ニュース

KDDI、新iPhoneに向けたLTEへの取り組みと料金施策をアピール

 KDDI(au)は、報道関係者向けに新商品発表会を開催した。発表会では、KDDIの取締役執行役員専務の石川雄三氏が登壇し、auのLTEネットワークについてや、9月20日から発売されるiPhone 5c/iPhone 5sにあわせて提供される施策を説明した。

 なお、今回の発表会ではiPhone 5cとiPhone 5sの販売価格については発表されず、この場では「1~2時間後には発表したい」と述べるにとどまった。

800MHz帯LTEの広さとつながりやすさをアピール

KDDIの石川専務

 まず石川氏は、同社のLTEネットワークについて説明した。KDDIは現在、800MHz帯と2.1GHz帯、1.5GHz帯の3つの周波数帯でLTEサービスを提供している。昨年発売のiPhone 5では、このうち2.1GHz帯しか対応していなかったが、石川氏はiPhone 5cとiPhone 5sでは「2つの基幹バンド(2.1GHz帯と800MHz帯)でダントツなLTEになる」とアピールする。

 他社との比較では、au、ソフトバンク、NTTドコモ、各社のLTEネットワークが、各帯域でどれだけの数の基地局を設置する許可を得ているか(免許数)を比較するグラフを示した。中でも800MHz帯、いわゆるプラチナバンドのLTEについて石川氏は、auではすでに3.2万局が許可済みになっていることを紹介し、「ソフトバンクは0局、NTTドコモは約2000局という状況。私どもの800MHz帯がどれだけ強力か。また、LTE全体でも他社を大きく上回っている」とアピールした。

LTEの3つの基幹バンド。iPhone 5では2.1GHz帯しか対応しないことに注意
各社のLTE基地局の免許許可数内訳
800MHz帯の人口カバー率

 人口カバー率でいうと、800MHz帯はすでに約97%に達していて、年度末には99%に達する見込みであるという。利用可能な2.1GHz帯についても、現在は約72%だが、年度末には80%を超え、来年度中には90%を超えるところを目指しているという。800MHz帯の方が2.1GHz帯に比べて先行している形だが、石川氏は「両方のバンドに投資し、力を入れいている」と語った。

 通信速度の面では、800MHz帯のLTEは、すべての基地局エリアで10MHz幅のネットワークを提供していて、理論受信速度が最大75Mbpsのサービスを提供できていることをアピールする。

 2.1GHz帯のLTEでは、基本的には5MHz幅の37.5Mbpsのサービスを提供しているが、人口カバー率約31%のエリア、つまり半分弱のエリアで10MHz幅の75Mbpsのサービスが提供されていて、さらに人口カバー率約6%のエリアでは、15Mhz幅の112.5Mbpsのサービスが提供されているという。また、8月から一部のエリアで20MHz帯の150Mbpsのサービスが提供されていて、順次高速化・エリア拡大が行われている。

2.1GHz帯の高速化について
具体的な例で800MHz帯のつながりやすさをアピール

 800MHz帯は、2.1GHzなど高い周波数に比べると、より電波が届きやすいという特性を持つ。石川氏は、「800MHzは世界中のキャリアが欲しがるプラチナバンド。このもっともつながる電波を今回のiPhoneで利用できる」と説明する。

 具体的な例としては、まず高速移動中の安定性について、東京から新大阪まで東海道新幹線で移動した際、800MHz帯のLTEでは、平均で片道2.1回しか3GにハンドダウンしなかったことというKDDI調べのデータを明らかにする。また、電波特性上、屋内にも届きやすく、デパートの地下などでも快適に使えるという。

 さらにLTEのローミングについても、先日発表された韓国、香港、シンガポールでのLTEローミングサービスに加え、年内にはアメリカのAT&TのLTEネットワークでのローミングも可能になるという。こちらについては細かくは案内されず、「詳細が決まったら案内する」とのこと。

発表済みのLTEローミングサービス
米AT&TでのLTEローミングも予定

iPhone 5の買い取りと「データシェア」

データシェアのサービス概要

 続いて石川氏は、iPhone 5c/iPhone 5s向けの料金プランについても発表した。

 パケット定額の「LTEフラット(7GB)」はスタート割(i)を適用して5460円/月と、iPhone 5と変更はない。引き続きauスマートバリューの利用が可能で、固定網とセットにすることで、1480円/月(最大2年間)の追加割引が受けられる。auスマートバリューが適用される固定網側のCATVプロバイダ数が広がっていて、現在は200局のCATVプロバイダが対応しているという。

 さらに同社が進める「3M戦略」の1つである「マルチデバイス構想」としては、タブレットとスマートフォンを同時に利用するとき、より安く利用できる有料オプションサービス「データシェア」が導入されることが発表された。こちらは1050円/月の追加料金で、同社のLTEスマートフォンに加え、LTEタブレットが利用できるというもの。データ通信量は、通常はLTEスマートフォン単体で7GB/月のところが、LTEスマートフォンとLTEタブレットの合計で9GB/月になる。

まずは期間限定のキャンペーン。料金は同じ1050円/月

 サービスは9月20日から開始されるが、まずはお試しキャンペーンとして、LTEスマートフォンとLTEタブレットの両方で7GBずつを使えるサービスが提供される。タブレットの普及が進み、ユーザーが使い慣れた来春頃に、データ通信料を共有するデータシェアに移行する予定とのこと。

 続いてiPhone 5c/iPhone 5sの販売に向け、機種変更時に旧機種を買い取る下取りサービスに、iPhone 5が新たに加わったことが発表された。これについて石川氏は、「広告で間違った表示をしたことでお客さまには迷惑をかけたので、この買取も市場価格よりかなり高い価格で提供する」と説明する。iPhone 5の買取価格は、16GBで2万4000円、32GBで2万6000円、64GBで2万8000円と案内されている。

家族でスマホおトク割について

 さらに買い換え時、余ったiPhoneを家族に渡して使ってもらう「家族でスマホおトク割」についても、委譲できる対象機種にiPhone 5が加わる。このキャンペーンを利用すると、iPhoneを委譲された家族ユーザーは、基本料金0円、データ通信料も最低0円から利用できる。

 iPhoneの販売体制については、auショップや直営店、量販店、併売店など、合計で約6000店舗でiPhoneの取り扱いをするという。

ネット予約サービス

 また、iPhoneのネット予約サービスも開始される。パソコンやスマートフォンから実店舗を指定して予約を行うと、在庫入荷時に連絡が来て、店頭に行くと購入できる。iPhone 5cについては9月13日の16時から(店頭での予約と同時刻)、予約が行える。iPhone 5sについては、9月20日の発売と同時に予約を受け付けるという。

 さらにauショップやオンラインストアにおいては、新iPhoneで利用できる100種類以上のアクセサリーを販売するという。新しい商品としては、無線通信でiPhoneにデータ転送できる活動量計「SHINE」が発売される。これは500円玉くらいのサイズのデバイスで、電池による数カ月の連続稼働が可能。完全防水で、水泳でも利用できるという。

「ダントツのLTE」としてアピール
新iPhoneにあわせた料金に関する施策

新iPhoneの販売価格は発表会では公表されず

 最後に石川氏は、「端末(iPhone 5c/iPhone 5s)の価格について、ここで発表できるように一所懸命に調整したが、間に合わなかった。現在最終調整中。端末価格は決定次第、Webサイトにアップする」と語った。発表会は13時半から14時過ぎまで行われ、iPhone 5cの予約開始が同日16時からというタイミングだったが、石川氏は「予約開始までには、なるべく早く調整する」と述べるにとどまった。auのiPhone 5cとiPhone 5sの価格に関しては、15時40分ごろに同社より発表されている。

 iPhoneをauとソフトバンク両方が取り扱うようになってから、その価格を発表するタイミングがギリギリまで遅くなる傾向が続いている。他社の動向を見ながら発表する、いわば「後出しジャンケン」のような状況だが、石川氏は「後出しを狙っているわけではない。一番早く案内する。他社を待つなら、ここで発表会を開催しない」と説明した。また、遅れていることに関し、「社内だけで調整できるならば、この発表会に間に合わせるのが筋。関係の会社と調整している」と、社外との調整に時間がかかっていることを示唆した。

 質疑応答では、SIMロック解除についての質問には、「従前と同じ方針」と答え、SIMロック解除しない方針であることを明らかにした。

 同じ端末をNTTドコモ、ソフトバンクも取り扱うことによって価格競争が起きるのでは、という指摘に対しては、「差別化の軸は料金サービス。あとはネットワークが競争の軸だとも考えている。NTTドコモ参入を歓迎するわけではないが、3社で新しいスマートフォンライフを盛り上げていけたら、業界全体が良くなるのではないか」との考えを示した。

 今回、iPhone 5cのみが事前予約を受け付け、iPhone 5sでは事前予約が行われないことについては、それがアップルの方針であることを認めつつ、「アップルの製品にはブランド価値がある。我々も彼らの考え方をなるべく共有したいと考えている」と述べた。

 また、今後Android端末をどのように扱っていくかについては、「今はユーザーが『選べる自由』という、ブランドプロミスを実現したい。いろいろなタイプの選択肢を用意するのが基本。その中で、Androidは特徴のある使いやすい端末を提供する。AndroidとiPhoneの両方に力を入れていく。来月くらいになるかと思うが、秋の端末を発表するので、そこで私どもの姿勢を見て欲しい」と説明した。

白根 雅彦