みんなのケータイ

 ZenFoneの場合……というか、MVNO回線で使うSIMロックフリースマートフォンは基本そうだと思うのですが、修理にはメーカーであるASUSに依頼することになります。これは、私のようにASUSのオンラインショップから直接購入した場合だけでなく、楽天電話やDMM MobileなどのMVNOから購入した場合も同じです。

 で、先月買ったばかりの筆者のZenFone 2に不具合が出まして、メーカーに修理に出しました。パソコンのUSBポートにつなぐと、接続、切断を定期的に繰り返すという症状で、写真1枚くらいならなんとか転送できるのですが、ハイレゾ音楽データのFLACファイルといった大きなファイルを転送しようとすると途中で接続が必ず切れてしまうのです。

 最初にまず言っておきたいのですが、筆者は不具合が出たことを自体を責めるつもりはありません。スマホも工業製品ですから、仮に99.9%の歩留まりで正常な製品を出荷できても、1000台に1台は不良が出るわけです。どんなに低い確率であっても、「ハズレ」を引いてしまう人はいます。今回はたまたまそれが筆者だったということだと思います。

 ただ、ちょっとこの「メーカーのサポート」というのがいただけないな、という感想を持ちました。パソコンのサポートであれば、これでも仕方がないかな、とも思えるのですが、ケータイの修理にはもう一歩踏み込んだサポートの「親切さ」が必要になるのではないかと思えます。

 実は、同じ時期に、こちらは某大手キャリアのケータイだったのですが、ちょうど子供もケータイを壊しまして、こちらは当然、キャリアのショップに持ち込んだのですが(店頭でとにかく待たさせることさえ除けば)、圧倒的にこちらの方が親切です。直接修理を受け付ける携帯電話メーカーには見習ってほしいなと、と思います。

 そう、修理に出す前は、筆者もショップに持っていって1~2時間待って修理を依頼するよりも、電話でも、ライブチャットでも、メールでもサポートをしてくれるメーカー直接修理の方が便利に違いないと思っていたんですよね。

ZenFone 2のメーカーであるASUSのメールサポートフォーム。メールでサポートが受けられるのは良いのだが、いかんせん返事が来るまでが遅い。だいたい2日間見ておいた方がいい

 ZenFoneのメーカーであるASUSの場合、メールフォームで最初故障の症状を伝えて、最初にメールフォームに連絡を入れてから2日。メールが来たら速攻で返事を入れて、また返事が来るまで2日。メールが返って来るまでずいぶん時間がかかるんですよねぇ。これなら時間を作ってショップに行くほうがまだマシかも……。

 ちなみに、最初はサポートの方のアドバイスに従って不具合がたとえば本体なのか、あるいはケーブル、それに今回の場合はパソコンにあるのか、切り分けの作業をします。それから、サポートの方が判断をして、たとえば筆者の場合であれば「端末本体の故障であると思われる」と判断してから、端末をメーカーのサポートセンターに宅配便で送る、ということになりました。

 最初にメールフォームから不具合の連絡をしてから、ここまで6日。筆者の場合は、データの転送時だけの不具合で、通話や通信、アプリを使うなどには支障がなかったのでいいものの、これが通話できない、通信できないというような不具合の場合、その間ケータイが使えないという事態になるわけです。さすがにこれはどうなんだろうと思います。

修理の際には宅配便で端末をサポートセンターに送る。この間の代替機の貸出などはないので自分で用意しないといけないのが、人によってはつらいかも

 それと、大手キャリアの場合は、ショップに修理に持っていけば、修理期間中は代替機を貸してくれますが(MVNOの中には、NifMoの「安心保証」のように代替機を貸してくれる例外もありますが)、基本的にこの手のメーカー修理の場合、修理中、代替機の貸出がないんですよね。

 筆者の場合は、この機種にする前に使っていたZenFone 5や、気の迷いで最近つい買ってしまったMADOSMA Q501なども持っているので、この点に関しては問題なかったのですが、たとえばMNP転入してきたとか、この前の機種はフィーチャーフォンだったとか、ほかにドコモ系のSIMが使えるスマホを持ってないとかいった場合は不自由するでしょう。

 さらに言えば、修理の際には、メーカーのサポートセンターにスマートフォンを宅配便で送るのですが、送った後でメーカーから着いたよとも、いつ頃返しますよ、とも連絡がないところも困ったものです。宅配便の配送追跡サービスでサービスセンターに到着したというのは確認できたのですが、筆者の場合、送ってから2週間経ちましたが、何の音沙汰もありませんでした。しびれを切らせて、ライブチャットでサポートを呼び出し、端末のシリアル番号を伝えて修理状況がどうなっているのか、こちらが聞くまで、本当に一本のメールもなかったのです。

 ちなみに、同じ時期に修理に出した子供のケータイは10日ほどで戻ってきました。そこまで早く返せとは言いませんが、せめて一報いただけてもあっていいのではないかという気もします。

修理に出してから2週間。あまりに音沙汰がないので、意を決してライブチャットにアクセスし、サポートの方に現在の状況を確認してもらった

 ちなみに、ASUSのWebサイトでは、「修理品・お預かり品の状況確認」というページがあって、現在の修理品の状況を確認できるようになっています。できるはず……なのですが、このWebページで確認するには、修理番号と修理に出した製品のシリアル番号を入力する必要があります。シリアル番号は、手元に機械がなくても製品の箱などに書かれているからいいんですが、修理したという音沙汰もないのに修理番号って一体……。このページはどうやって使うんでしょう?

 本当にもう少しだけ気を使ってくれれば、それでいいのですが。