|
|
 |
CFワイヤレスLANカードはモバイルPCに向いているか?!
|
 |
 |

|
PCカードサイズの無線LANカードに比べると画期的に小さい
|
ThinkPad X21からThinkPad s30のワイヤレスLAN搭載モデルに替えて、従来の無線LANカードを抜き差しする手間が省けてせいせいしていたのだが、久方ぶりに英語キーボードに変更したX21を取り出して見ると、どうも惜しい気がしてならない。あれよあれよと言う間に、X21にもワイヤレスLANのダイバーシティアンテナを液晶の両サイドに搭載したニューモデル「X22」が発売され、一時はX22への買い換えも考えたが、とても我が家の大蔵省が許さない。
ちょうどそんな時、従来のPCMCIA Type IIサイズに比べると超小さく見えるCFサイズのWiFi無線カードが、国内ワイヤレスLANのパイオニア企業であるメルコから発売になった。人気で一時は売り切れだったが、その次の出荷で何とかゲットすることができた。確かにごく普通のPCカードに比較すると小さいが、逆にお仲間の優等生CFカードと比較すると、その中では意外と最大サイズであった。
筆者のX21はType II PCカードスロットと、CFカードスロットが各1基搭載されている。単純な筆者は単に「小さい!」ということだけに惹かれ、このCFサイズWiFi無線カードを衝動買いした。X21は、机の上に置いた時に下に行くほど面積が小さくなる独特のデザインを採用している。このため、多少大きめのCFカードを挿入しても、上から眺めた場合、PC本体の横幅からはみ出す部分は少なく、意外に出っ張り感はない。
しかし問題は、今やPCカードスロットよりもCFカードスロットの方が圧倒的に入れ替え差し替えして使う機会が多いことだ。P-in m@sterやAir H"等のPHSカード端末、デジカメのCFメモリカード、マイクロドライブなどなど、筆者が普段使っているカードはそのほとんどがCFカードとなっていた。
どちらかと言えば、PCに差し込んだままにしてワイヤレスLAN搭載パソコンのように見せかけるには、出っ張りを最小にした一般的PCカードサイズの方が理想であることを、後から確認することになった。購入したCFサイズWiFiカードを活かすためには新たにポケピー(Pocket PC)を、そして快適なワイヤレスLANを実現するにはワイヤレス機能+アンテナ内蔵のモバイルPCを購入するしか道はなさそうなのだ。
|
|
優秀なCFカードの仲間うちでは最大サイズだ。アンテナなのでやむを得ないが、赤い線の上がPC本体よりはみ出してしまう
|
独特のデザインのX21ではCFサイズWiFiカードの出っ張りはより小さく見える
|
品名 |
購入価格 |
AirStation 11M CFタイプカード |
秋葉原で1万4800円 |
・ CFカードタイプ無線LANアダプタ「WLI-CF-S11G」製品情報(メルコ)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cf-s11g/index.html
(ゼロ・ハリ)
2001/12/07 11:12
|
|
|
|
|