やっぱりYahoo!地図が好き
2011年2月28日 06:00
iPhone 4でYahoo!地図アプリをけっこー使う拙者である。てかウェブでもYahoo!地図サービス(http://map.yahoo.co.jp/)をよく使っている。
その理由は、ココにも書いたが「橋を名前で検索できる」こと。ほかのウェブ地図サービスだとけっこーデキなかったりする橋名検索(!?)が可能なんである。
橋の名前とか位置の情報なんて、要る? 「あ、要ります」って言う人はけっこー多いように思う。仕事で道を走りがちな人はもちろん、趣味でも橋の名前や位置の情報は必要になったりする。
たとえば自転車野郎の人は、橋の名前を挙げて話をすることが少なくない。「○○橋と○○橋を結ぶ道路、最近舗装し直して走りやすくなったらしい」とか。このあいだもtwitterで「初雁橋と川越橋のあいだの凸凹道はどうですニャ?」とか訊かれたりした。
上記リンクでも書いているが、釣り人も似たような感じ。とくに川釣りをする場合はそうで、「○○橋の下流30mくらいのところから川辺に下りられる」とか「○○橋から上流は釣り禁止」とか橋の名が多用される。
てなわけで、橋名でその位置をピンポイントで探せるYahoo!地図アプリおよびYahoo!地図が好きな……というか必要な拙者なのであった。
![]() | ![]() | ![]() |
iPhone 4でYahoo!地図アプリを使っているところ。地図アプリとしては至ってフツーな感じです。もちろん無料 | このように橋の名前を入れて橋そのものの位置をピンポイントで検索できたりするのがこのアプリのナイスなところ | 上が橋そのものがヒットしたデータで、下が橋の近くにある交差点がヒットしたデータ。拙者的にはたいへん有り難い |
![]() | ![]() | ![]() |
このように橋の位置をピンポイントで探せる。ほかの地図サービスではコレが案外できなかったりするんですよマジで | このように橋そのものと、橋の近くにある橋と同じ名前の交差点が区別されて扱われている。とても役立つ情報なり | 橋ってニャにかしら? 川らしい。うかちゃんは川を見てみたいニャ。ぼくは外とかはいいです。ニャ。ニャ。的な |