ケータイで義援金寄付、どう思う?
ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、メールアドレスをご記入の上、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回の本コーナーで発表いたします。
【今週のお題】 ケータイで義援金寄付、どう思う?
【先週のお題】 スマートフォン、持つならどっち?
1台だけ | 276 |
2台持ち | 228 |
計 | 504 |
■1台だけ
●FeliCaや携帯サイトの閲覧までできるようになれば。
●どれとどれを指しているのかわかりませんが、2台持てるほどポケットが大きくないので。
●iPhoneで十分。
●2台持つとか面倒くさい。
●2台持つほどマニアではないから。
●実際何台か持ってるけど結局使うのは1台になる。
●1台で全部できないなら、それはスマートフォンじゃないです。
●いくつも持ってたらスマートじゃない。
●おサイフケータイは手放せません。夏に出ると噂のauのAndroidに期待。
●スマートフォンじゃなくても、1台だけ。ミュージックプレーヤーも持たないでなるべく1つに。
■2台持ち
●スマートフォン、調子の悪くなるのは当たり前。予備は当然必要さ。●iPhoneとAndroidで2台っしょ。
●携帯キャリアの接続サービス(EZweb)からしか閲覧できないサイトもたくさんあるし。
●携帯電話とスマートフォンで、できること・できないことを把握することで、柔軟に応用、対応できるようになるから。
●携帯サイトが見れないし、メールが不便なので。どっちも解消されれば迷わず1台にする。
●スマートフォンが総じて「電話」としては電波の掴みが弱かったり、バッテリーに不安があったりするため従来のケータイも必要。
●モバイルSuicaの便利さは手放せないから。スマートフォンにSuicaを貼り付けて満足している人はおサイフケータイの利便性を全く理解できていない。「日本独自はすべてダメ」とみなす風潮はユーザー自身の視野を狭めていると思う。
●日本独自の機能が使えないから。
●Edyが使えないから。
●iモードが捨てられない。必ずしもPCのサービスが全て優れているわけではないので。また携帯の方が優れた機能をもっている場合もある。
2010/3/5/ 06:00