ケータイ Watch
連載バックナンバー
CLIE PEG-TG50ファーストインプレッション
[2003/03/28]

事務機のようにシンプルなデザイン
使い勝手のいい「カシオペアE-3000」
[2003/03/07]

ソニー CLIE PEG-SJ33で考える日本人のPDA
[2003/02/14]

「CFGPS2」とPocket PCで実用的ハンディGPS
[2003/01/31]

SL-C700を巡る冒険
[2003/01/17]


2002年

2001年

モバイラーズ★EYEタイトルGIF
京セラ「PocketCosmo」ファーストインプレッション
山田道夫
1996年に開設したサイト「携帯電脳」を模様替えし、1999年1月スタートしたWeb&メールマガジン「MOBILE NEWS」編集長。モバイルノートPCからデジタルガジェットまで「小さくてデジタルなもの」にこだわった最新情報を提供している


京セラ「Pocket Cosmo」オープンプライス。個人向けには直販のみで店頭販売は行なわない
 京セラのPocketCosmoは、基本的には企業向けのPDAなのでご存じない読者の方もいるかもしれない。企業向けではあるが、コンシューマー向けの直販も行なわれるので、今回はPocketCosmoをご紹介しよう。実は筆者も展示会で試作機を手に取ってみるまで、まったく興味はなかったのだが、実際に手にしてみるとPocketCosmoは意外に(といっては大変失礼かもしれないが)おもしろいPDAと感じられた。付属している機能は、Pocket PCなどと比べて特に新味があるわけではないが、インターフェイスがなかなか洗練されている。ここでは、試作機を試用した感想を中心にご紹介する。

 PocketCosmoは、実行環境としてJava VMとOSに、それぞれ英国Tao Group Limitedが開発した「intent」と「Elate」を搭載している。Personal Java 1.2に準拠することで従来のPDAでは実行できなかった高度なJavaプログラムを実行でき、PCでのJava環境に匹敵する表現力のあるプログラムを活用できるようになるという。企業で業務に特化したJavaプログラムをインストールして一括導入する場合などにこうした仕様は威力を発揮しそうだ。

 しかし、ここではそういったことには触れず、PocketCosmoを一般的なPDAとして個人ユーザーの視点から見ていく。具体的には、PIMソフトウェアやメーラー、Webブラウザとして利用した場合の使用感などをご紹介したいと思う。なお、今回利用した製品は試作機のため、細かな印象などは製品版と異なる可能性があることをあらかじめお断わりしておく。


PocketCosmoのハードウェア

 PocketCosmoは、3.5インチの反射型TFT液晶を搭載している。Pocket PCに搭載されている液晶と同様に、240×320ドットの解像度でフロントライトを装備。直射日光下でも見やすく、屋内でもなかなかの視認性を持っている。やや寝ぼけた発色にも見えるが、気になるほどではない。特徴的なのは、Pocket PCやPalmデバイスとは異なってアプリケーションボタンや上下ボタンなどがないため、かなり縦が小さくなっていることだろう。そのため、かなりコンパクトな印象を与える。


iPAQ Pocket PCと大きさを比較してみた。液晶がほぼ同じだがボタン類の分だけ縦が短くなっている 反射型のTFT液晶は直射日光下でも十分に見やすい。暗いところでもフロントライトで見やすい。フロントライトのオン・オフは画面左下のタップで簡単に切り替えられる

 ただし、横幅はそれなりにあり厚みもあるため(約78×17.5×108mm)、少し持ちにくい気がする。左手で持った時にちょうど親指のあたる位置にジョグ風のダイヤル(サイドコントローラ)がある。ソニーの特許の関係か、Pocket PCなどと同様にぐるぐる回るわけではなく、ある程度回すと止まってしまう構造になっているが、実用上問題はないだろう。基本的にはこのサイドコントローラで上下の移動などほとんどの作業が可能だ。また、決定する場合には、サイドコントローラを押せばいい。

 サイドコントローラの下にはキャンセルを実行するEscキー、さらには電源キーがある。電源は、ボタンではなくスライド式のキーのため、かなり押しにくい。これは好みもあるだろうが、個人的にはボタンの方が良かったと思う。親指でスライドするのは、電源ボタンを押すのにくらべてほんのちょっとの手間の差ではあるが、毎回だと面倒だと感じる。


横幅があるため少し持ちにくい。基本的な操作はジョグ風のダイヤルかスタイラスで行なう ジョグ風のダイヤルでブラウズだけだったらほとんどの操作が可能。こういったインターフェイスは統一されていて好感が持てる

PCと同期できるクレードルが付属する。Outlookとメールやスケジュール、アドレス、メモとの同期が可能
 スロットはCFカードType IIスロットを1基装備している。Pocket PCやPalmデバイスとは異なり、赤外線通信機能は搭載していない。CFカードスロットには、通信カードやメモリカードを利用可能だ。試しにIBMのマイクロドライブを装着してみたが、残念ながら(少なくとも筆者が使用した試作機では)対応していないようだ。CFカードにはイジェクトボタンなどがないため、引っ張って取り出す必要がある。ある程度長いCFカードだとすっきりと取り出すことができるが、出っ張りのないメモリカードなどの場合、爪などでひっかけて少し浮き上がらせる必要がありそうだ。

 本体上部には充電の状態や通信の状況を知らせてくれるダイオードがある。この手のダイオードにしてはかなり明るい感じだ。バッテリを充電している間は赤色に、充電が完了すると緑色が光る。また、通信中などもダイオードが発光する。かなり明るいので非常にわかりやすい。筐体底部には、クレードルと接続するためのシリアルインターフェイスがある。

 スタイラスは、長くそれなりに太いが軽い。悪くはないがもう少し重い方が書きやすいと思う。ただし、リセットボタンがPalmデバイス風にスタイラスの一部を外した細いピンでないとリセットできないのは面倒だ。一般的なペンなどでも可能な太さで十分だと思う。


筐体の裏面上部。プラスチック系の半透明なカバーでどんなCFカードが入っているかはわかりやすい。イジェクトボタンがないので、出っ張りがないものだと取り出しは少し面倒だ CFカバーはダミーカウンター。スタイラスは長くてある程度太さがあるが軽い。Palmデバイスのスタイラスのようにリセットピンが内蔵されている

PocketCosmoのソフトウェア

基本のラウンチャ「MENU」。どこからでも簡単に呼び出すことができる。ジョグ風のダイヤルで選択できる。壁紙も好みで選ぶことができる。SF風な壁紙が多い
 ソフトウェアは標準的という印象だ。起動すると「Today」画面が起動し、未読のメール数やスケジュール、ToDoの予定が表示される。なお、他のアプリケーションなどを利用している場合でも、画面上部のメニューをダブルタップすればつねにTodayが起動する。複数のアプリケーションを起動することも可能だ。

 ただし、試作機の場合は、大きいプログラムだと2つくらいまでしか起動できないようで、Webブラウザとアドレス帳を立ち上げていてメールを起動しようと思ったら「本体メモリ不足のためアプリケーションを起動できません」というエラーが出た。その場合は、必要としないプログラムをユーザーが終了させる必要がある。

 画面下部に表示されるプログラムのアイコンをタップすることで、簡単にプログラムを切り替えることができる。また、画面下部右側には、手書き文字を認識させるプログラム、ATOKの設定、各種の設定、いつでも接続可能な通信のためのアイコンが揃っている。また、左側の「MENU」をタップすればいつでもメニューが表示される。また、その左側の円形の白と黒のアイコンをタップすれば、フロントライトのオン・オフが可能だ。なお、フロントライトはバッテリの残量が少なくなってくると自動的にオフでしか利用できなくなる。

 基本的なインターフェイスはWindowを踏襲しているがオリジナルなものだ。アプリケーションの右上には×印のクローズボックスがあり、タップすることでPocket PCとは異なってプログラムを終了させることができる。また、画面の左上のアイコンをタップすればメニューが表示される。また、プログラムを起動したらそのプログラムがアニメーションで表示されるがこれは起動時の待たされ感をなくすためもあると思われる。

 基本的なソフトウェアは揃っている。PIMはもちろん、Webブラウザ、メーラ、ファイルビューアや細かなユーティリティがそろっている。PIMはスケジュール、アドレス帳、メモ帳、メールがPCのOutlookと同期が可能だ。ただし、筆者は試作機を試用したため同期は試していない。


アドレス帳に手書きで入力しようとしているところ。手書きだけではなくソフトウェアキーボードなどを選ぶこともできる。認識は悪くはないが慣れないうちは誤認識も多そう
 日本語入力は、手書きかソフトウェアキーボードを利用する。ATOK for PocketCosmoが搭載されているので変換効率などはいい。ただし、手書きは慣れも必要なようで、筆者の場合は結構誤認識する場合も多い。複数の文字をだだっと入力できるが、1文字ずつ入力し間違っていたらマスの上部に表示される候補から選択した方が簡単かもしれない。だだっと入力した場合も1文字ずつ後で候補から選択することもできる。こういった入力画面では結構感じることだが、「変換」キーがかなり小さい気がする。全部手書きという人もいるだろうが、ひらがなで入力して漢字に変換したりする場合も結構あるからだ。


スターウォーズ風のラウンチャに変更してみた。人を驚かせるには楽しいインターフェイスだ
 おもしろいのが、ランチャ「MENU」だろう。階層構造になっているのでサイドコントローラで選択していくのだが、これが3種類から選べる。STAR WARS風に上部が小さくなっている物、上と下が小さくなっていて丸みを帯びているように錯覚させるもの、スタンダードな同じ大きさのものだ。これはジョグ風のインターフェイスによくあっていて、なかなか楽しい。決定はサイドコントローラを押すことで選択できる。また、Escボタンを押せばキャンセルされていく。

 壁紙や色もインターフェイスも合わせて何種類も用意されているので、好みで選ぶと良いだろう。ただし、この変更が簡単すぎる気がしないでもない。うっかり、アイコンをタップしてしまって変更してしまうことがあるのだ。


 PIMは、PalmやPocket PCに標準で付属している物以上の機能はあり、標準バンドルされたPIMとしては使いやすい方だと思う。ただし、現時点ではフリーウェア・シェアウェアの置き換えソフトがなく、PalmやPocket PCではさまざまな用途に合わせたフリーウェアやシェアウェアが提供されていることは、カスタマイズ派ならば頭に入れておいたほうがいいだろう。

 スケジュールは半年間表示、月間表示、週間表示が可能だ。また、ToDoもある。月間表示では予定の具体的な名称などは表示できない。1日の表示ができないのは多少物足りないと感じる人もいるかもしれない。その点アドレス帳はかなりよくできている。項目を入力する場合も、ソフトウェアキーボードと手書きを項目によって自動的に選択してくれたりする。かなり詳細な分類も可能だ。

 メモ帳は分類ができないのが不満だ。本当にただ単純に簡易なメモ帳として記録していくしかない。NTTドコモやDDIポケットのCFカードタイプのPHSカードに対応しているので、どこでも手軽に片手でメールの送受信と閲覧やWebブラウズができるのは非常に便利だ。


ファイルビューア。bmpやjpeg、テキストファイルなどはダブルタップするだけでビューアが起動する ファイルビューアからjpeg画像を見ている。こういったところの操作性は自然でわかりやすい

シンプルだがマルチアカウント対応など、なかなか使い勝手のよいメーラ
 メーラはマルチアカウントに対応しており、「一括送受信」をタップすれば一度に複数のアドレスの送受信が可能だ。添付ファイルを受け取ったりもできるが、どうもhtmlメールには対応していないようで、本文は表示されないようだ。「新着メール一覧」をタップすれば、今届いたメールと未読のメールだけを読むことができてちょっと便利だ。もちろん、「メール一覧」では既読だが保存してあるメールを読むこともできる。

 ただし、どうも画面単位のジャンプができないようで、ジョグ風ダイヤルで1行ずつ表示させるしかないようだ。jpegなどが添付されたメールだと、添付ファイルをダブルタップすれば見ることができた。また、メール本文に書いてあるURLをタップしてWebブラウザを起動するといったことはできない。

 Webブラウザもなかなかよくできている。PHSカードをCFカードスロットに搭載していれば、前のURLをタップしただけでそのページへジャンプしてくれる。フォントは3段階から選ぶことができる。一番小さなフォントでは文字は読めなくなってしまうが、なんとなく全体の構図などはわかりやすいかもしれない。また、サイドコントローラを長押しすることでブックマークを呼び出したりもできる。

 ただし、多くのWebページで横が画面サイズで折り返すわけではないので、横スクロールが片手でできないため、少々面倒だ。なお、Webブラウザで読み込んでいる時は緑色の地球(?)の大きさがアニメーションで変化する。

 ユーティリティ(アクセサリ)には、「手書きメモ」「目覚まし時計」「世界時計」「電卓」などが揃っている。また、PocketCosmoの操作を慣れるための「チュートリアル」もある。


PocketCosmoはどういった人に向くか?

 これは非常に難しい。第一にはやはり、業務用途で使用するマシン、基本的には会社から支給されるマシンだと思う。個人ユーザーに限れば、やはりPDAマニアの人だろうか。10台も20台もさまざまなジャンルのPDAを持っている人にはなかなか楽しいマシンだろう。とくにラウンチャを始めとしたユーザーインターフェイスはなかなか凝っていて十分実用的な上に楽しい。もちろん、PDAとして基本的なスペックは押さえているし、メーラやWebブラウザなどは結構よくできている。とはいっても、個々の機能はともかくとして、ソフトウェアや周辺機器の拡張性に現時点では雲泥の差があるため、一般的なユーザーならばPalmやPocket PC、ザウルスを購入したほうが無難だろう。

 人とは違ったPDAを使いたい、あるいはPDAは全部触ってみようといったマニアの人や、自分でJavaプログラムを開発して動かしてみようといったプログラマーにとってはなかなか楽しいマシンだと思う。PDAの場合は人によって用途がさまざまなこともあり、フリーウェアやシェアウェア、サードパーティによるソフトが多種揃っているということも、実際使い込んでいくと重要になってくる。Pocket Cosmoについても、今後のアプリケーションの充実に期待したいところだ。


・ 京セラ Pocket Cosmoニュースリリース
  http://www.kyocera.co.jp/news/2002/0505.html
・ 京セラ Pocket Cosmo製品情報
  http://www.kyocera.co.jp/pocketcosmo/index2.html


(山田道夫)
2002/08/30 18:19

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2002 Impress Corporation  All rights reserved.