ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルGIF
メモリースティックDuoを内蔵したiショット端末「D251i」
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、メール端末、PDAまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindows XP基本編」「できるADSL フレッツ・ADSL対応」「できるZaurus」「できるVAIO Windows XP版」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。iモード用EZweb用J-スカイ用、H"LINK用(//www.hourin.com/H/index.txt)を提供。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。


iショット端末第2弾

 発売からわずか2カ月半で100万台を突破するほどの売れ行きを記録したNTTドコモのiショット対応端末。F251iと並び、その第2弾として登場したのが三菱電機製「D251i」だ。他の2モデルに比べ、今までにない特長を兼ね備えた注目の端末だ。筆者も機種変更で購入したので、レポートをお送りしよう。


メモリースティックDuo対応スロットを内蔵

D251i

 NTTドコモ/三菱電機『ムーバ D251i』。サイズ:49×104×27mm(折りたたみ時)、120g。モードメタル(写真)、シルバーローズをラインアップ。
 最近、筆者は事あるたびに、「かつてカラー液晶や和音着信メロディがそうだったように、来年の今ごろはカメラ付きケータイが当たり前になっている」と話している。本誌読者の中でもおそらく大半の人がこの意見に同意してくれるだろう。こうしたカメラ付きケータイへの流れは日本だけでなく、もちろんヨーロッパなどでもその兆候が見られている。今年3月に行なわれた「CeBIT 2002」のレポートでもお伝えしたように、GSM方式を採用するヨーロッパでも「MMS(Multimedia Messaging Service)」に対応した端末が相次いで発表されており、日本の携帯電話を紹介する記事に「sha-mail(写メール)」という単語が登場するほど、注目を集めている。

 国内で最大シェアを持つNTTドコモは、こうしたカメラ付きケータイに遅れを取った形だが、iショットサービス対応第1弾の「SH251i」を6月に発売して以来、わずか2カ月半で100万台を突破するほどの売れ行きを記録している。ちなみに、J-フォンがはじめてカメラ付きケータイ「J-SH04」をリリースしてから100万台を突破するのに、約半年を要しているが、NTTドコモはその2倍以上のペースでカメラ付きケータイが普及したことになる。もちろん、NTTドコモが持つシェアや発売時点での市場のニーズなどの違いもあるため、一概に比較できるわけではないが、一気にここまで対応端末が普及したのはさすがと言わざるを得ない。

 ただ、過去の連載で何度も紹介してきたように、iショットサービスは非常に使い勝手が悪い部分があるため、ある程度、発売直後の買い換えラッシュが落ち着いた段階で、もう一度、本当に支持されているのかどうかを見極める必要があるだろう。


 今回紹介する三菱電機製「D251i」は、すでに発売されているSH251iやF251iとは違った意味で非常に注目を集めているiショット端末だ。ひとつはメモリースティックDuo対応スロットを内蔵している点、もうひとつは内蔵カメラに他社と異なるCCDを採用しているという点だ。なかでもメモリースティックスロットDuo対応スロットはコンシューマ向け機器としては国内初搭載であり、NTTドコモのiショット対応端末でも初の外部記憶メディアスロット内蔵端末ということになる。

 ユーザーにとって、カメラ付きケータイの外部記憶メディア搭載は端末が持つ魅力のひとつに過ぎないが、実は開発メーカーや事業者にとっては、今後のカメラ付きケータイの進化を占う重要なファクターという側面もある。

 カメラ付きケータイでは当然、何らの画像を撮影するわけだが、撮影した画像を保存する領域として、外部記憶メディアが利用できれば、容易に大容量化が実現できるなどのメリットがある。しかし、外部記憶メディアのスロットは端末のボディを厚くしてしまうため、デザインが損なわれたり、重量が増えてしまうことが考えられる。また、ケータイは元々、他の機器との接続をあまり重要視しないクローズドな設計になっているが、外部記憶メディアスロットを装備すれば、メールやメモリダイヤルなどを保存したり、外部とスロットを介して、データをやり取りするニーズも生まれてくるため、仕様的にはある程度、オープンにしなければならない。

 さらに、カメラ付きケータイで撮影した画像を直接、プリンタやキヨスク端末で出力することになれば、携帯電話事業者としては回線を使ってもらえないため、端末にカメラを搭載することによって見込まれる「収入」というメリットを失ってしまう。つまり、カメラ付きケータイの外部記憶メディアは、ユーザーの利便性や事業者の収入、開発メーカーとしての思惑などが複雑に絡み合うポイントであり、今後のカメラ付きケータイの進化にさまざまな影響を及ぼすことが考えられるわけだ。

 こうした背景なども考慮しながら、iショット端末第2弾として登場したD251iの出来をチェックしてみよう。


Dシリーズの新定番「アンテナレスデザイン」

 製品のスペックや細かい仕様については、NTTドコモや三菱電機の製品情報ページ、「ケータイ新製品SHOW CASE」を参考にしていただくとして、ここでは筆者が購入した端末で得られた印象を中心に紹介しよう。

 NTTドコモに供給されている端末は、いずれも各開発メーカーの特長が打ち出されているが、三菱電機は長らく「フリップ型」を得意としてきた。しかし、端末デザインのトレンドが完全に折りたたみデザインに移行したことにより、同社製端末の特長が失われつつあったが、昨年のD503iS以来、アンテナ部を端末に内蔵した「アンテナレスデザイン」がひとつの特長となっている。D504iに引き続き、今回のD251iもこれを継承しており、ヒンジ側も含め、非常にすっきりとしたデザインにまとめられている。前述のように、D251iにはメモリースティックDuo対応スロットが右側面に備えられているが、気になるボディの厚みは折りたたみ時で見た場合、D503iSが23mm、D504iが26mmとなっているのに対し、D251iは27mmに収められている。もちろん、より薄い方がベターだが、この程度なら十分に納得できるレベルだろう。


アンテナレスデザイン インスピレーションディスプレイ
 最近の三菱電機製端末ではおなじみのアンテナレスデザインを採用。  背面にはインスピレーションディスプレイとカメラ、コンパクトライトを内蔵。

 メインの液晶ディスプレイは26万色表示に対応したTFDカラー液晶、背面の「インスピレーションウィンドウ」には256色表示が可能なSTNカラー液晶をそれぞれ採用している。インスピレーションウィンドウ横には有効17万画素のCCDカメラと薄暗いところでの撮影にも便利なコンパクトライトを備える。インスピレーションウィンドウはなかなか芸が細かく、本体を開いたときと閉じたときで表示される内容が反転する仕様になっている。

 ちなみに、D251iの内蔵カメラのCCDは富士写真フイルムのデジタルカメラ「FinePix」シリーズにも採用されている「スーパーCCDハニカム」で、同社が携帯電話向けに新たに開発したものを搭載している。D251i発表時、一部で「31万画素ではないか」という指摘もあったが、本稿ではマニュアルやNTTドコモの報道発表資料に準拠し、「有効17万画素」と表記している。


メイン液晶 背面液晶
 液晶ディスプレイはTFDカラー液晶を採用。写真はかなり写りが悪いが、実際は発色も良く、一般の人ならTFTと見分けのつかないレベル。  背面液晶は待機時に電波状態や時計などを表示。開閉に応じて、表示が反転する仕様はなかなか興味深い。

 ボタン類はD504iのレイアウトを継承するもので、方向操作と決定ボタンを一体でレイアウトした「イージーセレクタープラス」を中央にレイアウトし、左下に[メール]ボタン、右下に[絵文字]ボタンを配している。若年層を中心に絵文字をふんだんに使ったメール(筆者のような年齢層には判読不能(笑))が流行っているが、絵文字入力のためのボタンを新設したというのは注目に値するだろう。ボタン類で気になったのは、通常の文字入力時のボタンの操作感だ。筆者の手が大きいのか、端末固有の問題なのかはわからないが、どうもテンキー部の下段にある[8]や[0]が押しにくく、タイプミスをすることが多かった。他機種を使ったときにはない感覚なので、おそらくD251iのテンキー部やボタンのタッチに原因があるように見えるのだが……。

 テンキー部左下のボタンはカメラ機能、右下はメモリースティックDuoを操作するためのメニューがそれぞれ表示される。ちなみに、[絵文字]ボタンは撮影モードで背面のコンパクトライトを点灯させるときにも利用し、撮影時のシャッターはイージーセレクタープラスの中央ボタンと右側面のサイドボタンのいずれかを利用する。


ボタン メモリースティックDuoスロット
 ボタン類のレイアウトはD504iを継承。テンキー左下の[カメラ]ボタンの長押しでカメラ機能をすぐに起動できる。  本体右側面にメモリースティックDuo対応スロットを装備。外部接続端子と同じように、ゴム製のキャップでカバーされている。

サムネイル表示は12分割

 続いて、機能面について見てみよう。D251iはiショット対応端末であり、注目すべきはやはりカメラ周りの機能ということになるだろう。

 まず、カメラ部だが、前述のようにD251iにはハニカムCCDが採用されている。すでに、デジタルカメラなどに慣れ親しんでいる人にはおなじみだろうが、あまりなじみのない人のために少し説明しておこう。デジタルカメラやデジタルビデオカメラで採用されているCCDはフォトダイオードを正方格子状に配列している。これに対し、富士写真フイルムが開発した「スーパーCCDハニカム」(以下、ハニカムCCDと略す)はフォトダイオードを45度回転させ、形状を受光面積の多い八角形にして配列することにより、感度やダイナミックレンジなどをバランス良く向上させている。D251iに採用されたハニカムCCDは同一画素数の一般的なCCDに比べ約2倍、CMOSイメージセンサーに比べ約10倍の撮影感度を実現している。

 ただ、デジタルカメラの世界ではハニカムCCDにクセがあると指摘する人がいることも事実であり、CMOSイメージセンサーでも高感度のものも存在する。ちなみに、筆者はハニカムCCDを搭載したFinePixシリーズを初代モデルから何台か購入したが、いずれも特に違和感なく使えており、一般的なコンシューマユーザーもほぼ同じような感想を持っているようだ。

 高性能なCCDを採用したこともあり、D251iには以下の5種類の撮影モードが用意されている。

撮影モード 解像度
iショット(S) 120×120ドット
iショット(L) 288×652ドット
壁紙 120×160ドット
QVGA 240×320ドット
VGA 480×640ドット


iショット(S)オリジナル iショット(S)サーバー経由
 室内で撮影し、メモリースティックDuoに保存したiショット(S)のサンプル画像。モデルは篠崎ゆきさんと平地レイさん。  こちらはiショットサーバー経由で送信した画像。メモリースティックDuoに保存した画像と見比べると、iショットサービスでどのように画像が加工されているのかがわかる。

iショット(L)オリジナル iショット(L)サーバー経由
 同じく室内(レストラン)で撮影し、メモリースティックDuoに保存したiショット(L)のサンプル画像。タイマー撮影で篠崎ゆきさんとツーショット。  こちらはiショットサーバー経由で送信した画像。メモリースティックDuoに保存した画像との違いは、iショット(S)の画像以上にハッキリわかる。

 iショットの2種類についてはiショット送信が可能なサイズということになるが、壁紙はD251iをはじめとする多くの携帯電話の壁紙に適したサイズだ。QVGAはPDAなど、VGAはパソコンなどでよく利用されるサイズだ。いずれの撮影モードもJPEG画像の圧縮モードの違いにより、「ファイン」「標準」「エコノミー」の3種類で保存することができ、最小サイズのiショット(S)をエコノミーで撮影した場合はD251i本体に約700枚、付属の8MBのメモリースティックDuoには約970枚を保存することが可能だ。逆に、最大サイズのVGAのファインで撮影した場合はD251i本体に約20枚、8MBメモリースティックDuoに約80枚を保存できる。ちなみに、メモリースティックDuoに保存した場合、容量と保存枚数が比例しないが、これはメモリースティックDuoの保存形式の特性だそうだ。


セピア(LCD) セピア(データ)
 セピアで撮影。液晶ディスプレイで表示した場合。  こちらは実際に撮影された画像データ。意外に味のある画像が撮影できる。

サムネイル

 撮影した画像は12分割のサムネイル表示で見ることができる。ここから画像を選んで、iショット送信をすることも可能。
 撮影時の使い勝手については、[カメラ]ボタンの長押しで撮影モードを呼び出せたり、[絵文字]ボタンでコンパクトライトが点灯するなど、なかなかよく考えられている。背面のインスピレーションウィンドウをファインダーとして使い、画面を確認しながら撮影したり、端末を閉じたままでの撮影にも対応する。撮影時に白黒やセピアカラーなどのエフェクトを加えたり、QVGA以下のサイズではズーム機能も利用可能だ。セルフタイマーも5秒と10秒の2段階で設定でき、撮影画像にフレームやマーカースタンプを追加したり、回転やぼかし効果を加えられるなど、iショット端末の中ではカメラ機能が最も充実したモデルといって差し支えないだろう。

 ただ、コンパクトライトについては一言、付け加えておきたい。D251iのコンパクトライトは薄暗い場所での撮影を補助するものであり、通常のカメラのストロボやビデオカメラのライトのような明るさは期待できないことを知っておいていただきたい。D251iのカタログにはコンパクトライト点灯時と非点灯時の「イメージ」が掲載されているが、個人的には「いくら『イメージ』とは言え、あまりにも落差をつけすぎでは?」と感じてしまうほどの内容で、ちょっと驚いてしまった。ライト機能はカメラ付きケータイを支える新しい注目機能のひとつであるだけに、消費者の誤解を招かないような表現を期待したい。

 撮影した画像は12分割のサムネイル表示やフォルダ管理が可能で、一覧から画像を選んで、iショットで送信することが可能だ。ただ、F251iのようにiショット送信時のみ、発信者番号通知をONにする機能はないため、あらかじめ設定しておく必要がある。また、撮影した画像はメニュー画面内の「データBOX」からも見ることができるが、こちらではiショット送信やサムネイル表示ができないので、通常は[カメラ]ボタンで表示されるカメラメニュー内で画像を閲覧し、データBOXの残り容量などを確認する場合のみ、データBOXのメニューを利用するといいだろう。


アダプター VAIO
 D251iには「メモリースティックDuo 8MB」、メモリースティックサイズにするための「メモリースティックDuoアダプター」が付属する。  ソニーのVAIOであれば、メモリースティックDuoアダプタを装着するだけで、すぐに読み出しが可能。

PCカードアダプタ

 通常のPCカードサイズにするにはさらにメモリースティックのPCカードアダプタを利用する必要がある。もはや「親亀の上に小亀が……」と同じ状態。
 また、撮影した画像は基本的にD251i本体のメモリに保存され、メモリースティックDuoにはコピーや移動という形でしか保存できない。つまり、通常のデジタルカメラのように、撮影時に直接、メモリースティックDuoに保存することができないわけだ。おそらくメモリースティックDuoの書き込み速度などを考慮した仕様なのだろうが、J-SH51やKX-HV200などの外部記憶メディアスロットを装備した他の端末とはやや趣が異なる。ただ、裏を返せば、本体メモリでバシバシ撮っておき、気に入った画像だけをメモリースティックDuoに転送するという使い方もできるわけだ。

 メモリースティックDuoはカメラの撮影画像だけでなく、送受信メールや電話帳、Bookmarkも保存することができる。もちろん、保存したデータをD251iに書き戻すこともできるが、基本的には大切なデータをバックアップとして活用することを想定しており、保存データを加工編集するためのユーティリティなどは提供されていない。また、画面メモやメロディ付きメールは著作権保護の観点からメモリースティックDuoに保存できないのも注意すべき点だ。

 ちなみに、こうした外部記憶メディアの著作権管理については、若干の制限があるものの、J-SH51ではJavaアプリの保存なども可能になっており、機種変更後も継続して利用できるなどのメリットもある。D251iが後発の製品であることを考慮すれば、もう一歩、踏み込んだ形で外部記憶メディアを活用して欲しかったところだ。著作権を保護することも非常に重要なことだが、正当な対価を支払ったユーザーの「使う権利」「見る権利」を保護することも考える必要があるのではないだろうか。もっとも251iシリーズはiアプリに対応していないため、次期モデル以降での対応を期待するしかないのだが……。


iショット端末では最も評価できるカメラ機能

メニュー

 着実に改善されてきているとは言え、メニュー周りのユーザーインターフェイスは他機種に一歩譲る。次期モデルでは大幅な改善を期待したい。
 さて、最後にD251iの「買い」を診断してみよう。J-フォンが切り開いたカメラ付きケータイの市場は間もなく1000万台を突破し、いよいよ本格的に「カメラ付きケータイ」の時代が訪れようとしている。iショット対応端末第2弾として登場したD251iは、高感度のハニカムCCDの採用やメモリースティックDuoの内蔵など、既存のトップクラスのカメラ付きケータイと肩を並べるほどの出来に仕上がっている。とにかくカメラ周りの機能については、iショット端末では最も評価できる仕上りと言って差し支えないだろう。

 ただ、メニュー周りなど、端末本来のユーザーインターフェイスの面ではまだまだ改良の余地が残されている。「ケータイ新製品SHOW CASE」でも指摘されているが、かつて三菱電機製端末で採用されていた「フリップ式+イージーセレクター」の環境をリファインしたに過ぎず、今ひとつユーザーインターフェイスが古く感じられる。D503iS、D211i、D504iと着実に進化を遂げてきているのだが、それでも他製品に比べると、一世代前という印象が残ってしまう。

 これらの点を考慮し、D251iをおすすめできるのは、やはりiショット端末でカメラ機能を最も重視したいユーザーということになる。iモードやメールなどの機能はさておき、とにかくきれいに写真を撮りまくりたいというユーザーなら、試してみる価値のある端末だ。過去の251iシリーズのレビューでも触れているように、iショットサービスは非常に使い勝手が悪いが、D251iならば、メモリースティックDuoを活用できる。本体メモリーにVGAサイズのファインで撮りまくり、気に入った画像を選んでメモリースティックDuoに転送し、パソコンで読み込んで加工・編集という楽しみ方もできるため、iショットサービスのマイナス面も補うことができる。

 もちろん、将来的にサービスが改善されることに期待したいが、撮影画像を持ち出しやすいというのは他のiショット端末にはないD251iならではのメリットと言えるだろう。


・ ニュースリリース(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/02/whatnew0712a.html
・ 製品情報(NTTドコモ)
  http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/keitai/251i/d251i/d251i.html
・ 製品情報(三菱電機)
  http://www.MitsubishiElectric.co.jp/mobile/mova/d251/index.html
・ ニュースリリース(富士写真フイルム)
  http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj935.html

D251i(モードメタル)
ドコモ、iショット対応端末「F251i」「D251i」を7月15日に発売
ドコモ、カメラ付き端末「SH251i」と「iショット」サービス発表
富士フイルム、携帯向けの「スーパーCCDハニカム」の供給を開始
連写も楽しいiショット端末「F251i」
待望のカメラ付きiモード端末「SH251i」はどこまで使える?


(法林岳之)
2002/08/20 12:27

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation  All rights reserved.