東芝のRD-H1を買わせれ
RD-X5を使い始めて1週間あまり経ったよーな気がする。
今のところの結論としては、なるほどウワサに聞くマニア機種ですな。機能がすげぇ充実しているとかPC&LAN経由で細かなコントロールが効くとかってのもある。と同時に、コレ、フツーの人っていうか単なる家電感覚で使うには敷居がすげー高い感じするんですけど。
ユーザーにハードウェアの機能を大解放している点は、ある意味でブラックボック感のない機材だし、機材買ったユーザーに対する制限が非常に少ないってところでもグレイトだ。が、その分、ある程度の前知識&学習がないと、どこからどう使いこなせばいいのかホントにわかんなくなる。ともあれ、非常に手応えのあるハードウェアではあるので、細かなコトはそのうちスタパトロニクスとかで書いてみたいように思う。
ところで、RD-X5等のRDシリーズには、ネットdeダビングという機能があったりする。RDシリーズ同士をLANで接続すると、デッキ間で動画のダビングができたりする。コレをぜひ試したり活用したりしたいと思い、二台目のRDシリーズ購入を考えたが、途端に最適機種が浮上した。HDDのみモデルのRD-H1である。そう、販売した瞬間売り切れちゃうという不況知らずなHDDレコーダーだ。ちなみにこのモデル、東芝のオンラインショップであるShop1048でしか売られていない。
俺も俺も俺もRD-H1欲しぇーっ!! とか思って予約しようと思ったら、なんか予約すらできない大人気ぶりっぽい。こうなったら次の予約開始時にWebブラウザに張り付いてクリックしまくって……とか思ったが、まぁそのうち買おうかなと急にテンションが下がってみたりした。
ていうか“Shop1048”って。10(とう)48(しば)なんですな。カッフン。