ニュース

LGのモニターがAmazonでセール、デュアルアップタイプが10%割引など

 Amazon.co.jpで、LGのモニターがセール価格で購入できる。

LGのモニターがAmazonでセール

 セール対象製品で価格が最も安いのは、24.5インチのIPSパネルを採用したディスプレイ「25MS500-B」で、縦横比は16:9、解像度はFHD、通常価格1万5500円→1万3800円。

 スピーカーは搭載せず、ヘッドホン端子を備える。入力はHDMIポートが2つ、リフレッシュレートは100Hz、チルト角は前に5度、後ろに15度で、姿勢や使用環境にあわせて調整できる。大きさは19×55.8×42.1(cm)、重さは約2.6kg。

Amazonで購入

 29インチの「29WL500-B」は、通常価格3万528円→2万3899円。IPSパネルを採用し、縦横比は21:9、解像度は2560×1080。

 入力はHDMIポートが2つ。スピーカーは搭載せず、ヘッドホン端子を備える。大きさは20.9×69.8×41.1(cm)、重さは5.2kg。

Amazonで購入

 27インチの4K対応モニター「27UP600-W」は、通常価格4万4491円→3万4799円(22%割引)。

 IPSパネルを採用し、縦横比は16:9、解像度は3840×2160。色域はDCI-P3 95%(CIE1976)、輝度は400/平方メートル。リフレッシュレートは60Hz、応答速度はGTG Faster設定時に5ms、チルト角調整が可能。

 入力はHDMIポート×2とDisplayPort(バージョン1.4)。マウント規格は100×100、スタンド部を除く大きさは61.4×36.4×4.5(cm)、重さはスタンドを装着しない状態で3.8kg、スタンド装着時は4.3kg。

Amazonで購入

 27インチの4K対応モニター「27UP850N-W」は、通常価格6万5780円→5万3900円(18%割引)。

 IPSパネルを採用し、縦横比は16:9、解像度は3840×216084K)、ディスプレイは右に90度回転する。色域はDCI-P3 95%(CIE1976)、輝度400cd/平方メートル、応答速度はGTG Faster設定時に5ms。

 入力はHDMIポートを2ポート、DisplayPortを1ポート、USB Type-Cポートを1ポートのほか、USB 3.0に対応するAポートを2つ搭載し、USBストレージデバイスなどと接続できる。

Amazonで購入

 34インチの曲面ワイドモニター「34WR55QC-B」は、通常価格7万6780円→5万8800円(23%割引)。

 IPSパネルを採用し、解像度は3440×1440、縦横比は21:9で、リフレッシュレートは100Hz、画面は一般的なディスプレイと異なり曲面タイプ。横長画面を活かして、2つのアプリケーションを左右に並べて表示したりしやすい。

 入力はHDMIポートを2ポート、DisplayPort(バージョン1.4)を1ポート、USB Type-Cポートを1ポートのほか、USB 3.0に対応するAポートを2つ搭載する。

 スタンド非装着時の大きさは9.2×80.9×35.9(cm)、重さは5kg、スタンド装着時の大きさは26×80.9×56.8、重さは6.9kg。

 マウント規格は100×100、チルトは前に5度、後ろに20度。

Amazonで購入

 WQHDディスプレイを2枚並べた「28MQ750-C」は、通常価格7万5700円→6万7800円(10%割引)。

 解像度は、16:9の縦横比を持つモニターを2枚縦に並べた状態の2560×2880で、アスペクト比は16:18。IPSパネルを採用する。

 入力はHDMIポート×2、DisplayPortポート×1、USB Type-C×1、Type-B×1、USB 3.0に対応するAポートを2つ、ヘッドホン出力用の端子を1つ、マイク入力端子を備える。7W+7Wのスピーカーを搭載する。

 チルトは前に前に5度、後に25度。スタンド非装着時のサイズは48.2×55×4.5(cm)、重さは4.3kg、スタンド装着時のサイズは48.2×66.8×2.5、重さは7.1kg。

Amazonで購入