スタパ齋藤の「スタパブログ」
「スベらないメモ」的なものを自作する
(2013/4/17 06:00)
つい先日の家電Watchのやじうまミニレビューで、ビジョンクエストの「スベらないメモ スリム」というメモ帳が紹介されていた。裏面に滑り止めが付いたメモ帳で、机上に置いて片手だけで書いても滑らないという製品。片手に電話、片手にペンを持ってメモ書き、みたいな状況にありがちなイライラを解消するメモ帳である。
あらステキ♪ と思って東急ハンズのオンラインストアで衝動買い……しようと思ったのだが、一時停止。コレって自作できちゃうのでは? と思ったのだ。
自作方法は、一般のノートかメモ帳の背表紙部など机面に当たる面に、住友スリーエム(3M)の「落下抑制テープ[書棚用] GNシリーズ」を貼るというもの。このテープは本来、本棚の棚面に貼ることで地震などのときに本などの落下リスクを低減するのが目的である。
が、このテープ、「○○の底面にちょっと滑り止めを付けたい」というときにも役立ったりする。たとえばペン立てやテープディスペンサーの底面に貼れば、それらが机上でズレにくくなる。同時に机面へのアタリもイイ感じでソフトになり、机面が傷つきにくくもなる。カメラの底面に貼れば、カメラに対する保護効果はあまりないものの、カメラを机上に置いたときのアタリがソフトになって「ガタッ!!」とか言いにくくなるし、机面の傷もある程度防げるようになる。
まあ、これら使い方はメーカーが推奨するところではないとは思う。が、このテープの「超薄」で「のり付き」で「摩擦係数を高めるシート」って点は大きな汎用ポイント。探すとわかるんだが、「超薄の滑り止めシートでありかつ、手軽にペタリと貼れるような製品」ってのがなかなかナイ。そして、この「落下抑制テープ[書棚用] GNシリーズ」ならそういうシートの代用になるというわけだ。
なんか話が逸れ気味だが、さて、メモ帳裏面にこのテープを貼ったらどうなったか? フツーにメモ帳が滑りにくくなり、電話中などでも片手でメモを書けるようになった。前述の「スベらないメモ スリム」は使ったことがないのでわからないが、このテープで市販の各種メモ帳やノートの類を「滑り止め機能付き」に自作できると思う。
ただ、このテープ、ややザラザラした紙にはピタリとくっついて、剥がすのが困難になる。ので超大切なノートの類には貼り付けないほーがいいかも。