロテクトジャケットになりつつスタンドとしても機能するという製品だ。メーカー価格は7350円で、ネットだと楽天などで5000円台中盤から6000円台。ちょっと高めだが、なかなか快適に利用できる。
ZEROCHROMA iPad用スタンド。メーカー価格は7350円。楽天などでは5000円台中盤から6000円台で売られているようだ | iPadの背面に装着して使うジャケット兼スタンド。内部にはこのような緩衝材が入っていて外部からの衝撃を抑える | iPadに装着したところ。単にはめ込むだけだが、かな~り頑丈にはまる。ジャケットの取り外しに苦労するほど、である |
背面からこんなふうな脚が飛び出すしくみ。360度(90度刻みで)回転し、スタンド角度は16段階で設定可能になっている | こんな感じで、iPad背面に装着したジャケット自体が、必要とあらばスタンドとして機能する。安定性もまずまずで実用的 | こんな角度でも立てられる。ただ、極端に立てるとやや不安定に。ちなみにこれはiPadを横置きで立てているところ |
iPadを縦置きにしてこーゆー角度で立てることもできる。もうちょっと寝かせたほうが安定しますな。極端に立てると危うい | ジャケット背面四隅には滑りにくいラバー脚がある。立てたときなどにこの脚が机上などに接するわけですな | この状態だと4つのラバー脚が机面に接している。真上&机上じか置きにしても滑りにくい状態で使えるというわけだ |
この製品、いつもはiPadの背面などを守るジャケットとして機能し、必要とあらばスタンドにもなるわけで、多くの場面で好都合だったりする。まあiPadは意外なほど傷つきにくいので、こういう重装備なジャケットは不要かもしれないと思ったりする拙者だが、いつでも自立させられるのは非常に便利だ。
難点としては、このジャケットを装着するとiPadが厚くなること、それからジャケットを取り外すのがけっこータイヘン(ガッチリと装着されるので外すのに力が必要)なこと。全体的にちょ~っと大げさかニャ? てな気がしないでもない。
でもまあiPadでモバイルするなら、耐衝撃性UPとなりかつスタンド機能追加となるZEROCHROMA iPad用スタンド、かなり役立ってくれることは確か。iPadをどんどん外に持ち出して使い倒すゼ!! てな人は要チェックと言えよう。
2011/1/24 06:00