てっぱんアプリ!
無料で快適にPCを遠隔操作「Chrome リモート デスクトップ」
2017年9月22日 06:00
スマホを、もっと楽しく快適に使うには、アプリを活用しよう。本コーナーでは、続々登場する旬なアプリの中から編集部が厳選した、スマホユーザー必携の“てっぱん”アプリをご紹介します!
アプリ名: Chrome リモート デスクトップ
開発者: Google Inc.
価格: 無料
対応OS: iOS 7.0 以降、Android 4.0 以上
カテゴリ: ツール
ダウンロード: iOS Android
スマートフォンやクラウドサービスの普及で、外出先でもさまざまな作業が小さな端末上でできるようになった。でも、仕事の資料作成はパソコン上で……というのもまだ当たり前のこと。いざという場面で、そんな離れたところにあるパソコン上のデータを参照したいときはどうすればよいだろう……。例えば「Chrome リモート デスクトップ」でパソコンにアクセスするのも1つの手だ。
Webブラウザーの拡張機能+専用ソフトをインストール
「Chrome リモート デスクトップ」は、スマートフォンからPCにアクセスしてデスクトップを表示したり操作したりできるアプリ。使用するには、WindowsやmacOSのマシンで、あらかじめWebブラウザーであるChromeの拡張機能を追加し、さらにOSごとの専用ソフトをインストールする。また、スマートフォンと専用アプリケーションとで同じGoogleアカウントを指定しておく。
一覧されるPCから選んでリモート接続し、あらかじめ設定したPINコードを入力すると、そのPCのデスクトップが表示。同じネットワーク(LAN)にあるPCにアクセスできるのはもちろんのこと、モバイルネットワーク経由でも問題なくアクセスできる。PCの電源がオンになってさえいれば、いつでもどこでも遠隔操作が可能というわけだ。
画面描画は高速。動画再生も高品質に
ピンチイン・アウトで画面の拡大縮小ができ、スマートフォン側のソフトキーボードによる文字入力やマウス操作も可能。マウスについては、スマートフォン画面上でのタッチをそのままPCにも反映させる操作方法と、スマートフォンの画面全体をタッチパッドのようにしてマウスカーソルを操作する方法の2通りから選べる。
マウス操作は誤反応することもあるが、レスポンスは速く、マウスカーソルの追従性も高い。LTE通信で十分な速度があれば、外出先でもLAN内で使用するのと同じような感覚で利用できるだろう。文書の編集や、Webブラウザーによるネット閲覧、クラウドストレージのファイル操作も快適で、YouTubeの動画再生は滑らか。簡単な動画編集程度なら対応できる。
自宅やオフィスにデータを忘れても遠隔からゲット
無料でありながらリモートデスクトップツールとしての機能をフルに使えるのが「Chrome リモート デスクトップ」の魅力。GoogleアカウントでスマートフォンとPCをひもづける形のため、PCがオフィスや自宅に分かれて複数ある場合でも、ネットワークの違いを気にせずにアクセスできるのもメリットだ。
仕事上では、たとえば自宅で作業したデータをクラウドに保存し忘れ、オフィスのPCからは見ることができない……といったシチュエーションで活躍しそう。あるいは、複数あるサーバーを管理する際のモニター代わりに使うこともできそうだ。