みんなのケータイ
あこがれのSペンを使いこなす日は遠い
【GALAXY Note 3 SCL22】
房野麻子
(2014/1/9 06:00)
初代が登場したときから、使ってみたいと思っていたGALAXY Note。シリーズ3代目にしてやっと購入し、大画面を快適に楽しんでおります。
それまで使っていたディスプレイサイズ5.2インチのARROWS NX F-06Eと比べても見やすい大画面です。ARROWSの場合は3つの操作キーが画面下に表示されるので、実質の表示は5.2インチより狭くなっており、5.7インチをフルで使っているGALAXY Note 3との差をますます感じるのかもしれません。40代も半ばになると悲しいかな、老眼が始まっており、ちょっとでも見やすい方がいいと感じてしまいます。こうして比較すると、文字サイズはほとんど違わないのですけどね。そういえば、電車の中でGALAXY Noteを使っている中年の方々をよくみかけるのですが、同じように大画面が見やすいと感じているのだと思います。
ただ、大画面に満足してしまって、最大の特徴であるSペンを使いこなすことができません。そもそも、手書きにはそれほどこだわりがないのです。なぜGALAXY Noteが買いたかったかと聞かれたら、画面が大きいからと答えるくらいですもの。もちろん、メーカーの方にいろいろとお話を伺い、手書きの便利な点は十分理解しております。特に、電話番号を手書き入力して選択し、電話アイコンからアプリが起動してすぐに電話がかけられる「アクションメモ」はスゴイ。住所ならマップにリンクします。スゴイと思いつつ、活用していなくて本当に申し訳ないのですが。とりあえず、もうすぐCESですし、周りのライターさんがやっているように、立って取材しているときにGALAXY Noteでメモを取ってみようとは思っています。
ところで、先日、dショッピングで購入したローストビーフ。ラディッシュ柄のダンボール箱にシンプルに入れられて、かつカチカチ冷凍状態で届きました。ゆっくりじっくり解凍すべく、クリスマス・イヴの朝、冷凍庫から冷蔵庫にニヤニヤしながら移したのですが、あまりに完全に冷凍されていたため夕食までに解凍が間に合わず、その日、ローストビーフはナシと相成りました。きれいに切って盛りつけた姿をスパークリングワインとともにお見せしたかったのですが残念です。カチカチ肉の解凍は1昼夜かかる、ということを覚えました。気を取り直して、クリスマスに発泡日本酒とともにいただきました。