てっぱんアプリ!
![](/img/ktw/subcornerinfo/002/487/teppan.png)
PCにクリップボードと通知を共有。ファイル送信も簡単な「Crono」
2018年9月14日 06:00
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
アプリ名: Crono
開発者: GetCrono
価格: 無料
対応OS: Android 5.0 以上
カテゴリ: 仕事
ダウンロード: Android
PCとスマートフォンのクリップボード共有などが行えるアプリはいくつかあるが、そのジャンルに「Crono」というアプリが新たに登場した。しかも広告表示のない無料ツールだ。
PCとスマホのクリップボードを相互に、素早く同期
「Crono」は、WindowsやmacOS上のChromeブラウザと連携して、クリップボードやプッシュ通知の内容などを共有できるアプリ。アプリのインストール後、PCのChromeブラウザで専用の拡張機能を追加し、表示されるQRコードを撮影すれば連携が完了する。あとは、その拡張機能からアクセスできるWebアプリのページをPCのChromeブラウザで表示しておくだけだ。
PCのWebアプリ上では、連携しているスマートフォンのバッテリー残量が表示され、スマートフォン上でテキストなどをクリップボードにコピーすると、ほとんど瞬間的に画面の右下に同じ内容が表示される。その内容をPC上でコピー&ペーストして再利用できるというわけだ。反対にWebアプリ上の「Paste Clipboard to Device」をクリックすることで、PCのクリップボードの内容をスマートフォンのクリップボードに同期することができる。
OS標準のアラート機能で通知を表示。25MBまでのファイル転送も可
さらに、スマートフォン上でなんらかのプッシュ通知があるとほぼリアルタイムにWebアプリ上に表示される。通知の内容を確認できるだけでなく、Webアプリ上で通知を閉じると即座にスマートフォン上の通知も消去できるのが面白い。Webアプリを閉じた状態でもスマートフォン上の通知の有無を知りたいなら、Webアプリの「Push Alert」で各アプリのチェックボックスをオンにしよう。こうしておけば、そのアプリの通知がWindowsやmacOSがもつ標準のアラート機能でも通知されるようになる。
25MBまでという制限はあるものの、Webアプリからスマートフォンにファイル転送する機能を利用でき、ちょっとした画像や文書ファイルのやりとりにも便利に使える。PCのChromeブラウザで開いているページをスマートフォンで一発で開く機能もあって、PCとスマートフォンがシームレスにつながっている感覚が得られるはずだ。