ニュース

ドコモがハワイでdポイントを始めた理由

吉澤社長もdポイントでお土産購入

NTTドコモ 執行役員 国際事業部長の高木克之氏

 NTTドコモは、12月7日(現地時間)よりハワイの18社23店舗においてdポイントを利用できるようにしている(※関連記事)が、同日にホノルル市内でこれに関する記者説明会を開催した。発表会では、同社 執行役員 国際事業部長の高木克之氏がdポイントの現状とハワイで同サービスを提供する狙いを説明した。

個人旅行が多く、リピーターも多いハワイはポイントサービスがウケる?

 高木氏によれば、dポイントクラブの会員数は、この1年で7%増加し、6763万人となった。このうち、dポイントを街中の店舗で利用できるdポイントカード登録数は、63%増の2788万人となっている(2018年9月末)。

 また、利用できる店舗の数も、2.1倍の322ブランド、約4万1900店舗に拡大。これに伴い、dポイントの提携先での利用も2.2倍の356億ポイントに増加した(2018年度上期)。

 同社では、2017年6月よりグアムの5社12店舗で、2018年10月よりニューヨークの2社2店舗でdポイントを利用できるようにしており、ハワイでのサービスインは3カ所目となる。

 高木氏はハワイでサービスを提供する狙いについて、日本人の渡航先として人気が高く、出張以外での個人旅行の比率やリピート率が高いため、ポイントサービスとの親和性が高いことを挙げる。

 ただ、グアムやニューヨークにはドコモとして現地に拠点があり、サービスを立ち上げやすかったが、ハワイのサービスカウンターはJTBに委託する形で運営されており、こうした地でサービスを提供するに至るまでには苦労もあったという。

うまくいかなかったTポイント、それでもdポイントに期待する加盟店

 記者説明会には、現地でdポイントを使えるようにした店舗の代表者も出席。ともに日本からの観光客をメインのターゲットに事業を展開しており、国内最大のキャリアの集客力への期待感を語った。

 中には、以前、Tポイントを導入したが、なかなかうまくいかなかった、というコメントも。それでもdポイントに対応した理由を聞くと、「わからない」と答えながらも、ハワイでTポイントが使えることを知らない観光客が多く、どれだけ日本で告知し、認知してもらえるかが成功の鍵になるだろう、とドコモにエールを送った。

dポイントを使うとローミングで儲かる?

 ちなみに、ドコモの国際事業部といえば、国際ローミングも担当する部署となる。同社では、「パケットパック海外オプション」として、24時間980円で毎月の契約データ量の範囲でデータローミングが行えるサービスを提供している。

 プラスチック型のdポイントカードやスマートフォンのアプリのモバイルdポイントカードを使う分にはデータ通信は発生しないが、現地で利用できる店舗を調べたり、キャンペーン情報を調べたりする場合には、手元のスマートフォンでデータ通信したくなる。つまり、dポイントが海外で普及すれば、国際ローミングで収益を得ることも可能になる。

 しかし、この点について高木氏は、「短期的にはローミングの収益も維持したいと思うが、今後も右肩上がりというわけではない。中期戦略として発表した『beyond宣言』も、通信での収益が落ちても、お客様基盤を拡大することで、通信以外の収益を確保しようというもの」と語る。

 日本人の海外でのローミングや外国人の日本でのローミングといった部分は、今後も同事業部として重要な柱であることに変わりはないが、「今後はスマートライフや法人、5Gなどについてもグローバルに取り組む」(高木氏)という。こうしたジャンルのグローバル対応は国際事業部だけでは実現できないため、ほかの事業部と一緒に取り組んでいくとしている。

dポイント決済アプリをAndroidタブレット用に開発

 ハワイでのサービスは、新たにAndroidタブレットと小型のレシートプリンターを組み合わせることで実現されている。dポイント決済アプリは、子会社のDOCOMO Digitalが開発したものとなる。

 同アプリでは、海外の加盟店が利用しやすいように、現地の言語と日本語の多言語表示に対応したほか、各国の税率への対応、時差への対応などが行われている。

 使用されるAndroidタブレットはファーウェイ製のdtabとなっており、米国政府からの圧力も気になるところ。これについては「ファーウェイに関する話について、これからどういう動きが出てくるか、何も決まっているわけではない。現時点で使っている端末がたまたまファーウェイ製ということで、Androidであれば動くので、お客様にご迷惑をおかけするということにはならない」(高木氏)としている。

 また、POSレジとの連携やd払いのようなQRコード決済への対応は、現時点では実現できていないが、店舗側やユーザーの要望を聞きながら検討していきたいとしている。

ホノルルマラソン協賛で現地入りした吉澤社長、dポイントでお土産購入

 翌々日の9日には現地で「JALホノルルマラソン2018」も開催される予定。同大会には同社も協賛しているとあって、社長の吉澤和弘氏も現地を訪れ、デサントと共同でコンベンションセンター内にRunner's Loungeを設置し、豪華賞品が当たる抽選会を開催するなどして大会を盛り上げていた。

 さらに、7日の夕方には吉澤氏自らdポイントの加盟店の1つとなる雑貨店「UNIBAZAR」を訪れ、ポインコと一緒に記念撮影に応じた。

 その後、同氏は真剣な面持ちで孫へのお土産を選び、支払いカウンターへ。その際にはdポイントが使える自身のdカードGOLDを提示し、支払いの一部にdポイントを使用していた。

 ちなみに、9日の大会では吉澤氏や高木氏も10kmの部門に参加するという。吉澤氏に目標タイムを聞いたところ、70分と答え、微笑んでいた。