ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルLOGO
少し先を見据えたモバイルブロードバンド環境選び
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。携帯電話をはじめ、パソコン関連の解説記事や製品試用レポートなどを執筆。「できるWindows Vista」「できるPRO BlackBerry サーバー構築」(インプレスジャパン)、「お父さんのための携帯電話ABC」(NHK出版)など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。Impress Watch Videoで「法林岳之のケータイしようぜ!!」も配信中。


 昨年、イー・モバイルの新規参入により、大きく市場が変貌したと言われるのがパソコンなどでデータ通信を利用するモバイルブロードバンド環境だ。イー・モバイルに追随する形で、NTTドコモとauもパソコン利用時の定額制データ通信サービスを開始したり、カーナビゲーション向けのデータ通信モジュールが提供されるなど、端末以外でケータイのデータ通信を利用するニーズが拡大しつつある。今回はパソコンなど、ケータイ以外で利用するモバイルブロードバンド環境について、考えてみよう。


端末だけではないケータイの使い道

 読者のみなさんは「ケータイを使う」と聞いたとき、どんな利用シーンを思い浮かべるだろうか。やはり、もっとも多いのは通常スタイルの音声端末を手に持ち、メールをやり取りしたり、通話をしたりといった使い道だろう。高機能な端末では、ワンセグやおサイフケータイ、音楽プレーヤー、動画コンテンツなど、さらに利用シーンは拡大する。

 こうした「ケータイらしい」使い方とは別に、ケータイには従来からパソコンやPDAなどと組み合わせ、データ通信を利用するというスタイルが存在する。もう少しわかりやすい表現をするなら、ケータイを「モデムとして利用する」スタイルだ。たとえば、モバイルノートPCやPDAなどからダイヤルアップでインターネットに接続する、カーナビと組み合わせて最新情報を取得する、といった使い方だ。モバイルノートPCとの組み合わせによる利用については、旧DDIポケットの時代からウィルコムが市場を牽引してきた印象が強いが、昨年、新規参入のイー・モバイルが定額制データ通信サービスを開始し、NTTドコモとauも同様のサービスで追随したことにより、本格的に「モバイルブロードバンド」の市場が起ち上がり、音声端末とは別の次元で、各社の激しい競争がくり広げられている。

 モバイルノートPCでのデータ通信については、比較的、古くから利用されてきたが、現在でもいくつかの利用スタイルが存在する。もっとも広く利用されているのは、専用のデータ通信端末を利用する方法だ。従来はPCカードタイプが主流だったが、現在はCFタイプやUSBタイプも選べるようになり、ExpressCard/34のような新しいインターフェイスに対応した端末も増えている。どのインターフェイスの端末を選ぶのかは自分が利用しているモバイルノートPCの搭載するインターフェイス次第だが、PCカードスロットを持たないモバイルノートPCが増えつつあることを考えると、USBタイプがもっとも選びやすいと言えそうだ。


 これに対し、通常の音声端末をモバイルノートPCに接続して、利用するスタイルも健在だ。専用のデータ通信端末を用意する必要がなく、普段、自分が利用している音声端末を使えることがメリットだが、データ通信中には端末が占有されてしまうため、音声通話や端末上のコンテンツ閲覧(iモードなど)及びメールが利用できないというデメリットもある。モバイルノートPCとの接続については、USBケーブルが一般的だが、対応端末が増えてきたこともあり、Bluetooth経由で接続することもできる。

 ちなみに、通常スタイルの音声端末をBluetooth経由で利用する方法については、モバイルノートPCだけでなく、カーナビなどでも利用されている。カーナビでのケータイというと、すぐにハンズフリー通話が思い浮かべられるが、意外にデータ通信の需要は多い。たとえば、パイオニアのカーナビ「カロッツェリア」では各ユーザーのクルマの走行状況をセンターに集め、その情報に基づいた道路情報を共有する「スマートループ」というサービスを提供しているが、走行中の情報交換はケータイのデータ通信を利用する。また、パナソニックのカーナビ「ストラーダ」もケータイをBluetoothで接続し、インターネット経由で自宅のホームネットワークカメラに接続したり、HDD/DVDレコーダーで録画予約をするといった使い方を実現している。パケット通信料が気になるところだが、スマートループについては、都市部を1カ月に1000km近く走行してもパケット通信料が1000円程度で済んでしまう。料金プランによっては、無料通話分で十分まかなえるくらいだ。


HIGH-SPEED対応PCという選択肢

ワイヤレスWAN搭載のVAIO Tを購入
 専用のデータ通信アダプタ、音声端末のケーブル接続やBluetooth接続は、モバイルノートPCのデータ通信環境として、いずれも広く利用されてきたが、これらとは別に、新たに増え始めているのがデータ通信モジュール(ワイヤレスWAN通信モジュール)内蔵PCだ。まだ、それほど種類が多いわけではないが、NTTドコモのFOMAハイスピードに対応した「HIGH-SPEED対応PC」として、ソニーやNEC、富士通、パナソニックからモバイルノートPCが販売されており、KDDIも法人向けに東芝、ダイアローグ・ジャパン、レノボの通信機能対応ノートPCをラインアップしている。少し例外的ではあるが、WILLCOM D4もこれらに近いコンセプトのPCと言えるだろう。

 データ通信モジュールを内蔵したモバイルノートPCとしては、古くは富士通がFMV-BIBLO LOOXで、当時のDDIポケットのデータ通信モジュール内蔵した「H"IN」をリリースしたことがあるが、あまり普及することはなかった。しかし、HSDPAやCDMA 1X EV-DO対応などの高速パケット通信サービスが始まり、モバイルブロードバンドへのニーズが高まってきたこともあり、昨年あたりから少しずつ対応製品が増え始めている。気になる価格もワイヤレスWAN通信モジュールの有無での差額が2万円程度で、専用のデータ通信端末を購入したときと同じ程度に抑えられている。

 かく言う筆者も今年の春にノートPCを買い換えるにあたり、VAIO T(VGN-TZ92S)でワイヤレスWANを搭載したモデルを購入した。今回はソニースタイルでカスタマイズしたモデル(VAIO OWNER MADEモデル)を注文したのだが、実はBTOで仕様を決める際、ワイヤレスWAN通信モジュールを搭載するかどうかで、少し悩んだ。なぜなら、モバイルノートPCでのデータ通信は、すでにイー・モバイルを契約し、昨年末からはD02HWを利用していたからだ。ただ、たまたま筆者が購入しようとしたとき、キャンペーンでワイヤレスWAN通信モジュールの搭載が割安だったこともあり、実際に利用するかどうかは別にして、とりあえず、搭載モデルを選ぶことにした。


HIGH-SPEED対応PCの回線契約はオンラインサインアップで行う 契約サイトにはインターネット経由で接続

新たに回線契約を結び、FOMAカードや必要書類が届いた
 HIGH-SPEED対応PCに搭載されているワイヤレスWAN通信モジュールは、基本的にFOMA端末と同じしくみとなっているため、本体にFOMAカードを挿して、利用する。VAIO Tの場合、バッテリー装着部の内側にFOMAカードを挿すためのスロットが用意されており、ここに通常契約のFOMAカードを挿せば、すぐに利用を開始することができる。ただ、それでは音声端末が利用できなくなってしまううえ、その都度、差し替えるのも面倒なので、今回は新たに回線契約を結ぶことにした。

 FOMAの回線契約を新規で申し込むには、HIGH-SPEED対応PCをブロードバンドなどでインターネットに接続し、専用ユーティリティなどからオンラインサインアップする形になる。VAIOの場合はユーティリティの「VAIO Smart Network」から登録画面を呼び出すことができるのだが、VAIOのユーザー登録(VAIOカスタマー登録)を行い、My Sony IDと紐付けた状態にしてから手続きを行う。住所や氏名などの必要事項を入力すれば、申し込みは完了するが、これとは別に、免許証などの本人確認書類を郵送する。また、mopera Uのプロバイダ契約もいっしょに申し込むことができる。moperaでは定額データプランHIGH-SPEEDに対応するプランとして、「U定額HIGH-SPEEDプラン」を月額840円で提供している。

 申し込みが完了し、本人確認書類を送付すれば、数日後、NTTドコモからFOMAカードを含め、必要書類が送られてくる。送られてきたFOMAカードを装着し、開通手続きをすれば、いよいよ利用開始となる。ちなみに、開通手続きはダイヤルアップで専用の開通サイトに接続するか、電話で行う。


最新の白いFOMAカード ノートPCのSIMカードスロットに挿す

定額データプランで利用するときは専用ダイヤラーを利用する。接続したパケット量によって、課金段階を確認できる 定額データプラン接続ソフトでは、間違って、定額制アクセスポイント以外に接続しないように、警告画面が表示される

予想以上に良好なパフォーマンス

内蔵の通信モジュールはVAIO Smart Networkで自由にON/OFFできる
 筆者は今回、「定額データプランHIGH-SPEED」を契約したため、ワイヤレスWAN通信でインターネットに接続するときは、ドコモが提供する「定額データプラン接続ソフト」を利用する。定額データプランでは利用できるアクセスポイントも決められており、それ以外のアクセスポイントを経由しての接続は定額制の対象外となってしまうため、間違いを減らす意味でも定額データプラン接続ソフトを利用するのが賢明だ。

 ところで、定額データプランには通常の料金プランと同じように、バリューコースとベーシックコースが用意されているが、HIGH-SPEED対応PCで契約するときはベーシックコースしか選べない。この点については、個人的にも少し納得できない印象が残った。というのも本来、バリューコースは販売奨励金を減らし、高い価格で端末を購入したユーザーに対し、月々の料金プランを割安にするというスタンスのものであり、対するベーシックコースは販売奨励金を使って、端末価格を安く設定し、その分、月々の基本使用料は従来通りの高い料金のままというものであったはずだ。HIGH-SPEED対応PCは、パソコン本体の購入にNTTドコモの販売奨励金に関わる部分がまったく存在しないため、本来なら、バリューコースが選べてもいいのではないだろうか。月々の料金としては700円程度の差額ではあるが、今後、見直しを期待したい部分だ。

 また、NTTドコモの定額データ通信は、もうひとつ注意すべき点がある。それはインターネット接続時、利用できるアプリケーションに一部、制限があるという点だ。通常のWebやメール、動画閲覧などは何ら問題ないのだが、ストリーミングによる動画やファイル交換、オンラインゲーム、VoIPを利用するアプリケーションなどを利用することができない。ユーザーによって、利用するアプリケーションは異なるが、具体的にはSkypeやメッセンジャーソフトが利用できないのは少し困るかもしれない。

 こうした制限はあるものの、HIGH-SPEED対応PCは実際の利用でのパフォーマンスも良好で、使い勝手も非常にいいという印象だ。端末をケーブルでつないだり、スロットに装着するといった作業も必要なく、パソコンの画面上で操作をすれば、電波の届く範囲なら、すぐにデータ通信を始めることができる手軽さは、非常に便利だ。パフォーマンスについてはあくまでも筆者が移動する都内を中心とした範囲の利用での印象になるが、これまで利用していたイー・モバイルのD02HWは下り方向の通信速度が500kbps程度しか出ないケースが多いのに対し、NTTドコモのHIGHSPEED対応PCは1Mbpsを超えることも珍しくない。体感速度やレスポンス、エリアの広さも一段上回っているという印象だ。もちろん、定額制とは言え、月額料金に差があり、電波状況は刻々と変化するため、一概にNTTドコモだれが優れているとは言い切れないのだが……。


 ちなみに、筆者はこれまでイー・モバイルの回線として、データ通信のみの契約である「D02HW」と音声契約の「S11HT」の2回線を契約していたのだが、今回のHIGH-SPEED対応PCのFOMAの回線契約を機に、イー・モバイルのデータ通信のみの回線の契約を解除することにした。音声契約の端末も別途、H11Tを入手し、イー・モバイルの回線は当面、H11Tのみで利用することにした。これはHIGH-SPEED対応PCのパフォーマンスが予想以上に良かったというのもあるが、H11TはBluetooth経由でダイヤルアップ接続ができるため、モバイルノートPCだけでなく、前述のカーナビにも利用できること、外部接続端子もFOMAやソフトバンク3Gと同じものを採用しているため、いざというときにも充電しやすいことなどを考慮しての判断だ。

 余談になるが、イー・モバイルの回線を解約する際、少し気になることがあったので、補足しておきたい。イー・モバイルの回線契約を解除するには、まず、カスタマーセンターに連絡し、書類を取り寄せる必要がある。送られてきた解約の書類に必要事項を記入し、EM-Chip(USIMカード)にハサミを入れた状態で貼り付け、送り返すという手順を取る。ただし、送り返した後、いつ契約が解除されたのかは、ユーザーに知らされない。万が一、郵便事故などが起きていてもユーザーには知る術がないのだ。

 また、同社では契約ユーザーに対し、無期限割引という形でADSL接続サービスを提供しているが、これはデータ通信サービスを契約するユーザーが対象となるため、音声サービスのみに切り替えると、有料サービスに切り替えるか、ADSL接続サービスを廃止しなければならない。今回、筆者は廃止を選んだのだが、これもいつADSL接続サービスが廃止されたのかがユーザーには知らされない。ユーザーとしてはADSLモデムを送り返せば、廃止手続きは完了と考えてしまうが、同様に配送事故が起きれば、ADSLモデム未返却と受け取られ、課金されたり、ADSLモデムの代金を請求されてしまう可能性がある。「そんなトラブルは起きないだろう」と考えるかもしれないが、実は過去に筆者はイー・アクセスのADSL接続サービスを解約したとき、ADSLモデムを返却したにも関わらず、先方の手違いで催促を受けたことがある。イー・モバイルは非常に魅力的なサービスを提供しているのだが、「カスタマーサポート」という点においては、少し対応に疑問が残るというのが正直な印象だ。


モバイルブロードバンドの選択肢はさらに広がる

 今回は筆者が購入したHIGH-SPEED対応PCについて、紹介したが、モバイルブロードバンドの選択肢は、この他にもいくつもある。

 たとえば、イー・モバイルの回線を利用したMVNOとして、BIGLOBEやニフティが「高速モバイルサービス」を提供しているが、これらのサービスではデータ通信アダプタ(端末)がレンタルのみで提供されている。月額料金の他に、端末のレンタル料として、約700~800円程度が掛かるが、手数料を支払えば、端末を変更できるうえ、年間契約などの制約がないため、いつでも自由に解約ができる。

 イー・モバイルが提供する「EMチャージ」もなかなか便利なサービスだ。EMチャージは言わば、プリペイド版データ通信サービスのようなもので、あらかじめチャージした金額の範囲で使うことができる。1時間や1日、7日、30日といった期間限定の定額や自動チャージのサービスなどもあり、ユーザーの工夫次第で、かなり割安にモバイルブロードバンドを利用することが可能だ。

 同様のプリペイド型のデータ通信サービスとしては、日本通信がNTTドコモのFOMA網をMVNOの形で借り受けて提供する「bモバイル3G アワーズ150」もサービスが開始された。こちらは端末に150時間分の利用料金をセットにして販売するもので、同社のオンラインショップでは3万9900円で販売されている。約4万円という価格だけを見ると、高いという印象を持ってしまうかもしれないが、月額使用料などの追加料金も一切、掛からないうえ、この金額にはプロバイダ料金なども含まれていることを考慮すれば、これもかなり割安に利用できるモバイルブロードバンド環境と言えるかもしれない。

 ただ、いずれのサービスを利用するにせよ、筆者が個人的に気にしているのは、『手切れの良さ』、つまり、解約のしやすさだ。サービスを提供する各キャリアには申し訳ないが、現時点ではやめたいと思ったときにすぐにやめられること、負担なく(少なく)やめられることは非常に重要なポイントだ。なぜなら、現在、モバイルブロードバンドサービスは競争の真っ只中にあり、契約した個々のサービスの優位性がいつ失われてしまうかがわからないからだ。ひと昔前、ADSL接続サービスが始まったばかりの頃にも言われたことだが、移り変わりの激しい通信サービスでは、あまり利用期間を制限されてしまうような契約をしない方が賢明だ。来年以降には「次世代PHS」や「WiMAX」などの高速データ通信サービスのサービスインが控え、その先には各携帯電話事業者が提供する「LTE」などの3.9Gサービスが検討されていることを考慮すれば、なおさらのことだろう。

 しかし、これだけ選択肢が拡がり、契約しやすく、扱いやすい環境が整ってきたことは、ユーザーとしても歓迎すべきことだろう。自分のモバイル環境のニーズをきちんと把握し、自分に合ったサービスを選ぶことは難しいかもしれないが、「手切れの良さ」を念頭に置き、いくつかのサービスを試してみるのもいい時期と言えるのかもしれない。



URL
  定額データプランHIGH-SPEED
  http://www.nttdocomo.co.jp/service/data/foma/flat_rate/
  ソニー ワイヤレスWAN搭載モデル
  http://www.vaio.sony.co.jp/Products/Solution/Wan/

関連記事
ドコモ、最大10,500円でPC向けの定額データプラン
富士通やソニー、ドコモの定額HSDPAサービス対応パソコン


(法林岳之)
2008/08/22 13:23

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.