ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルGIF
H" INに見る端末の新しい可能性
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、メール端末、PDAまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindows XP基本編」「できるADSL フレッツ・ADSL対応」「できるZaurus」「できるVAIO Windows XP版」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。iモード用EZweb用J-スカイ用、H"LINK用(//www.hourin.com/H/index.txt)を提供。「ケータイならオレに聞け!」(impress TV)も配信中。


FMV-BIBLO LOOXに搭載されたPHSモジュール「H" IN」

 昨年末、富士通から発売されたFMV-BIBLO LOOXシリーズには、DDIポケットのH"に相当する機能を内蔵した「H" IN」というPHSモジュールが搭載されている。契約もオンラインサインアップでできるようになっており、PCを購入するだけでモバイル環境を整えることが可能だ。筆者もH" IN搭載モデルを購入し、実際に機種変更で契約をしてみたので、そのレポートをお送りしよう。


PCやPDAと回線の融合

 筆者が購入した「FMV-BIBLO LOOX T5/53W」。
 ノートPCやPDAを使うユーザーにとって、今や通信環境は欠かせないものとなっている。外出先でのメール確認、ホームページ閲覧、オフィスへのリモートアクセスなど、いろいろなシーンで活用することができる。モバイルを始めたばかりのユーザーは、PCやPDAに手持ちの携帯電話を組み合わせ、データ通信カード(ケーブル)などで通信をするが、利用頻度が上がってくると、コストパフォーマンスの高いPHSに移行したり、データ通信カード一体型PHSを購入するユーザーも多い。かく言う筆者も日本HPのJORNADA720にはセイコーインスツルメンツのMC-P200、最近発売されたザウルスにはNTTドコモのP-in Comp@ctを挿しっぱなしの状態だ。

 しかし、挿しっぱなしにするのであれば、最初から一体化しておいてくれた方が便利という考え方もある。これを実現したのが、今回紹介する富士通のFMV-BIBLO LOOXシリーズに搭載されている「H" IN」というPHSモジュールだ。


 FMV-BIBLO LOOXの背面に備えられた「H" INモジュール」。
 H" INはDDIポケットのPHS「H"」に相当する機能をモジュール化したもので、同シリーズの「FMV-BIBLO LOOX T5/53W」と「FMV-BIBLO LOOX S5/53W」の2モデル、「FMV-BIBLO MF5/600W」にそれぞれ搭載されている。筆者はこれらの内、DVD-ROMドライブ内蔵モデルの「FMV-BIBLO LOOX T5/53W」を購入した。

 こうした端末を一体化したPCやPDA、メール端末は過去にもいくつか発売されたことがあるが、その多くは業務用であり、一般ユーザーが量販店などで購入できるコンシューマー向け製品は事実上なかったに等しい。現在、一般ユーザーが購入できるFMV-BIBLOシリーズ以外の製品としては、NTTドコモの「エクシーレ」、IBMの「WorkPad 31A」の2機種くらいだろう。

 こうした端末一体型製品が今ひとつ受け入れられなかった理由のひとつとして、回線契約の手続きが面倒であることが挙げられる。そこで、H" INではPCにオンラインサインアッププログラムを搭載することにより、PCを購入したユーザーが自宅やオフィスから回線契約をできるようにしている。新規契約はもちろんのこと、機種変更についても対応している。このオンラインサインアップ方式の採用により、PCを購入したユーザーはサインアップセンターが稼働する時間内であれば、好きなときに契約ができ、PCを販売するショップも契約手続きの手間が省け、製品を売りやすくなるわけだ。

 DDIポケットによれば、今後、FMV-BIBLOシリーズ以外のPCやPDAにもH" INを搭載する方向で計画を進めているという。


■オンラインサインアップで回線契約

サインアップの起動画面
 H" IN搭載モデルに用意されている「H" INサインアップ」の起動画面。
選択画面
 新規契約と機種変更を選ぶことができる。

 では、実際にオンラインサインアップではどのような手続きを踏むのだろうか。実際に筆者は手持ちのDDIポケットのPHS回線をH" INに機種変更してみたので、その結果も含めて紹介しよう。

 まず、新規契約の場合だが、これはいたって簡単だ。デスクトップにある「H" INサインアップ」のアイコンをクリックし、画面の指示に従って、必要な情報を入力し、サインアップセンターに接続すれば、PHS番号が発行される。約10分ほどで回線が利用できるようになるが、この状態では通話料が3000円までという利用限度額が設定されている。

 オンラインサインアップから2~3日後、DDIポケットから「ユーザー登録キー」が送られてくるので、オンラインサインアップした日から起算して10日間以内にサインアップセンターへ接続して、「ユーザー登録キー」によるユーザー登録をしなければならない。ユーザー登録キーが正しく入力されれば、契約手続きが完了となり、利用限度額も解除されるという仕組みだ。ちなみに、一定期間内にユーザー登録キーが入力されないときは、通話が停止されてしまい、再手続きが必要になる。また、オンラインサインアップという方式を採用しているが、加入審査は通常の店頭契約と同じなので、審査結果によってはユーザー登録キーの送付が送れたり、預託金を請求される場合もあるそうだ。

 一方、筆者が実体験した機種変更だが、これは大きく分けて、2つの方法が用意されている。ひとつはH" INからH" INへの機種変更、もうひとつはH" IN以外の機種からH" INへの機種変更だ。前者については現時点でH" INを搭載したモデルがFMV-BIBLOシリーズの3機種しか存在しないため、ほとんどのユーザーは後者の方法を使うことになる。

 まず、H" INからH" INへの機種変更は、元のPHS番号が入っているH" IN搭載モデルでサインアップし、機種変更の申し込みを行なう。その後、DDIポケットから「機種変更キー」が送付されてくるため、元のH" IN搭載モデルで再びサインアップを行ない、「機種変更キー」で電話機能を停止する。続いて、新たに購入したH" IN搭載モデルでサインアップを行ない、「機種変更キー」でPHS番号を移し替えるわけだ。文章にするとやや煩雑な印象を受けるが、電話連絡などがいっさい必要ないため、時間的な束縛は少ない。

機種変更1
機種変更2
機種変更3
 機種変更ではサインアップ時に「機種変更キー」が必要になる。サインアップが終わると、PHS番号がH" INモジュールに書き込まれる。

 これに対し、H" IN以外の機種からH" IN搭載モデルへ機種変更する場合だが、こちらはDDIポケットへの連絡が必要になる。DDIポケットに電話で機種変更の申し込みを行ない、機種変更をするPHS番号を伝えると、2~3日後に「機種変更キー」が送られてくる。筆者の場合は電話連絡の翌々日に宅配便で機種変更キーが送られてきた。続いて、H" IN搭載モデルで「H" INサインアップ」を起動し、サインアップセンターに接続して、機種変更を行なうPHS番号と機種変更キーを入力すれば、機種変更は完了となる。電話連絡という手間は必要になるが、電話連絡で機種変更キーさえ入手してしまえば、あとはPCをほんの数分間、操作するだけで、あっけなく機種変更は完了する。

 ただ、H" IN以外の機種から機種変更をする場合の注意点として、機種変更を行なう元のPHSに関する制限が挙げられる。DDIポケットでは通常契約のPHSの他に、「文字電話」や「安心だフォン」、「Two LINK DATA」のような月額基本使用料が異なるPHSも提供している。これらのPHSから機種変更する際は、ポケットコミュニケーションプラザや支店営業所に持ち込んで機種変更をしなければならない。将来的にはこれらの機種からもオンラインで機種変更をできるようにする方向で検討しているそうだが、現時点では少々手続きに手間が掛かる。もっとも、機種変更元のPHSが通常契約のPHSであればいいので、H" INに機種変更する前に、通常契約のPHSに機種変更してしまうという手もなくはないのだが……。

 機種変更をする際に、気になるのが契約期間による制限だ。多くの量販店や携帯電話ショップでは一定期間を経過したものに限り、安価に機種変更ができるようにしている。しかし、H" INへの機種変更については、こうした制限を受けることもなく、自由に機種変更をできるようにしている。

 また、PCにトラブルが発生し、リカバリCDなどで初期化した場合についてだが、契約したPHS番号などはH" INモジュールに記録されているため、再サインアップなどを行なう必要はない。前述のデータ通信カード一体型PHSと変わらないものが内蔵されていると考えれば、わかりやすいだろう。ただし、H" IN搭載モデルから通常のPHSへ機種変更する場合や解約する場合は、ポケットコミュニケーションプラザや支店営業所などへの持ち込みが必要になる。


H"機能はどこまで使える?

 「@メール」の一覧画面。H" LINKのメールとプロバイダのメールを一元的に管理できるメールソフト。
 H"に相当する機能をモジュール化したH" INだが、実際にはどの程度のことができるのだろうか。

 まず、H" LINKのEメールや直送メールについては、通常のH"と同じように使うことができる。FMV-BIBLO LOOXには「@メール」というアプリケーションが付属しており、他のプロバイダのメールと一元的に管理できるようにしている。新規契約時のEメールアドレスの取得や設定変更、H" LINKのコンテンツ閲覧については、「H" LINKマネージャ」と呼ばれるアプリケーションを利用する。


 コンテンツには「H" LINKマネージャ」からアクセス。通常のH" LINKと同じように使うことができる。  「H" LINKマネージャ」のオンラインサインアップではメールアドレスの取得や設定変更ができる。

 液晶パネルトップに備えられた「ワイヤレススイッチ」は、H" INの機能をON/OFFできる。青白く点灯するのもなかなか印象的。
 H" INモジュールのON/OFFについては、本体パネル上部にある「ワイヤレススイッチ」とタスクトレイに格納されている「H" INユーティリティ」をONにする必要がある。FM-BIBLO LOOXのH" IN搭載の2機種では、ワイヤレススイッチ部分が点灯するようになっており、電波状態を確認することができる。H" INモジュールがONの状態ではEメール自動受信ができるのは便利そうだが、PC本体の電源をONにするか、レジューム状態で利用しなければならないので、バッテリー駆動時間を重視するユーザーは注意が必要だ。

 データ通信に関してはすでに市場で評価されているように、ベストエフォート型のPIAFS2.1による64kbpsデータ通信が可能だ。PIAFS2.1が開始されたばかりの頃は、対応プロバイダもあまり多くなかったが、すでに大手プロバイダのほとんどがPIAFS2.1対応になっている。しかも、DDIポケット自身もPHSアクセスラインとして「PRIN」を提供しているので、実用上の問題はほとんどないと言っても過言ではないだろう。

 これらのことを見てもわかるように、H" INは基本的にH"と同等であり、機能的にもほぼ同じ環境が得られる。特に、PIAFSなどによるデータ通信の他に、H"と同じ機能が使えるのはなかなか魅力的な環境と言えるだろう。


これからのH" IN

 PHSをモジュール化し、PCやPDAに内蔵することができるH" INは、非常にスマートな通信環境だ。PCカードスロットを占有することもなければ、ケーブルを持ち歩く必要もない。H" INモジュールをONにすれば、いつでもどこでもすぐに使うことができる(もちろん、圏内に限るが……)。しかも、オンラインサインアップを採用することにより、契約時のユーザーの負担も大きく減らすことに成功している。特に、利用期間による機種変更の制約が存在しないことも非常にうれしい。

 ただ、細かい点で不満がないわけではない。たとえば、前述の料金コースの問題だ。H" INはその形態からもわかるように、主たる用途はデータ通信ということになる。しかし、H" INでは通常契約しかできないため、安価なTwo LINK DATAや文字電話などからの機種変更が少々面倒だ。できることなら、データ通信専用の料金プランを提供するか、Two LINK DATAなどの安価な料金プランでも利用できるようにしてもらいたい。

 また、これはH" INそのものに対する不満ではないが、H" INの特性を活かすために、ぜひともPDAなどへの搭載を期待したい。FMV-BIBLO LOOXシリーズをはじめ、PCにはWindows MeやWindows 2000が搭載されており、多くのユーザーは休止状態(ハイバネーション)や電源OFFの状態で持ち歩いている。そして、PCを使う必要があるときだけ、電源をONにして、作業が終われば、休止状態(ハイバネーション)や電源OFFの状態に戻している。しかし、これらの状態ではH" LINKのEメールアドレスも十分に活用することができない。もし、H" INがPDAなどに搭載されていれば、PCでいうところのスタンバイの状態で持ち歩くことになるため、いつでもH" LINKのメールを自動受信することができ、電源スイッチをONにすれば、すぐにメールを確認することができる。OSやハードウェアといった制約もあるだろうが、こちらの環境への搭載もぜひ期待したい。


■URL
・H" INニュースリリース(DDIポケット)
http://www.ddipocket.co.jp/news/h120925.html
・FMV-BIBLO LOOXニュースリリース(富士通)
http://www.fujitsu.co.jp/jp/news/2000/09/25.html
・FMV-BIBLO LOOX商品情報(DDIポケット)
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/i_loox.html
・FMV-BIBLO LOOX商品情報(富士通)
http://www.fmworld.net/product/_frm-pc/biblo-loox_top.html



(法林岳之)
2001/01/17 00:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2001 Impress Corporation  All rights reserved.