音質改善とカスタマイズを両立、オヤイデのHD 25用ケーブル
ケーブルをオヤイデの「HPC-HD25」(Blue)に交換した「HD 25」 |
「HD 25」の初期状態のイメージ |
小型・軽量で密閉型のヘッドホン、ゼンハイザーの「HD 25」(HD 25-1 II)といえば、同社のロングセラーモデル。発売からかなり時間が経っていることもあり、2万円以下で購入できる場合もあるようだ。オーディオフリークにとっても、ポータブルヘッドホンとして定番のような存在だが、最近になって、オヤイデ電気から「HD 25」専用と謳う交換用ケーブル「HPC-HD25」が登場した。音質の改善・向上はもちろん、全5色のラインナップで外観のカスタマイズも実現するケーブルだ。
「HD 25」はプロフェッショナルやDJに向けた製品で、本体パーツのほとんどが交換できる仕様など、無骨ながらも耐久性の高い、“プロ仕様”がウリ。放送業界向けにインピーダンスを変更したモデルも存在し、屋外でテレビクルーが使用しているのを見かけたこともある。しかしながら初期状態で使われているケーブルは、通常は導体に銅が使われるところが、「HD 25」ではスチール(鉄)を使用したケーブルとなっており、非常に断線しにくいという目的を十分に達成しているものの、音質的にはドライバーユニットのポテンシャルを生かしきれていないというのが実情だった。
この「HD 25」のドライバーユニットに接続するモジュラープラグの形状は、実は「HD 650」など、同社の一昔前のハイエンドモデルと共通だ。そこで、オーディオマニアの間では「HD 650」用のケーブルを「HD 25」に流用したり、サードパーティから販売されている「HD 650」用の高級な交換ケーブルを利用するなどの手法がとられてきた。一部のマニアがなぜこんなことに一生懸命になっていたかといえば、「HD 25」がケーブル交換でポテンシャルを一気に引き出せる、“化ける”ヘッドホンだからだ。
一方、写真を見ると分かるように、「HD 25」はDJ用途なども考慮し、ケーブルが片側だけから出る「片出し」タイプ。しかし、「HD 650」用などの交換ケーブルは両出しタイプが基本のため、「HD 25」で使うには、ハウジングを上下逆さまに装着しなおしてからモジュラープラグを接続するという工夫が必要だった。側面のロゴが逆さまになる以外、通常の利用に問題が無いとはいえ、ポータブル環境では片出しのほうが便利な場面もあるため、少し残念な点だった。もっとも、海外の個人製作レベルの話であれば、「HD 25」の初期状態のケーブルとまったく同じ装着ができるケーブルも存在しているのだが、気軽に入手できる状況にはなかった。
こうした経緯を踏まえると、今回、オヤイデ電気から発売された「HPC-HD25」が満を持して登場した製品であることが分かるのではないだろうか。何しろヨドバシカメラなど量販店でも購入できるのだから、国内では選択肢が非常に限られていた数年前から比べると隔世の感がある。この製品、「HD 25」専用を謳うこともあり、ヘッドバンドの内側の溝にケーブルを沿わせるなど、初期状態のケーブルと全く同じ引き回しができ、さらに、鮮やかなカラーを選べばカスタマイズも楽しめるのだ。
「HD 25」の初期状態のケーブルは、実用第一ということからか、ハウジングに装着するモジュラープラグは赤(右側)と黒(左側)に色分けされていたが、オヤイデの「HPC-HD25」のモジュラープラグは黒に統一され、結果としてケーブルのカラーのみを浮き立たせることに成功している。筆者はブルーを購入したが、爽やかなスカイブルーといったイメージで、なかなか気に入っている。
ケーブルそのものの仕上がりもこだわった内容だ。導体(オーディオの信号を伝送する金属線)は古河電工のPCOCC-A(単結晶状高純度無酸素銅)で、要するに高品質な銅を使用したケーブルだ。オヤイデは同じ導体をほかの交換ケーブルでも使用しているが、概ね好評のようだ。この導体はオヤイデ以外のメーカーでも多く採用されており、品質に定評のある導体といっていいだろう。「HPC-HD25」ではこのほか、プラグや金メッキ、使用したハンダなどもこだわりの仕様になっている。
実際にケーブルを「HPC-HD25」に交換すると、全体の解像度が向上するほか、中域が持ち上がり、高域にも常識的な品性が付加される印象だ。「HD 25」のドライバーユニットは、地の底から響いてくるような、引き締まった迫力の低域と、鋭利な刃物のような高域が元々のキャラクター。初期状態のスチールケーブルだと全体像が少し曖昧で、低・高域の目立つ部分だけが残ってしまっている印象なのだが、銅製のケーブルである「HPC-HD25」に交換すると、特に中域、高域が大きく改善されると感じる。とはいえ元のキャラクターが消えるわけではないので、シンバルのクラッシュ音などが少しだらしなく響いてしまう傾向や、音源の録音状態によっては「サ」行がきつく感じられる傾向は残るものの、ボーカルやスネアドラムの領域がなんとか綺麗に聞こえる範囲にまで向上することで、低、中、高域でメリハリのある、聞きやすいサウンドになる。
少し意外だったのは、24bit 192kHzなどのハイレゾ音源の再生でもなかなか健闘するところ。ハイレゾ音源の中でも新譜となると、トータルで綺麗に調整されたものが多く、基本的に品の良い音なのだが、では「HD 25」では役不足かというと、そこまでは言い切れない印象。「まだこんな高域の音を出す余裕があったのか」と思わず言いたくなる、痛快なサウンドを聞かせてくれるのだ。ポータブル環境でのハイレゾ音源の再生はまだまだ条件が限られるが、「HD 25」の素性の良さを改めて実感したエピソードとなった。
「HD 25」をすでに使っているユーザーはもちろん、これから購入を検討している人にとっても、外観・音質ともにカスタマイズでき、ケーブルが片出しで使い勝手も損なわない「HPC-HD25」は要注目のアイテムではないだろうか。
製品名 | 製造元 | 購入価格 |
HPC-HD25(Blue) | オヤイデ電気 | 4710円 |
2012/11/30 06:00