本日の一品
モバイルワークを支援するダイソーの「キューブ型100円放熱スタンド」
2021年9月6日 06:00
モバイルパソコンの機種選びがひと段落したら気になるのは持ち運び用のケースや充電ケーブル、ACアダプター、モバイルPCスタンドなど一連の周辺機器だ。
先日、ドッグフードを買いに行くついでに南千住のダイソー大型店に寄り道して「ノートPC用放熱スタンド」という味もそっけもないダイソーらしいネーミングの商品を買った。しかし使ってみるとそれがなかなか侮れないスタンドなのだ。
なぜか最近流行のモバイルスタンドだが、まずメーカー純正や推奨商品は見かけない。使用目的や理由はいろいろ言われているが、「キー入力のスタイルがフラットより多少傾きがある方が好きな人の増加」「液晶画面の高さを大きく持ち上げて目線を高く保ち、前傾姿勢を無くし肩こりをなくす」といったあたりだろうか。外付けキーボードとの組み合わせが一般的だ。
そのほか「モバイルPCを斜めに持ち上げ、底面で空気の吸引や排気を行っているパソコンの場合の放熱効果の改善」「液晶上部の額縁に取り付けられていることの多いWEBカメラの位置を高く保ち、ネットミーティングなどで下方からのアングルではなく、正面から顔全体を捉える」というものもある。おおよそこの辺りがモバイルスタンドを使用する目的だ。
今回ご紹介する「ノートPC用放熱スタンド」は、名称からも放熱効果を目的にしながらも、入力しやすさの改善を多少狙った位置づけの商品だろう。
出荷時は直径42mmのキューブ型だが、両手で本体を握って引き離すことで2つの半球体に分離する。それぞれをモバイルPCの排気口や吸気口を防がない出来るだけ奥の方の位置を見つけ、モバイルパソコンの下に敷いて設置する。
半球体と2個とモバイルパソコンの手前の底辺の3か所支持となるのでガタつきも少なく安定した設置が可能だ。キーボードの傾きを多少変更する程度なら、半球体を手前に引くことで変更は可能だがそれほど大きな効果は期待できない。
実際に、筆者がメインモバイルPCであるThinkPad X1 nanoやLIFEBOOKムサシで試したところ、安定の良い設置ではキーボードの傾きは仰角10度前後だった。市場にある多くのスタンドで設定できる角度が15度~30度前後が多いことを考えると極めて緩い傾斜となるがキー入力は快適だ。
モバイルPCと一緒に持ち歩く可能性の高いアイテムとして、持ち歩く効果と並んで重要なのがその重量だ。多くのスタンドが100g~200gなのを考えると「ノートPC放熱スタンド」は実測39gと超軽量の部類に入る。
加えてペアでたったの100円(税別)という財布に優しい価格。とかく持ち歩くモノなので置き忘れや移動中の紛失も多いものだ。移動時にも軽量でコンパクトな簡単携帯できるスタイル、加えて低価格なノートPC放熱スタンドなら移動時のポケット意外に、オフィスや学校にも買って置いておきたいコストパフォーマンスだ。
商品名 | 販売元 | 価格 |
---|---|---|
ノートPC放熱スタンド | ダイソー | 100円 |