「フェムトセル」、導入したい?
ケータイに関するお題を毎回1つだけお伺いします。自分の考えに一致する項目を選択し、メールアドレスをご記入の上、送信ボタンを押してください。ご意見などありましたら、あわせてコメント欄へご記入ください。結果は次回の本コーナーで発表いたします。
【今週のお題】 「フェムトセル」、導入したい?
【先週のお題】 「携帯の使い方」、いつ頃から学ぶのがいい?
小学生低学年 | 86 |
小学生高学年 | 48 |
中学生 | 36 |
高校生 | 52 |
計 | 222 |
■小学生低学年
●位置情報取得など子供に有用な機能もある。ゲームのように年齢制限を設けて機能を限定して使わせるのがよいと思います。●携帯使う上での心構えというかそういうのはなるべく早い方がいいかと。それに、音声通話に限って考えれば、もっと早い時期から携帯とつきあうでしょうしね。
●早ければ早いほうがいい。うちでは幼稚園から使わせて使いこなさせている。かみさんより上手に使うし、やっちゃいけないことをちゃんと教えれば理解してやらない。危ないところを隔離するのではなく、目の当たりにさせて教育するのも重要。
●早いに越したことは無い。もちろん、学習内容は年齢に応じて変更すべき。
●学ぶのは早く学んだらいいと思う。持たせるかどうかは別。
●自転車の乗り方と同じ。
●倫理観が育つ時期に大人がきちんと教えておくのが良い。「三つ子の魂」である。
●「昔は携帯なんてなかった。必要ない」と言うが、昔と今は違う。早めの教育が必要。
●早いうちから慣れ親しむに越したことはない。
■小学生高学年
●携帯に興味を持つであろうこの時期が最も適当かと●電子機器はこれぐらいの年齢ならば十分使いこなせるから。
●小学生高学年から教えたほうが効果があると思う。
●実際に持たせるのは高校生以降でよい。危険性を学ばせるなら小さい頃から。親の知識も必要。
●持たせてもいいという年齢ではなく、大人の意図することが理解できる年齢は、だいたいこのぐらいではないでしょうか?
■中学生
●小学生じゃまだ早い気がするけど、高校生だと遅い気がするので。●行動範囲の広がりとともにある程度必要になるのでは?
●所持は高校からで、中学から学んでいければいい。
●流石に小学生には不要かと。
■高校生
●別に学ぶ必要はないと思うが、遅いほうがよさそう。●中学までは持っていても親が管理すればいいと思う。高校生は自分で責任を持つべきだと思う。
●小中学生には必要なし。高校生で必要なときのみ貸し出せば良い。
●本来なら社会人になってから携帯は持つべきと考えてる。子供は子供らしく地域コミュニティで活動すべき。
●高校生から地元を離れやすいので。
●高校生から学び初めても全然遅くありません。小中学生にまともに教えられる大人はまだ全然少ないです。
2009/7/24/ 11:28