最新ニュースIndex
【 2009/06/26 】
■
携帯フィルタリング利用率は小学生で57.7%、総務省調査
[17:53]
■
ドコモ、スマートフォン「T-01A」を28日より販売再開
[16:47]
■
ソフトバンク、コミュニティサービス「S!タウン」を9月末で終了
[15:51]
■
ソフトバンク、ブランドキャラクターにSMAP
[15:34]
■
カシオ、携帯での閲覧にも対応した画像変換ソフト
[14:56]
■
テレビ朝日、iモードで動画配信「テレ朝動画」を開始
[13:54]
■
ファーウェイ、東京に「LTEラボ」開設
[13:22]
■
SoftBank SELECTION、iPhone 3GS向けケース3種発売
[13:04]
■
「G9」の文字入力に不具合、ソフト更新開始
[11:14]
■
アドプラス、iPhone 3G向けコンバージョンレンズ
[10:41]
ドコモ、48,000名分の個人情報入りハードディスク紛失
NTTドコモは、代理店手数料の精算業務を委託している子会社のドコモ・サポートが、ドコモ顧客約48,000名分の個人情報が記録されたハードディスクを紛失したことを明らかにした。27日、赤坂警察署に紛失届を提出している。
ドコモ・サポートでは5月下旬、社内に保管されていたはずの外付ハードディスクが見当たらないことに気付き、社内外を捜索したが発見できなかった。同社は6月23日にドコモに連絡、4日後の27日に警察署に紛失届が提出された。紛失発覚から業務発注先であるドコモに約1カ月も連絡しなかったことになるが、これは、ドコモ・サポートが4月下旬に事務所内のレイアウト変更を行なっており、その際に誤って廃棄処分した可能性があるため、事務所内だけでなく廃棄業者などにも捜索の手を広げていたためだという。なお保管されていた場所は、外部の人間が侵入しにくい3重のセキュリティがかけられている場所とのこと。
紛失が明らかとなった外付けハードディスクには、2003年10月~2005年3月の間に関東甲信越地域のドコモ取扱店で注文された携帯電話、PHSおよびクイックキャストのユーザー情報約48,000件分が記録されていた。氏名、電話番号、販売店名、注文日、契約内容(新規・機種変更、解約など)の5点が記録されており、クレジットカード番号や銀行口座番号、暗証番号情報などは含まれていない。ドコモでは、紛失したハードディスクが原因と見られる事件などは、現時点で確認されていないとしている。
なお、ハードディスクに記録されていた15,000件分のデータ(Excelファイル)については、IDとパスワードによるセキュリティがかけられていたが、残り30,000件のデータについてはセキュリティ対策を行なっていなかったという。
ドコモグループの相次ぐ個人情報流出および紛失に伴って、今年4月、監督官庁の総務省では2月の流出事件に対して「厳重注意」の措置をとっている。ドコモでは、セキュリティの徹底を図っていたが、今回の紛失事件は、対象となっていたセキュリティルームではない場所で発生したという。
同社では、盗難の可能性も否定していないが、ドコモ・サポートのレイアウト変更と時期が重なるため、破棄されたとの見方を強めているようだ。ドコモグループ全体として今後さらにユーザー情報の管理徹底を図り、ユーザーの信頼回復に取り組むとしている。
■
URL
ニュースリリース
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/05/whatnew0630b.html
■
関連記事
・
総務省、ドコモの顧客データ流出事件に「厳重注意」
・
ドコモ、24,632件の個人情報が流出
・
個人情報紛失、ドコモ東北今年2度目の不祥事
・
ドコモ東北、127人分の個人情報を紛失
・
ドコモ関西、解約者などの個人情報24,000件を調査会社に提供
(津田 啓夢)
2005/06/30 19:37
ケータイ Watchホームページ
ケータイWatch編集部
k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2005 Impress Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.