GALAXY Note用アクセサリ購入記───基本編

スタパ齋藤
1964年8月28日デビュー。中学生時代にマイコン野郎と化し、高校時代にコ ンピュータ野郎と化し、大学時代にコンピュータゲーム野郎となって道を誤る。特技は太股の肉離れや乱文乱筆や電池の液漏れと20時間以上の連続睡眠の自称 衝動買い技術者。収入のほとんどをカッコよいしサイバーだしナイスだしジョリーグッドなデバイスにつぎ込みつつライター稼業に勤しむ。


GALAXY Note用アクセサリ購入記───基本編

 買って間もなく俺的超お気に入りAndroid端末となった「GALAXY Note SC-05D」。そーとーイイですコレ。

 てなわけでGALAXY Note用のアクセサリ~周辺機器を買い漁る日々が続いている。俺の場合、気に入った端末については若干過剰にアクセサリを買い集めがち。買って使って「イイんだけどココがこうならさらにイイのになぁ」とか「ん~これと別タイプのも使ってみたい」みたいに、ミョーに可能性を追求してしまうのだ。

 そんなコトを続け、買ったアクセサリ類がある程度の数となってきたので、その成果をココでザザッと紹介。今回は基本編として、より書きやすいペンや保護フィルム、愉快なケース類、便利なクレイドルについてレポートしてみたい。

今回は、「GALAXY Note ドコモ版(日本版)」用アクセサリのうち、より書きやすいペンや保護フィルム、愉快なケース類、便利なクレイドルなどについて書いてみたい

 余談だが、2012年のゴールデンウィーク明けから、市場にて「GALAXY Note ドコモ版(日本版)」用アクセサリが急激に増えているもよう。競争が激しいようで、価格もけっこー変動している感じ。
 なので、急いで買うとアレかも。ジックリ楽しみながら選ぶのがいいと思いま~す♪


Sペンの代替品は?

 GALAXY Noteを使い始めてまずしたのは、専用デジタルペン「Sペン」の代替品探しだ。GALAXY Noteの最強の利便は、このSペンによる手書きやUI操作である。が、ペン自体が細めなことと、本体からペンを抜くのがちょい硬めなので「もっとイイ感じのペンはないのかな」と。

 まず見つけたのは、サムスン純正の「S Pen Holder Kit」。GALAXY NoteのSペンが入る「太めの軸」てな感じのホルダーですな。ボタン類もそのまま機能する。また、スペアのSペン(黒)が1本付属している。Amazonにて並行輸入品が売られていたので購入した。

サムスン純正の「S Pen Holder Kit」。太めの軸にSペンを挿入するホルダーだ。黒のSペンが1本付属する。ドコモ版GALAXY Noteに付属するSペンも挿入して使える。挿入した状態でSペンのボタンも機能する

 この「S Pen Holder Kit」の使用感は、俺的には「ちょっと軸が太いかな」と。それから軸の上部がツルツルなので、若干持ちにくい気がする。ただ親指と人差し指と中指が当たる部分はシリコン製と思われる滑り止めがあるので、書いているときはしっかりグリップする。それと、クリップ部がバネ式でやや広めに開口するので、ポケットなどに留めやすい。

 あと、これは謎なんですけど、ペンのクリップ側(お尻側)先端でGALAXY Noteの画面に触れると「一定の筆圧で描ける」のであった。ペンのお尻で描くと、後述のペンの場合は消しゴム機能になるが、このペンの場合は筆圧非対応のペンとして機能する感じで、ナンのための機能なんだろうかコレは?

 それから、Sペンはワコムのfeel IT technologiesを採用しており、たとえばレノボの「ThinkPad X60/X61/W700 タブレット・デジタイザー・ペン(41U3143)」が代替品として使えるようだ。てコトでコレも購入。

 また、手元にThinkPad X200 Tabletがあり、これに付属するデジタルペンも上記のペン(41U3143)と同等品のようである。試してみたらコレもGALAXY Noteで使えた。

ペン先が黒いほうがレノボの「ThinkPad X60/X61/W700 タブレット・デジタイザー・ペン(41U3143)」。ペン先がオレンジのほうがThinkPad X200 Tablet付属のペン。どちらもGALAXY Noteで使えたSペンと比べると、レノボのデジタルペンはかなり太め長めに見える。が、ペンとしては標準的な長さで若干細身といったところ。GALAXY Noteで使ってみると、俺的には非常に使いやすいと感じた前述の「S Pen Holder Kit」と比べるとこんな感じ。「S Pen Holder Kit」が3色ボールペンの太さとすれば、レノボのデジタルペンはシャーペンの太さ、てなイメージ。俺的には後者のほうが好き

 レノボのデジタルペンの使用感は良好。また、GALAXY Note標準アプリの「Sメモ」でこのペンを使った場合、ペンのお尻部分が消しゴムとして機能するのがたいへん便利である。ちなみに、ほかの手持ちアプリでこのペンのお尻部分を使ってみたら、筆圧対応のデジタルペンとして機能した。

 ただ、レノボのデジタルペンとSペンでは、若干手書きのフィーリングが異なるように感じた。具体的には、Sペンよりもレノボ「ThinkPad X60/X61/W700 タブレット・デジタイザー・ペン(41U3143)」のほうが「筆圧の幅が狭い」ような感じ。細い線から太い線までのコントロールがしづらいというイメージだ。

 が、不思議なことに、「ThinkPad X200 Tabletに付属するデジタルペン」は、Sペンに近い感覚で描ける。レノボの2本、同等品じゃないの!? よくわかんないんですけど、もしかしたらレノボのデジタルペンには個体差があるのかも?

 ……とか疑問を感じて、試しにドコモ版GALAXY Noteに付属のSペンと、「S Pen Holder Kit」に付属する黒いSペンを書き比べてみたら、これも少し書き味が違うような。具体的にはドコモ版付属のSペンのほうが筆圧をコントロールしやすい気がする。「S Pen Holder Kit」付属品は細い線を描くのが少し難しい感じ。気のせいなのか? 個体差か? 筆圧を感知するバネ的な部品とかの差? 謎。

 あと、GALAXY Noteはペンをガシガシ使う端末ゆえ、画面の傷付きが気になったりするわけで、やはり液晶保護フィルムを使いたくなるところ。で、俺の場合、液晶保護フィルムはいつもマイクロソリューション製(PRO GUARDシリーズの防指紋タイプ)を使っている。GALAXY Note用もあったので、それを使用中。

 マイクロソリューションの液晶保護フィルムは、指紋や傷が付きにくく透明感も高いと感じられる。また、2枚入りという点もポイントが高いうえ、貼り付け時に効率良くホコリを除去できるごみ取りシールが便利でありかつ画面拭き取り用マイクロファイバークロスまで付属する。俺が買ったのは「PGAF-GNSC05D」というフィルムだが、Amazonで1155円。コストパフォーマンスも非常に高いと感じられる。

 で、このフィルムを貼ったときのSペンの書き味だが、貼らないときよりほんの僅かにペン先への抵抗が感じられる。が、大雑把に言えば、まあ、あんまり変わらない感じ。また、フィルムを貼ったから手書き時の反応感度が下がったというようなことも感じられない。ガシガシ書いているが、フィルム面にまだ傷は付いていないようだ。


ケースもイロイロある

 GALAXY Noteのけっこー大きめな利便として、フリップカバーの存在がある。本体背面の電池室カバーと一体化した液晶保護のためのカバーですな。ドコモ版GALAXY Noteには、オレンジ色のフリップカバーが付属する。また、ホワイトの電池室フタも付属し、これを装着すれば「一般的なハダカのスレート型スマートフォン」のスタイルになる。

ドコモ版GALAXY Noteにはオレンジ色のフリップカバーが付属する。電池室のフタと一体化したカバーだ。ノートのように開閉し、画面を保護する


電池室フタと一体化しているカバーなので非常に薄い。取り外しも容易だ。標準の電池室フタを装着すれば、GALAXY Noteは一般的なスレート型スマートフォンのスタイルになる

 で、このフリップカバーのサードパーティー品が多々出ている。ぜひ!! フリップカバーをいろいろ変えて!! その日ごとにGALAXY Noteの雰囲気を変え、ユーザーとしての気分も変えてゆきたい!! とか思って衝動買いした。

 ちなみに、GALAXY Note用として多数売られているフリップカバーだが、購入時は少々注意を。ドコモ版GALAXY Note(および韓国版GALAXY Note)と、その他欧州版(グローバル版)などのGALAXY Noteでは、「電池室フタの爪位置が異なる」ので「カバーの互換性がない」のだ。ドコモのGALAXY Note用のフリップカバーを買う場合は、「ドコモ版用」などと明記されいるものを選ぶのが無難。

 さておき、買ったのは、ANYMODEの「Folio Cover for GALAXY Note SC-05D」と「Stand Folio Cover for GALAXY Note SC-05D」だ。前者がフツーのフリップカバーで、後者がスタンド付きのフリップカバーだ。

ANYMODEの「Folio Cover for GALAXY Note SC-05D」。表面が革に覆われたフリップカバーだ。電池室フタ部分にはNFC(Near Field Communication)用アンテナが内蔵されている


ANYMODEの「Stand Folio Cover for GALAXY Note SC-05D」。こちらはスタンドを内蔵する。こちらのフリップカバーにもNFC用アンテナが内蔵されている

 どちらも作りのよいフリップカバーで、質感も良好。スタンド付きのほーは机上でGALAXY Noteを横向きに自立させられて時々便利。両方ともNFC用アンテナ内蔵で、GALAXY Noteの厚みを数ミリしか増さないカバーとして快適に使える。

 フリップカバーはスタイリッシュでイイですな。厚ぼったくならないのがナイス。また、ホックなどの留め具がないフリップカバーは、パッと開いてサッと閉じられるのが快適である。リング綴じノートのようにクイックにGALAXY Noteを利用できる。

 ただ、フリップカバーは「若干交換しにくい」というのはある。GALAXY Noteの電池室フタは外しやすいものの、複数のツメをペチペチ剥がしたり填めたりするときには少々慎重になる必要があるし、手間がかかるという感覚は否めない。

 そこで「GALAXY Note用ケース」を。ケースとカバーの区分は曖昧だが、ここでは「標準の電池室フタを装着したGALAXY Noteをそのまま入れられるのがケース」ということにしたい。

 で、買ったケースは、GrooveGearzの「GALAXY Note SC-05D専用縦開きフェイクレザーケース」、ZENUS「Masstige color Edge Diary」SPIGEN SGP「Galaxy Note ケース ヴァレンティヌス」だ。

GrooveGearzの「GALAXY Note SC-05D専用縦開きフェイクレザーケース」。フリップカバーに近いシンプルさで、カバー部内側にはカードが2枚入る。細部の作りはいまひとつ。全体的にチープさが漂う


ZENUSの「Masstige color Edge Diary」。内側にカード3枚とチケット類が入るポケットがあり、背面にスタンドもある。留め具はホック式。ノド上部にストラップホールもある。作りは良く、合皮の質感も好感触


SPIGEN SGPの「Galaxy Note ケース ヴァレンティヌス」。内側にカード4枚とチケット類が入るポケットがある。端末をホールドする部分は樹脂製で、ほか表面は合皮。留め具はホック式。シンプルながら作りの良いケースだ

 これらケースはどれも、ハダカのスレート端末状態のGalaxy Noteを、ケース内側の凹みやホルダーに嵌め込むタイプ。端末の脱着はフリップカバーよりずっと手軽であるほか、カードが入るなどの機能性もありますな。個人的にはZENUSの「Masstige color Edge Diary」がお気に入り。

 ただ、ホック式の留め具はいまひとつ使い勝手が良くない気がする。フリップカバーと比較すると、GALAXY Noteの画面を露出させるために「ホックを指で外す」という一手間があるからだ。もうちょっとサッと開けるギミックにしてほしいところ。


ガンガン使う端末はクレイドルでサッと充電♪

 最後にクレイドル。毎日使う端末はクレイドルで充電したい俺である。いちいち両手でケーブル接続したり外したりするのが面倒なんですな。

 で、結論から言えば、2種類のクレイドルを使用している。具体的には、KIDIGIの「Galaxy Note (GT-N7000 SC-05D) 専用クレードル HDMI端子付き」と、INNOの「ドックジュニア microUSB」。前者をMOUMANTAIで、後者をpocketgames(PDA秘宝館)で購入した。

KIDIGIの「Galaxy Note (GT-N7000 SC-05D) 専用クレードル HDMI端子付き」。ハダカのスレート端末状態のGalaxy Noteをピッタリとセットできるクレイドルで、背面のHDMI端子からGalaxy Noteの表示を出力できる。フリップカバーやケースを装着した状態ではセット不能っす。USBケーブルとACアダプタ付き


INNOの「ドックジュニア microUSB」。ハダカのスレート端末状態のGalaxy Noteをセットできる。給電のための専用USBケーブルが付属する


「ドックジュニア microUSB」のコネクタ部には余裕があり可動もする。ので、フリップカバーやケースを装着した状態のGalaxy Noteもセットできる。5000mAhバッテリー用の分厚い電池室フタ装着状態のGalaxy Noteでもセットできちゃうのだ

 ハダカのGalaxy Noteを使っているときは、KIDIGIの「Galaxy Note (GT-N7000 SC-05D) 専用クレードル HDMI端子付き」で充電。フリップカバーやケースを使っている場合は、INNOの「ドックジュニア microUSB」で充電、という使い分けをしている。

 ぶっちゃけ、INNOの「ドックジュニア microUSB」があればハダカだろうがケース入りだろうがGalaxy Noteを充電できる。のだが、このクレイドル、コネクタ部分にかなりの余裕があるので、Galaxy Noteをピタリとホールドすることが難しい。丁寧に扱わないとGalaxy NoteのUSBコネクタを破損してしまいそう。どうしてもこのクレイドルだけで済ませたいという場合、コネクタ周辺に適宜スポンジなどのスペーサーを貼り付けるなどの工夫が必要だ。

 さて、次回は「GALAXY Note用アクセサリ購入記───携帯編」として、GALAXY Noteを持ち歩いて使う時に良さげなアクセサリ類を紹介しようと思う。カバンに手帳(!?)にバッテリーにとイロイロとレポートするのでヨロシクね♪


2012/5/21 06:00