ケータイ Watch
連載バックナンバー
速報「着実な進化で一段と完成度を高めたiPhone 3GS」
[2009/06/24]

「去年と違う夏。」を体験させてくれるau2009年夏モデル
[2009/05/26]

19機種61色でコンテンツ利用拡大を狙うソフトバンク夏モデル
[2009/05/21]

「ひとりひとりのあなたへ」で幅広い期待に応えるドコモ夏モデル
[2009/05/20]

速報レポート~Windows Mobileの新時代を切り開く東芝「T-01A」
[2009/05/19]

決算会見で見えてきた三社三様の「ケータイのこれから」
[2009/05/12]

家庭のひかり電話でFMCが実感できる「SIPクライアント」
[2009/04/22]

ネットワークと連携するスマートフォン「BlackBerry Bold」
[2009/04/10]

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
[2009/04/08]

データ通信サービスで見えてくる各社のネットワーク事情
[2009/02/26]

インターネットマシンの次を探るソフトバンク春モデル
[2009/02/02]

生活に溶け込むモデルを新名称で展開するau春モデル
[2009/01/30]


2008年

2007年

2006年

2005年

2004年

2003年

2002年

2001年

2000年

モバイルセントラル
モバイルセントラル一覧へ
モバイルCatchUpタイトルGIF
クルクルピッピッでiモード『SO502i』
法林岳之 法林岳之
1963年神奈川県出身。パソコンから携帯電話、メール端末、PDAまで、幅広い製品の試用レポートや解説記事を執筆。特に、通信関連を得意とする。「できるWindows XP基本編」「できるADSL フレッツ・ADSL対応」「できるZaurus」「できるVAIO Windows XP版」など、著書も多数。ホームページはPC用の他、各ケータイに対応。iモード用EZweb用J-スカイ用、H"LINK用(//www.hourin.com/H/index.txt)を提供。(impress TV)も配信中。


ソニーファン待望のiモード端末

 NTTドコモ 『SO502i』。サイズ:42(W)×122(H)×17(D)mm、73g。写真のプラチナブルーの他、チャコールグレーとサテンシルバーもラインアップ。
 NTTドコモからソニー製iモード端末『SO502i』が発売された。ソニーと言えば、テレビやビデオ、ビデオカメラなどのAV機器では言わずと知れたトップブランド。携帯電話の世界でもジョグダイヤルなどの『ヒットメカ』を生み出しており、VAIOシリーズをはじめとするパソコンの世界にも影響を広げている。SO502iはそのソニーが開発したiモード端末ということで、発売前から期待する声が大きかった。筆者も例によって、機種変更で端末を入手したので、早速、レポートを紹介しよう。


主要メーカー以外ではノキアに続くiモード端末

 以前、NM502iのレポートでも紹介したが、NTTドコモの端末は通称「P,N,D,F」と呼ばれる松下通信工業、NEC、三菱電機、富士通の4社が中心になって開発してきた。iモード端末もまったく同じで、その他のメーカーとは販売台数などもワンランク異なると言われている。今のところ、主要4社以外ではノキアのみがiモード端末を開発しており、ソニーはこれに続く2番手ということになる。


 ツーカー向けのTH291と並べてみると、基本コンセプトが継承されていることがわかる。SO502iもTH291くらいの派手さがあっても良かったかも……。
 ソニーは今までに、NTTドコモ向けに携帯電話やPHSをいくつか供給してきたが、正直に言ってしまうと、今ひとつ思うようにヒット商品にならなかったという印象が残る。たとえば、後述するソニー製携帯電話の代名詞とも言えるジョグダイヤルは、当初、ツーカー向けの端末に搭載され、大変な人気を獲得した。これに乗じ、NTTドコモ向けにも同様の機構を搭載した『SO206』という端末を投入したが、ツーカーのときほどのヒット商品にはならなかった。

 これはあくまでも筆者の勝手な感想でしかないが、ソニーはウォークマンに始まり、ディスクマンやハンディカム、VAIOなど、携帯性に優れた製品を数多く供給してきたわりには、どうも携帯電話やPHS、Palmシリーズのような携帯情報端末では決定打を出せないでいる気がする(それだけに、年内登場予定のソニー製Palmは気になる存在)。

 そんな話はさておき、今回発売されたSO502iのデキはどうだろうか。SO502iはソニーがツーカー向けに供給しているTH291などのデザインを踏襲したものだ。もちろん、液晶サイズも違えば、利用できるサービスも異なるのだが、メニューまわりなどを見る限り、基本的なデザインコンセプトは似通っていることがわかる。


 液晶ディスプレイは120×120ドット表示のモノクロ4階調のものを採用。メール画面では最大12文字×10行表示が可能。
 外見はやや平べったい印象で、中央にソニー独自のセンタージョグ、4階調表示が可能な液晶ディスプレイを搭載する。iモード端末には必ず装備されていたiモードボタンは、機能ボタンと同じところに割り当てられている。本体左側面にはロックボタンとマナーボタン、メモボタンが配される。マナーボタンとメモボタンは上下スクロールにも利用する。

 SO502iを触り始めて、まず最初に気になるのはテンキー部分のボタンサイズだ。レイアウト的な制限なのだろうが、他のiモード端末と比べてもかなり小さい。ただ、ボタンのタッチについてはボタンそのものがやや出っ張っているため、それほど操作感は悪くない。しかし、筆者のように、指先の太い人は少々困るかもしれない。

 カラーリングはプラチナブルー、チャコールグレー、サテンシルバーの3種類が用意されており、いずれもブラックやグレートのツートンカラーになっている。やや暗めの印象もあり、好き嫌いの分かれるところだ。

 液晶ディスプレイのサイズはP502iやN502iに比べると小さいものの、NM502iよりは大きい。バックライトは上からの明りがややキツい印象はあるが、全体的に明るく、視認性は良好だ。ちなみに、バックライトは緑、エメラルドグリーン、オレンジ、ピンク、黄色、白の6種類が用意されており、自由に変更できる。

 メール作成画面などで表示される文字数は標準で8文字×7行の56文字だが、縮小表示に切り換えれば、12文字×10行の120文字と、かなりの文字数が表示可能だ。


クルクルピッピッのセンタージョグ採用

 SO502iの注目の機構と言えば、やはり、センタージョグだ。これはソニーご自慢のジョグダイヤルを進化させたものだ。ジョグダイヤルはVAIOシリーズなどにも搭載されているので、ご存じの人も多いだろうが、要するにプッシュ機構を搭載したダイヤルとして開発されたものだ。これに、ダイヤル部分を背面側に押せる機構を追加したのがTH291などに搭載された3Dジョグダイヤルであり、今回のセンタージョグはジョグダイヤルを本体中央に移動し、機構を初期のジョグダイヤルと同じように、回転とプッシュの2つの動作にまとめている。

 センタージョグが威力を発揮するのは、スクロールを多用するコンテンツやメールの閲覧だ。センタージョグをクルクルと回せば、画面がスクロールするため、軽快な操作感で画面を見ることができる。iモードサイトなどでリンクをクリックするときは、センタージョグを背面側に押し込むようにする。押し込む動作もそれほど固くないので、自然に使うことが可能だ。


 ツーカーのTH251に採用されていた初期のジョグダイヤル。ダイヤルの回転とプッシュ機構が一体化したものだ。  ツーカーのTH291では3Dジョグダイヤルを実現。ダイヤルの回転とプッシュに加え、背面方向(写真左上方向)へのプッシュ機構も組み合わせた。  SO502iでは側面のジョグダイヤルがなくなり、中央にセンタージョグを配置。メカニズムは変わったが、「クルクルピッピッ」感は受け継がれている。

 SO502iのもうひとつの隠された特長とも言えるのが日本語入力だ。メールの普及などに伴い、各社とも携帯電話の日本語入力システムには力を注ぎ始めたが、SO502iはオムロンソフトウェアが開発した『モバイルWnn』を採用している。Wnnは「うんぬ」と読み、UNIX環境などでも利用されてきた実績を持つ。多くの携帯電話の日本語入力システムが単文節変換しかできないのに対し、モバイルWnnは連文節変換ができ、学習機能も備える。先日、掲載した新製品SHOWCASEでもスタッフがコメントしているが、実際に使ってみると、何でも変換してしまおうという姿勢は見受けられるものの、変換効率は非常によく、メールなどでたくさん文字を入力するユーザーには強力な武器になりそうだ。

 このほかにも、送受信メールやフォルダ単位の管理やソート機能など、メールを活用する上で便利な機能が数多く用意されている。N502iほどの強力さはないが、メールまわりの機能についてはなかなか健闘していると言えそうだ。また、コンテンツ閲覧についてもブックマークのフォルダ管理やマナー/メモボタンによる一画面単位のスクロールなど、有用な機能が充実している。

 ただ、筆者が実際にSO502iを使っている上で、不自由に感じる面もたくさんあった。たとえば、新規メールの作成でメモリダイヤルに登録されたメールアドレスを参照するとき、SO502iでは[i/機能]ボタンでサブメニューを呼び出し、そこからメモリダイヤルを参照する。他の多くの携帯電話も同様の形式を採用しているが、SO502iではメールアドレスの入力ウィンドウを開いてしまうと、メモリダイヤルを参照できなくなってしまう。

 また、「.ne.jp」「.co.jp」「http://」などを入力するとき、SO502iでは同様のサブメニューから定型文入力を呼び出すが、階層が深い上、メモリダイヤルのカーソル位置によって、サブメニューの内容が異なる。そのため、最初は定型文入力ができないのかと勘違いしてしまったくらいだ。

 さらに、メモリダイヤル回りも不可解な仕様だ。センタージョグを使ってメモリダイヤルを呼び出したときは、メモリダイヤルの内容を編集できないが、アイコンが並んだメニュー画面から[アドレス帳]を選んで、呼び出したメモリダイヤルは編集ができる。普段、電話を掛けるときはセンタージョグ、編集したいときはアドレス帳から呼び出せば、間違いが減るという解釈なのだろうが、ユーザーにしてみれば、どちらも同じメモリダイヤルであり、[i/機能]ボタンでサブメニューを呼び出しているのだから、妙な制限をつけなくてもいいように感じられるのだが……。

 ついでにもうひとつ付け加えておくと、毎度のことながら、メモリダイヤルのパソコンとの連携機能がない。これが他の携帯電話事業者の端末なら、まだ諦めもつくが(諦めたくないけど)、iモード端末では主要4メーカーとノキアがいずれもデータリンクソフトをオプションで提供しており、言わば、必須条件のひとつとなっている。しかし、先週紹介したSH821iとこのSO502iは、カタログなどにも一切、表記がない。VAIOなどで、PCに力を入れているソニーらしからぬ仕様と言えるだろう。早急に改善を願いたい。


■ソニーファンなら買い?

 主要4メーカーとノキアに続くiモード端末となるSO502iだが、いつものように「買い」の診断をしてみよう。

 まず、モノクロ液晶のiモード端末として比較して見た場合、機能的にはN502iやP502iに譲る面があるものの、かなり近いところまでは完成度を高めている。特に、メール回りは2機種に勝る機能もいくつか見受けられ、実力はかなり拮抗しつつある。次に、コンテンツ閲覧がメインのユーザーもセンタージョグの使いやすさが大きな武器になる。操作感はD502iに近く、P502iのようなスティックタイプ、N502iのようなボタンタイプ、F502iのような十字ボタンの発展形タイプよりも軽快に操作ができる。これらの点が評価できると感じられたら、購入を検討する価値はあるだろう。ただし、前述のように、メニュー構造や操作体系が独特(NM502iほどではないが)であり、最初は機能の呼び出しなどでかなり迷う可能性が高いことは付け加えておきたい。

 また、巷に数多く居ると言われるソニーファン(ソニーマニア)のみなさんなら、すぐに理解してもらえるだろうが、SO502iにはソニーらしい『こだわり』が感じられない。VAIO C1シリーズのカメラ、デスクトップのVAIOシリーズのテレビ録画、ハンディカムのスタミナといった『わかりやすいオリジナリティ』もない。「SO502iのオリジナリティはセンタージョグだ」という声もあるが、他のソニー製品に比べると、ソニーらしいインパクトに今ひとつ欠ける気がするのは、筆者だけではないだろう。この点については、NM502iの方がノキアのこだわりが感じられる。

 「ソニーのiモード」と聞いただけで期待感を抱いてしまうのは、ソニーというブランドを買いかぶりすぎなのかもしれないが、SO502iは当初の期待感ほどの満足度は得られず、意外に平均的な製品だったというのが率直な感想だ。ソニーにとって、今後、携帯電話をはじめとする携帯端末は、重要な事業のひとつになるはずだ。SO502iの素性の良さを活かしながら、もう一歩、進んだソニーらしい端末の登場も期待したい。


■URL
・SO502iニュースリリース(NTTドコモ)
http://www.nttdocomo.co.jp/new/contents/00/whatnew0524d.html
・SO502i商品情報(NTTドコモ)
http://www.nttdocomo.co.jp/i/lineup/so502i/so502i.html
・SO502i商品情報(ソニー)
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Consumer/KEITAI/kisyu/so502i_ka.html
・「モバイルWnn」情報(オムロンソフトウェア)
http://www.omronsoft.co.jp/SP/mobile/



(法林岳之)
2000/06/13 00:00

ケータイ Watchホームページ

ケータイWatch編集部 k-tai@impress.co.jp
Copyright (c) 2000 Impress Corporation  All rights reserved.